この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年04月26日

しじみ市場と瀬戸内芸術祭



先週土曜日に声をかけた夫婦は島根県から

ブログにUPしていいか聞くと

「うちもホームページやってる」




どういうことかと聞くと

しじみ漁師で美味しいしじみをHPでネット販売している



そして今日から始まった瀬戸内芸術祭の屋島会場







次にガイドしたのは

屋島水族館まで行くというか家族連れ





GWは民泊で忙しく屋島へ行けないのでまとめガイドワーイ



  

Posted by まだ親父  at 20:52Comments(0)ボランティアガイド

2019年04月21日

屋島観光ボランティアガイド始まる



今年も屋島山上で観光ボランティアガイドが始まった


と、言ってもひと月前の話だ



春遍路に混じって観光客も春の景色を楽しんでいた




春の海とマッチした望海莊前の桜





可松桜 今年もきれいに咲いていた







こちらの夫婦は桜の季節が終わっての観光ガーン

来年は桜の花が咲いているうちにどうぞ!
  

Posted by まだ親父  at 11:54Comments(0)ボランティアガイド

2018年11月18日

秋遍路も大詰め?



先週土曜日は天気も良かったが

観光客の出足は鈍く

また、秋遍路もピークを過ぎた感がある



軽い足取りで84番屋島寺から85番八栗寺へ歩いていく遍路さんを発見

ここまでの所要日数は30日


動機を訪ねると

「私は島根県の僧侶です」

なるほど、これも修行ですか?









そして、ラッキーにも初の屋島観光で野生のタヌキに遭遇できたのは


東京から一人で観光に来て


「かわらけ」投げをしてみたかったという女性





  

Posted by まだ親父  at 16:50Comments(0)ボランティアガイド

2018年11月16日

屋島も外人さん増えた



屋島山上では初めて(?)かもしれないアオザイ姿


ベトナムからの観光客は

ガイドではなく立ち話ワーイ







大阪からの会社同僚グループをガイドして






分かれた後遭遇

でも、最近は外人を見ると話しかけるクセがついたガーン


でも、意志の疎通は1~2割かな? ニコニコ  

Posted by まだ親父  at 08:54Comments(0)ボランティアガイド

2018年11月05日

先週土曜日アラカルト



大阪から来た親子

話を聞くと母親が病で手術が控えているとの事


子供さんの「親孝行」気遣いが伝わってくる

そして天候も味方だ





野生のタヌキも激励に?


当然ガイドも「目いっぱい」のお接待ガイド


翌日、息子さんから「母親も元気で手術を受けるとの事です」ありがとうございました。

とのお礼メールが・・・・・・



手術の成功を祈っています。




その晩は民泊にゲストが宿泊して翌日帰ったが



若い人たちからは

経年劣化は何一つない「若さ」をもらった


自分の立ち位置が少しわかったような一日だった






  

Posted by まだ親父  at 21:16Comments(0)ボランティアガイド

2018年10月22日

出張の帰り?



東京から出張で来ていたという

男性二人



このところいい天気が続き

今日(20日土曜日)も遠くまで見渡せる





この日は象頭山もはっきりと「象が歩いてる」ように見え





狸も3匹ポンホコポン



でも、通るたびに顔を出して来たら

野生のタヌキに出会ったというありがたみが薄れるよね!!
  

Posted by まだ親父  at 21:03Comments(0)ボランティアガイド

2018年10月16日

この秋一番の見晴し



先週土曜日は晴れ渡った行楽日和で今年の秋一番の見晴し



山の合間に


遠く淡路島が望め

姫路方面まで見えそうな気が・・・・・・・






小豆島もこんなに近く

庵治半島と間違う人も居るくらいオドロキ




岡山から香川に移住したというこの夫婦も


中国山脈を眺めて

「こんなに近かったんや」ニコニコ







  

