この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年11月26日

いなかの物件を内覧して



いなかの中古物件の問い合わせが多い中


見た後、何の連絡もない人が多い




特に移住希望者は多くの物件を見るから

いちいち断りの返事もできないのかも知れないがガーン



やはり一言

「今回は断ります」との連絡があった方が

次の物件が出たときに

「案内してあげようか?」


と、思うのが商売を超えた人対人の情だと思う



やはり、「親父」なのかなぁ?オドロキ  

2014年10月21日

ヒンニュウ山?



男木島では八栗五剣山の事をヒンニュウ山と言うらしい?


先日、男木島へ「空き家相談」の件で一緒に行った人から




そんな事を聞いたオドロキ






そして、帰りの船から見た五剣山は。。。。。。





まさしく。。。。。ヒンニュウ(笑) ガーン





まぁ、ボランティアは楽しみながらやらないと続かない



帰りは30分ほどではあるが








「いいだこ」釣りを楽しんで帰った

  

Posted by まだ親父  at 08:26Comments(0)親父・・・・と感じた時

2013年09月01日

え~高松にこんな街が。。。



昨夜は同窓会の支部役員会。。。というややこしい会議飲み会があり


JR高松駅集合




皆が集まってから電車に乗り、移動するのかと思いきや

徒歩移動。。。。。。。。オドロキ







しかし、着いたところは「今までに経験のない」街並みだった((笑))



こんなウマゲな街並みが高松市内にあったなんて。。。。。??ガーン





これってサンポートの方に税金使いすぎでは??怒ってるぞ



ちょっとは田舎にもインフラ整備してくれぇ~ガーン  

Posted by まだ親父  at 11:16Comments(0)親父・・・・と感じた時

2013年07月31日

カレー煎餅


東京土産に

華麗満月というカレーせんべいをもらった




食べてみると結構美味い







で。。。包装袋を見ると

兵庫県の播磨屋本店とある






何で東京土産に。。。。播磨が?




聞いてみると

今はネットで注文し宅配便で送る





やっぱり「親父」。。。。。。?



  

Posted by まだ親父  at 09:29Comments(0)親父・・・・と感じた時

2013年03月06日

お口クチュクチュ。。。


子供の頃は歯医者に行ったことがなかった


それくらい歯が丈夫で虫歯がなかった





それでついついケアを怠った?ガーン





今頃になって。。。根を詰めたりしたら「ケンビキ」が出て


歯茎が大腫れオドロキ




色々と試した結果


お口クチュクチュモンダミン「歯肉炎予防」を見つけた


今のところはスコブル調子がいいニコニコ  

Posted by まだ親父  at 08:28Comments(2)親父・・・・と感じた時

2013年02月12日

前も後ろもシルバーカラー?


土曜日に「屋嶋カレッジ」というオープンキャンパスがあり

高松大学へ聞きに行った


講師は香川民族学会名誉会長の谷原先生で

テーマは「志度寺縁起について」



それによると
志度寺に伝わる縁起は7つあり

謡曲「海女」で有名な「海女の玉取り縁起」や「当願暮当之縁起」等
竜にまつわる話しが多いのは「海人族」(漁師)の一大拠点が
志度湾を中心としてあったのではないか?



惜しむらくは面白くていい話なのに若い受講者がいない



回りは皆、銀髪シルバーカラーだワーイ  

Posted by まだ親父  at 08:39Comments(0)親父・・・・と感じた時

2012年11月23日

幻の。。3年酒・5年酒


先月、宇和町へ行った時に
利き酒をさせてくれたのが「開明」だ



まず、今年絞った酒を。。。

これは少し甘く感じる。。。強いて言えば甘酒?んな訳ないか?ガーン







次は3年もの。。。。
お~まずまずの辛口?
先に若いのを飲んだからか? オドロキ



そして、5年もの

度数も18度 これは美味い




そこで3年ものと5年ものを1本ずつ買って帰ったのだが。。。

翌朝に見ると。。。。。2本ともないオドロキ



実は朝早く、カナダへ出発する家人に
どちらか1本土産用として持参してもいい。。。と
メモ書きしていたのに


2本とも持って行ってしまってたのだガーン

あ~ぁ幻の酒「開明」ワーイ  

Posted by まだ親父  at 09:57Comments(0)親父・・・・と感じた時

2012年07月27日

バージン??


