2018年05月13日

100年前と同じ所で写真を



昨日の土曜日、

大阪から来た兄弟と一緒に来たのは父親とその兄弟



そして、見せてくれたスマホに入っていた写真は

父親の父親が駕籠に乗っている少年だという


つまり100年以上も前に撮られた写真だ



相談があったのは

「同じ場所で写真を撮りたい」との事


写真に写っている「ケイセキ(古い漢字)亭」という石柱が手掛かりなので


お土産屋さんに見てもらうと

元屋島ケーブルと談古嶺の間にある東屋あたりだという


昔はケーブル駅から屋島寺正門コースと談古嶺経由コースがあり

後者のコースの方が人気があったという事も知ったニコニコ



めでたく先祖と同じ撮影場所で100年後に撮り終えることができた
上の写真はその場所ではないワーイ


やっぱり屋島は歴史があるオドロキ


同じカテゴリー(ボランティアガイド)の記事画像
しじみ市場と瀬戸内芸術祭
屋島観光ボランティアガイド始まる
秋遍路も大詰め?
屋島も外人さん増えた
先週土曜日アラカルト
出張の帰り?
同じカテゴリー(ボランティアガイド)の記事
 しじみ市場と瀬戸内芸術祭 (2019-04-26 20:52)
 屋島観光ボランティアガイド始まる (2019-04-21 11:54)
 秋遍路も大詰め? (2018-11-18 16:50)
 屋島も外人さん増えた (2018-11-16 08:54)
 先週土曜日アラカルト (2018-11-05 21:16)
 出張の帰り? (2018-10-22 21:03)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
100年前と同じ所で写真を
    コメント(0)