この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年07月21日

親父のランチ トルコナス



民泊ふるたかの庭で栽培していたトルコ茄子

1個の実が大きくなったので収穫して食べてみたニコニコ







アクは普通の茄子並みにある





油で炒めてしんなりしたら冷凍の骨抜き鯖を汁ごと投入






鯖と茄子の付け合わせ出来上がりワーイ






本日のランチは1汁4菜ガーン?



皮は白いので柔らかい。実も噛んだら柔らかいので悪く言えば噛み応えがちょっと?オドロキ

  

Posted by まだ親父  at 15:51Comments(0)男の手料理

2015年12月14日

日曜はオウベイか?



休みで家に居る時のランチは自分で作るが


最近はまっているのが

焼き飯とラーメンセットだ



特に焼き飯はこだわりがあって

野菜を炒める時に少しの塩、コショウをするだけでほとんど味付けしない

いわば、バラ寿しの欧米版? オドロキ

これとインスタントラーメンの濃い味がマッチして

何とも美味いワーイ


こだわり部分は

キャベツ、特に芯辺りはよく炒めると甘みが出る

それから、干しエビかチリメンを入れるのと塩コンブは必須だ

余談だが、インスタントラーメンにも塩コンブを一つまみいれると

美味さが一段アップする


  

Posted by まだ親父  at 09:47Comments(0)男の手料理

2013年02月27日

親父。。厨房に入る


忙中閑あり。。。。。ではないが


ちょっと思い立ち。。。。。。デザートに挑戦





最近ちょくちょくアボガドを食べるので







甘くないデザートを目指そう

と。。。。アボガド入りの寒天

名づけてアボ寒




涼しそうで美味く見えるが

実は寒天を溶かす量を間違えて。。。(多すぎた)

固くて食べられず。。。仕方ないので中味のアボガドだけ食べたガーン




まぁ、失敗は成功の元。。。。。次はほっぺたの落ちそうな美味いのをオドロキ  

Posted by まだ親父  at 08:32Comments(0)男の手料理

2012年08月16日

冷酒にあう肴レシピ


一昨日作った料理はすべて期待を裏切らず美味かった

アボガドのイクラ添えは料理の難易度は「論外」だが
美味さは言うことなしニコニコ

作り方は
1,アボガドの皮をむきさいの目に切り
2, 1を器に盛ってイクラを上に載せる
3,わさび醤油をかけて出来上がり



ネギきんちゃくも難易度は1だガーン

1,油揚げを半分か四分の一に切り
2,刻んだネギを油揚げに入れ爪楊枝で縫うように塞ぐ
3,焼き網で軽く焼きさっと醤油をかけ出来上がり



ピリ辛もやしは難易度2だが



1,醤油、ごま油、ラー油を好みで混ぜ合わせておく
2,沸騰したお湯にもやしを入れさっとゆでる
3,水分をよく切り熱いうちに1と合わせる
4,ラップをかけ、1~2時間冷蔵庫で冷やす




トマトのめんつゆ漬けも料理と言えるか(笑)?