先週、日曜日は久しぶりのガイドだったので
外人にも気軽に声をかけるが


(意思が)通じているかどうかはわからないニコニコ





このアメリカンは陽気に「義経くん」に具を突っ込んで写そうとする



親父 「What state ??」

外人 「バージン(The State of Virginia )」





無理やり首を突っ込もうとする外人を見て

親父 「それは、その顔出し看板(外人は・・・)だよ(笑)」




屋島もこれ以上国際化が進むと、親父も
「石川遼」のラーニング英会話を独習せねばなるまいガーン  

Posted by まだ親父  at 07:52Comments(2)親父・・・・と感じた時

2012年06月11日

知り合って3年恋人になって1月


鳥取県からの二人



ちょっと可愛い彼女です



お邪魔虫。。。かな?とは思ったが
結構歴史に興味のある彼氏

実は{源平屋島の戦い}を語りながら
暑いから次行こうか? と言うと
いいえ、面白いです。今 「平 清盛」やってるから





これは力入れてやらにゃ。。。。。


屋島の戦いはたった2日半だったけど
海賊や水軍がどちらについたらいいか、息を詰めて見守っていたが
鮮やかに義経軍が勝った屋島のあと、たった1月で互角の海上戦ができるほど
源氏の味方が増えていき結局平氏は滅んだ
「平清盛」とは直接関係ないけど。。。それほど屋島は重要だった

暑い中をじっと聞いてもらった (^.^;


北嶺へ行く道では二人だけの方がいいだろう
との親心? で開放したが、千軒堂池に咲いている赤い睡蓮を
写して写メすること。。。。。との交換条件 ? ガーン



すると今朝早く写メが届いたオドロキ



これも一期一会
ありがとう。。。。。。。2人の幸せを祈ってるよぉ~ワーイ  

Posted by まだ親父  at 08:47Comments(2)親父・・・・と感じた時

2012年06月05日

丸亀町再開発・・・・浦島太郎?


恥ずかしながら丸亀町再開発が完成してまだ行ってなかったが
先日、それも物珍しく見るのも気が引けて
夜の8時過ぎに初通りしたガーン



そこには、これが高松か?
みたいな商店街があり、一瞬感動とシラケと?複雑な気持ちに。。。。





渡り廊下からライブや演説会ができるなぁ(笑)
今度はいっぱい人が通ってる昼間来てみたいな

これにかかる償却ってできるんだろうか?
それとも、社会的インフラとして税金で負担?
限界集落対策よりそっちが優先。。。。???




ちょっと入った横丁には
民間の知恵? とも言うべきお金のかからない広告塔が・・・・(笑)
  

Posted by まだ親父  at 09:31Comments(4)親父・・・・と感じた時

2012年03月28日

しあわせ獅子あわせ



今年のさぬき映画祭で「しあわせ獅子あわせ」に
エルダーキャッツの人たちと出る事になった


舞台以来久しぶりに夕陽に向かってエルダーの稽古場へ








地域文化や伝統芸能を受け継ぐ者が少なくなり
廃止に追い込まれる所も多い中で

文化や伝統芸能を守って行く事で地域の絆が結ばれ
人生を紡いで行く


その獅子舞保存会の一員みたいな役どころだ
(勿論、主人公は若くて恋あり涙ありの物語)




ただ、昨日 台本(と言ってもセリフのある6頁分くらいだが)を渡され
その場で初読み合わせ

感情移入には程遠いが…練習は後一回だ



まずセリフを覚えなくちゃ…(^。^;)

  

Posted by まだ親父  at 09:47Comments(2)親父・・・・と感じた時

2012年03月27日

小市慢太郎に地理を聞かれた?


友人がちょっと興奮して

「芸能人に道を聞かれた〜」

と言う




誰?