Posted by まだ親父  at 13:58Comments(0)ボランティアガイド

2018年10月08日

最近香川に転勤し。。。



三連休も終わったが

雨も降らなかったので首都圏に帰る高速も渋滞だった




さて、こちらは土曜日の二組目

一組の夫婦が最近香川に転勤し


仲の良かった夫婦で香川に遊びに来た



メインはやっぱり「うどん」らしい


屋島に来る前にまず一杯のうどん

屋島で腹ごなしをして又別のうどん屋へ



考えることは皆同じ?(笑)

  

Posted by まだ親父  at 20:46Comments(0)ボランティアガイド

2018年10月06日

三連休初日は観光日和



最近の週末は台風や雨天でボランティアガイドも休みがちだったが


今日の土曜日は最高の観光日和

ところが前日までの天気予報は台風の影響があるとの事で

観光客も少ないガーン


2組のガイドをした1組目は奈良からのバックパッカー














しかし、24号の影響は屋島にも爪痕を残していた

ガイド詰所の南向き軒は風で屋根がめくれて(とりあえずはコンパネでしのいでいる)




これは旧ホテル甚五郎の給水塔だろうか?

大きなものが転がっていた




  

Posted by まだ親父  at 20:14Comments(0)ボランティアガイド

2018年09月25日

久しぶりの「しちゅーが」(笑)



先週、土曜日3連休初日


高知から家族で来たらしい


男性陣と女性陣が分かれて観光


母娘のガイドをしたのだが


母親の方はケッコー歴女ワーイ

家は長宗我部元親像の近くだという

半周回ったところで男たちへ連絡



何げに聞こえる「土佐弁」


「何しちゅーが?」


身内同士だと丸出しだーワーイ  

Posted by まだ親父  at 16:54Comments(0)ボランティアガイド

2018年09月16日

屋島のタヌキも。。。




昨日はひと月半ぶりに屋島へ。。。。。

今年は猛暑でタヌキもおとなしくしていたが



やっといつもの気温だとばかりに出没





京都からの歴史好き夫婦をガイドしてたら



またまたこんにちは!!





人懐っこいから会いにきてね~(^o^)/






  

Posted by まだ親父  at 15:28Comments(0)ボランティアガイド

2018年07月14日

MISIAのライブ



「屋島は初めてです」

と言うのでガイドをすることに



サンポートホールでミーシャのライブに来たのだという



ミーシャって?

ガイドをしながら考えるが

今はインバウンドで来日観光客も多いから「外人歌手?」

くらいなイメージでガーン






帰って公式HPを見ると

「星空LIVE」全国公演中だ






まぁ、日本も多様化が進んでいるから知らない事もあるさオドロキ

ね。。。屋島のタヌキくん



  

Posted by まだ親父  at 13:56Comments(0)ボランティアガイド

2018年06月17日

愛知県からの夫婦



例年,梅雨時は観光客も少ない屋島だが


土曜日の午前中、何とか一組のガイドをした。


愛知県からの夫婦

少し前に退職したが、ロケットの設計をしていたので

しばらくは非常勤で携わらざるを得ないとの事



二人の趣味がカメラというのは

「楽しみいっぱい」な第2の人生になるだろう



この後岡山へと移動するとの事

気を付けて旅行を続けてね!

  