1,トマトのヘタを取り皮を湯むきする
2,麺つゆに浸けて冷蔵庫で冷やす
3,食べる前に適当に切り、胡麻、ネギ、麺つゆ少々かける



どれも料理らしきことはしてないが(笑)美味かった

んで気がついたのは何でも1手間かければ美味くなるということだガーン
  

Posted by まだ親父  at 07:50Comments(0)男の手料理

2012年08月15日

冷酒にあう肴を作ろう


最近は暑いので、ビールの後 焼酎ロックがほとんどだ




でも
頂き物の日本酒があるので

金陵超辛
凱陣。。。etc



たまには。。日本酒を冷やして。。。。
冷酒にあうオカズは?
と、ネットで検索すると


親父の好きそうなのがあるある




まず、アボガドのイクラ添え
これは料理と言えるのか?  レシピでも難易度は論外だと(笑)。。。。オドロキ




二番目に
ピリ辛もやし

三番目
ネギきんちゃく

それから
トマトのめんつゆ漬け



これが料理か? と言うなかれ

美味かったらいいのだ 


レシピは明日  

Posted by まだ親父  at 10:13Comments(0)男の手料理

2012年06月18日

お一人様ランチは。。。。。


昨日の日曜日は前々日に見た天気予報が日曜日は雨です。
と言ってたので屋島のガイドは休みみたいな先入感を持ってしまい・・

当然当日の天気に関係なくお休み




久々のお一人様ランチとなった

車の運転をしなくていいからワインにたらこパスタワーイ



でも、前日もロケで昼間からBeerビールを独り占めしたのに

昨日も昼間からワインワイン(汗)

そして今日はIさんの入院歓送会?があるオドロキ



薄着に衣替えしてるのに益々目立つ腹ガーン



ま、なるようにしかならんか? ガーン

  

Posted by まだ親父  at 07:41Comments(0)男の手料理

2012年02月27日

男の創作手料理


昨日はカレーの残りがあったので…





しかし、前日と同じノーマルカレーではつまらん ( ̄○ ̄;)





たまたま庵治の上北さん家で買った甘いトマトがある
このトマトは完熟まで採らない拘りの(要予約の)トマトだ






そうだ カレトマ丼 (^。^;)にしよう





レシピ

ご飯を丼に半分ほど入れちっちゃくサイコロ切りしたトマトを乗せ

その上に又、適量のご飯そして、熟成された前日のカレーをかけ

輪切りのトマトをカレーに差し込む





一度食べてみて… (^∀^)ノ
  

Posted by まだ親父  at 09:10Comments(0)男の手料理

2011年04月20日

初鰹をタタキで…


スーパーへ買い物に行ったら
鮮魚コーナーに刺し身用の鰹の冊が売られていた



パックの鰹タタキは中に魚臭いのがあり
当たり外れが大きい為、タタキが欲しくなったら
刺し身用の切り身を買って自分で焼く事にしている




さて、今日は鰹のタタキと決まったら
玉ねぎ、水菜(レタスでも良いが)、大葉、トマト、細ネギ等薬味も
おっとワインも忘れたらいかん…(^。^;)










作るのは簡単だ

玉ねぎのスライスと水菜を適当な長さに切ったのを大皿に敷き
フライパンを熱し、鰹を冊のまま粗塩を振り掛け皮の方から焼く
皮は焦げる位に焼きひっくり返して身の方も焼くが
こちらは少しだけ焼く




適当な大きさに切って野菜の上に盛り
薬味、トマト等を乗せ ポン酢とオリーブオイルを混ぜたタレをかけたら
出来上がり
  

Posted by まだ親父  at 08:26Comments(0)男の手料理

2011年01月12日

男の手(抜き)料理


美味くて簡単な料理はないものか?
と、多忙な合間を縫って「男の手(抜き)料理」を追求している昨今だが…



今回は肉味噌トマトパスタを作ってみた





たまたまスーパーで見つけたチューブ入りの「肉味噌」を
活用したので簡単にできた



材料は
パスタ(今回は太麺を使用した)
トマト
肉味噌


レシピ
①パスタを湯がく

②乱切りにしたトマト(好みで1個でも2個でも)を少し
深めの皿に入れ塩、オリーブオイルをかけてレンジで二分間チンする
さらに肉味噌、トマトケチャップをかけて1〜2分追加のチン
取り出して混ぜ合わせる

③パスタを大皿に盛り、真ん中辺りに②をかけて出来上がり



フライパンを使わないので結構ヘルシーかも…
  

Posted by まだ親父  at 08:37Comments(2)男の手料理

2010年08月17日

たまには料理を


酒の肴を作った



豆腐ときゅうりとちりめんのサラダ




レシピ

材料
木綿豆腐
きゅうり
ちりめんじゃこ
ゴマ油

しょうゆ


豆腐をレンジでチンし、水切りしておく

きゅうりは薄くスライスし、塩少々をふりしんなりしたら
さっと洗って水分を絞っておく

豆腐を手で崩しながら器に盛り、きゅうり・ちりめんじゃこを
のせる

ゴマ油をたらし、塩、醤油をちょろっとかけて出来上がり





意外と合うのはきゅうりとゴマ油、豆腐とちりめんじゃこだ


豆腐一丁ペロリと平らげた (*^o^*)
  

Posted by まだ親父  at 08:08Comments(0)男の手料理

2010年06月25日

ほうれんそうカレー


昨日は久しぶりに店屋物のカレーを食べた





ほうれんそうカレーだ

きのこカレーも食べたかったが、体が野菜を欲しがって
いそうだったのでそれにした





元来カレーは家庭の味 みたいなところがあり、
最近はカレー、パスタは自分で作るもの…みたいな概念が出来ている (^_^;)



ただ、食べてみて
専門店のカレーは色々なスパイスが入っていて美味しく
ちょっぴり自分の概念に陰りが生じたのだった

  

Posted by まだ親父  at 08:05Comments(2)男の手料理

2010年06月08日

男の一品・手料理


蕪のごま油炒め



先日、「新タマネギ」を購入してくれた人のを取りに行くと
施設長が蕪の間引きをしていて
「サービスでつけてあげて下さい」
と、ゴルフボール位の蕪をくれた


みんなに2〜3本ずつわけ、ちょい悪も作ってみたいものがあり
2本貰って作ったが・・・・
ビールのアテにぴったりだったのでレシピ公開



蕪のごま油炒め

材料
間引いた蕪 2〜3本
ごま油、胡麻、かつお節 少々


作り方
蕪の葉も含めてサイコロよりやや小さめのみじん切りにする

フライパンにごま油をしき温まったら蕪を入れて炒める

胡麻と塩、味の素で味付けし鰹節をふってできあがり


食べながら香り付け程度に醤油をたらす







ごま油と蕪の甘みがビールに最高
まだ小さな蕪だったので苦味や辛味がなかったのかな?



リーズナブルで簡単だが間引いてるタイミングに
合わなければ食せない (^。^;)
  

Posted by まだ親父  at 08:56Comments(0)男の手料理

2009年06月21日

とまとラーメン


ねちっ〜とした梅雨の天気


こんな時はざるうどんか冷やしそうめん

が定番だが




食材棚に「出前一丁」と冷蔵庫にはトマトが…



トマトとオリーブオイルの相性がいいのはパスタで味見済み
それではゴマ油も合うやろ

といつもの楽観論 (*^o^*)



かくしてトマトラーメンのイメージはもう頭の中に… (⌒〜⌒)




結果は「酸味」がほどよく効いて夏向きかな



次回はナスラーメンに挑戦じゃ
  

Posted by まだ親父  at 17:18Comments(8)男の手料理

2009年05月06日

おっ…パスタ作ろかな


GW最終日は久しぶりに予定がなく…ランチを作ろうと冷蔵庫を開けると
アスパラが数本残っている



今までアスパラパスタは作った事がないが
挑戦してみることに…


アスパラとベーコンそれからやはり玉ねぎと…



塩胡椒を薄味にしていたので
食べながら粉チーズと醤油で味付け

おお〜今日のランチもまいう〜 (⌒〜⌒)  

Posted by まだ親父  at 14:38Comments(3)男の手料理

2009年03月22日

つくしんぼ



春の一品


メインディッシュとはいかないが…


珍味…箸休めにはうってつけ (*^_^*)




四季のある日本ならではの醍醐味



みんな〜春を五感で楽しもうよ (^з^)w(^з^)
  

Posted by まだ親父  at 16:21Comments(3)男の手料理

2009年03月15日

アスパラレシピ (*^_^*)


従兄弟からたくさんの「グリ-ンアスパラ」を貰った


『冬野菜は害虫も活動停止状態なので農薬をやらないでいい…』
と、愛情たっぷりな言葉を添えて…





さて、アスパラと言えばべ-コンや牛・豚肉を巻いて焼くアスパラ巻きが
目に浮かぶ (*^_^*)