Posted by まだ親父  at 09:06Comments(0)ボランティアガイド

2018年06月04日

岡山から2組の夫婦



梅雨入りすると、やはり観光客は少なくなる


2日の土曜日は晴天にも関わらず

車は少ない


ただ、サンポートからのウォーキングや自転車での人たちは増えたようだ







一組はガイドしないと。。。。。。。と

早々と岡山からの夫婦連れ2組をGETニコニコ



「いのしし注意」との看板を見て


『うちんくのワナにイノシシ親子がかかってたよ』

と、写真を見せてくれた


「やっぱり岡山は広い」オドロキ

変な所で感心したガイドだった  

Posted by まだ親父  at 09:41Comments(0)ボランティアガイド

2018年05月27日

屋島スカイウェー



屋島ドライブウェーから屋島スカイウェーに名前が変わっただけでなく

通行料の無料化等、新しいシステムが動き出した



通行料はいらないが山上の駐車代がいる。

ボランティアガイドは




現金の代わりに免除券を挿入



記念に獅子舞や餅つきがあり故事にならって紅白の餅が配られた



一般家庭ではほとんどすたれてしまった石臼での餅つき



でも、女性や外国人にはかなりの人気

お遍路で通りがかったデンマークの青年↑やフランス人↓ニコニコ



驚いたのはフランス人遍路の持っていた杖だ

下20センチほどがすり減っていたオドロキ













お昼ごろには千葉県からこちらに転勤となったファミリーが

仲良くランチタイムニコニコ


こんな人たちが気軽に屋島に来れるようになったので

賑わいも戻ってくるだろう


  

Posted by まだ親父  at 10:17Comments(0)ボランティアガイド

2018年05月13日

100年前と同じ所で写真を



昨日の土曜日、

大阪から来た兄弟と一緒に来たのは父親とその兄弟



そして、見せてくれたスマホに入っていた写真は

父親の父親が駕籠に乗っている少年だという


つまり100年以上も前に撮られた写真だ



相談があったのは

「同じ場所で写真を撮りたい」との事


写真に写っている「ケイセキ(古い漢字)亭」という石柱が手掛かりなので


お土産屋さんに見てもらうと

元屋島ケーブルと談古嶺の間にある東屋あたりだという


昔はケーブル駅から屋島寺正門コースと談古嶺経由コースがあり

後者のコースの方が人気があったという事も知ったニコニコ



めでたく先祖と同じ撮影場所で100年後に撮り終えることができた
上の写真はその場所ではないワーイ


やっぱり屋島は歴史があるオドロキ
  

Posted by まだ親父  at 10:23Comments(0)ボランティアガイド

2018年04月30日

神戸からの夫婦



GWが始まった28日の土曜日


朝の早いうちは春遍路ばかりだったが

大阪からの会社慰安旅行で来たごつい男性ばかり9人

ガイドしたが

いまいちノリが良くなかった(汗)



そのあと神戸からの夫婦と遭遇


こちらは奥さんが屋島に来たことがなかったのと

うどんツアーを兼ねての香川観光





つつじも満開だ


  

Posted by まだ親父  at 11:35Comments(2)ボランティアガイド

2018年04月23日

インターナショナルな春遍路



土曜日のガイド初めは

熟年起業の女性

コンサルタント?のような仕事らしいニコニコ





観光ガイドの合間には遍路さんとの一期一会



こちらはアメリカからの女性遍路






そしてこちらは台湾からの遍路さん


晴天に恵まれてたくさんの春遍路が。。。。インタナショナルやなーオドロキ






日本の観光客は仕事の途中やから顔NGでガーン



三か国の人と一期一会でした




  

Posted by まだ親父  at 18:43Comments(0)ボランティアガイド

2018年03月25日

今年のガイドデビューは



昨日の土曜日

晴天の観光日和の中、屋島のボランティァガイドに。。。



今年初めてガイドしたのは山形からの家族連れ




今回観光の目的は?

「恩師が香川に移住していて、遊びに行く途中で昨日は甲子園観戦に」

元高校球児だと聞き、「甲子園観戦」納得。。。。ニコニコ



先生、教え子をたくさん香川に呼んでね!! ワーイ



ところで山形県の県木はやっぱり「さくらんぼ」だったですね
  

Posted by まだ親父  at 10:11Comments(0)ボランティアガイド

2017年11月26日

大人の遠足?



大学の同期生だという年配の男性13人


女三人寄れば姦しいとは言うが


男も合計年齢800歳を超えるとなかなかやかましいガーン



ガイドをする場所々で質問があるが

「さっき説明をしたでしょ」みたいなことが多い


病み上がりで咽喉がデリケートになっている身としてはこれらを完全無視ニコニコ


しかし、この人たちの背中には

「日本の高度経済発展を背負った」ヤリガイが光っていたオドロキ







こちらは東京からの「歩き遍路」さん

紅葉と遍路のまさしく「秋遍路の図」
  

Posted by まだ親父  at 11:26Comments(6)ボランティアガイド