でも、今回はもっと他にないか?ネットで検索してみた



『巻き』の他にはカレ-やパスタに入れるなど…食感を生かした引立役が多い


そんな中、『エリンギ・アスパラ・べ-コン炒め』というのがあった

1、アスパラは斜めに食べやすい大きさにカット

2、エリンギも食べやすい適当な大きさにカット
(B型で尚且つ、男の手料理としては『適当な』って単語は大好きだ(*^_^*)v)

3、オリ-ブオイルをひいたフライパンにべ-コン、アスパラ、エリンギの順に
炒め合わせエリンギがほどほどにクタっとしたら調味料で味付け
(ハ-ブソルトやガ-リックパウダ-なんたら書いてたけど気にしない)
して出来上がり


これ…やってみよ (*^Д^*)ノ



まてよ…油に相性がいいならベ-コンの代わりに貝柱でもいいんと違うかな?











Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:npoaji1001@yahoo.co.jp

物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋   TEL 087-871-1001
  

Posted by まだ親父  at 09:24Comments(1)男の手料理

2009年03月08日

男だってできるんだ!


なばなの頂きものがあったのでランチはナバナを入れて春パスタ (*^_^*)



玉葱としめじを炒めて後から冷凍していたタラコそして、なばなを加える



ほどよいところで茹で上がったパスタをフライパンに移し
茹で汁少々とオリ-ブオイルを絡めて出来上がり



しめじ(山の幸)の旨味とたらこ(海の幸)のグルタミン酸(笑)
そして、なばな(里の幸)のほどよい苦み

う〜ん…マンダム ( ̄○ ̄;)


外食では得られぬ贅沢なランチ (*^_^*)v



ただ、オリ-ブオイルを景気よく絡ませた為か、午後からはよく喉が渇くの (汗)
  

Posted by まだ親父  at 17:14Comments(5)男の手料理

2009年02月20日

男の簡単手料理


簡単だよ(*^_^*)v

おあげさんを二枚に切り包丁を入れて袋状に…



玉子をおあげさんに流し入れ楊枝で袋をふさぐ



後は出汁に砂糖、塩、醤油で味付けし味が染み込むまで炊けば出来上がり (*^_^*)


酒の肴 あと一品…にいいですよ〜




後、時間と材料があれば椎茸、人参を小さく切り、卵と混ぜて溶かし入れる

これはもう手抜きとは言わせません (^O^)v











Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:npoaji1001@yahoo.co.jp

物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋   TEL 087-871-1001
  


Posted by まだ親父  at 08:46Comments(5)男の手料理

2008年10月11日

簡単・美味い・男の手料理


前に作って保存していた「たまねぎみそ」を使って
『秋茄子のたまねぎみそ炒め』を…







が…



前のままでは面白くない





今回は秋茄子とシメジのみそ炒めだ

隠し味にはラッキョウのみじん切り
(前に芸能人がヤキメシに入れていたのを思い出したから…)



材料及びレシピ
①たまねぎみそ、味醂、酒

秋茄子 1個
シメジ 適当
ラッキョウ 1個
鷹の爪 少量


秋茄子とシメジを適当に切り油を敷いたフライパンで炒める
しんなりしたらみじん切りにしたラッキョウと鷹の爪を加え、
混ぜ合わせた①で味付けして出来上がり



究極のバ-ジョンアップやのぉワーイ
  

Posted by まだ親父  at 19:51Comments(2)男の手料理

2008年10月05日

今日はシェフ(^O^)v



今日の日曜日は雨が降ったので屋島のガイドは休み



前からTVで見たりした気になる料理を作った(*^_^*)



具沢山きのこパスタ

玉葱と香り舞茸(松茸ではない(汗))、味しめじ だ

食べながら醤油で味を調整する、和風パスタ

そして、玉葱が余ったので万能調味料「たまねぎみそ」を作った









さっそく、「秋茄子のたまねぎみそ炒め」と



厚揚げのトマト煮






さぁ、何でもオ-ダ-してくれ (^◇^;)v
  

Posted by まだ親父  at 17:40Comments(8)男の手料理