と聞いても
「CMで見たけど分からん?」

だけど、オーラが出とった (o^∀^o)





そして、メールが来た





小市慢太郎や〜


ブログ見たら高松行ってると書いとった


めでたしめでたし (≧∇≦)
  

Posted by まだ親父  at 09:06Comments(0)親父・・・・と感じた時

2012年03月01日

貫禄負け




親父と親父が仲良く写真に納まる
アクセスが上がる図ではないが(笑)


一人は歯ART美術館のオーナー兼会長
地元の名士である

もう一人はしがないいなかの不動産屋
本人は古里の活性化に頑張ってるつもりだが
なかなか思うようには進まない


一目でどっちかはわかるな (ρ°∩°)


よ〜し、せめて(写真を撮る時に)胸だけは張るようにしよう
(そういう問題か?との突っ込みもあるが…)





会長がfacebookに載せてくれると言うので
こちらもブログに… (o^∀^o)



歯ART美術館もいろんなイベントをやっているのを初めて知った m(_ _)m



  

Posted by まだ親父  at 08:54Comments(0)親父・・・・と感じた時

2012年02月15日

2月14日


「ちょい悪」を卒業したのでもうチョコとは無縁だと思ってたが


辛うじて一個のバレンタインチョコが届いた (^_^;)





ただ…うまくできたもので

歯が痛くなるのであまり食べられなくなっている ( ̄○ ̄;)



もう何年かしたらホットチョコにしてもらわないかんかも…(^。^;)

いやいや、バチあたりな事を言ったらいかんな…冗談ですよ \(^ー^)/
  

Posted by まだ親父  at 09:05Comments(0)親父・・・・と感じた時

2012年02月14日

小悪魔がやって来た


ブログを二日間、休ませるほど翻弄された彼女が去った(笑)



自他共に認める「天動説」の親父がカンペキ「地動説」に…?





ペンギンのようにヨタヨタと歩き…

足掛け三日間で分かった事は「ジー」と「ご」だ(笑)



ちなみに「ジー」はお茶で「ご」は大好物の苺のこと



そんな彼女に
「〇〇〇ちゃん」とフルネームで呼ぶと
「あ〜い」と片手を上げるのには
「全面降伏」である





何かの本に書いていたが
「赤ちゃんの可愛さ」は戦うことのできないものに
与えられた究極の武器らしい (⌒〜⌒)





良くボラガイドをしてる時に
「孫々」しながら水族館へ行ってるじいさんばあさんを見かけたものだが…






「親父」もアンパンマン列車に乗って「孫々」している







多分彼女の花嫁姿は見ることが出来ないだろうな?

思えば遠くへ来たもんだ
  

Posted by まだ親父  at 08:40Comments(3)親父・・・・と感じた時

2011年10月03日

森山直太郎orさだまさし…?


昨日の日曜日は少し東京疲れがあったが四組のガイドをした


1組目は
母娘でコンサートに来たついでに屋島に来たのだと言う





夕べなら、さだまさしコンサートですか?

と聞くと
「森山直太郎です」



へぇ〜同じ時間に県民ホールでさだまさし
サンポートで森山直太郎のコンサートがあったんや






知らん間に高松も超有名人が百メートルも離れてない会場でコンサートを
するぐらいな
都市になったかな?
  

Posted by まだ親父  at 08:20Comments(2)親父・・・・と感じた時

2011年10月02日

宮城県からは…


北海道から九州まで全国シニア演劇大会が開催されたが
東日本大震災の被災県である宮城県からは

「いま、殿様介護中」との演題で福祉劇団 鶴亀座が熱演した

いろいろと大変だったろうに・・・・・オドロキ






全部で16劇団が集まったが
共通しているのは
やはり、アップに耐えられざる事だ(笑)




なるべく離れて見るのがいい?ガーン


  

Posted by まだ親父  at 08:00Comments(0)親父・・・・と感じた時

2011年08月14日

こんな暑い夜は…


ビールが欲しい


そして、美味い

夕べは休肝日と決めていたのに…








意志が弱いのか?魅力的過ぎるのか?

プログラムドリンカーになってるのかな?








個人的には

スーパードライが一番好きだ
(禁煙してから特にビールの美味みを感じるこの頃)

※別にアサヒの回し者ではない 念のため (⌒〜⌒)
  

Posted by まだ親父  at 08:08Comments(2)親父・・・・と感じた時

2011年08月05日

特訓…スタジオAC


夕べは劇内で(親父が苦手な)踊りの練習のため
瓦町のスタジオACへ




かなり、本格的なものだ (汗)

なんかね、ちょっとずつ引っ張り込まれた感じ
最初からこんなんや…って判ってたらやんなかった(笑)

ちょっと消極的に…(┳◇┳)







あ…こんなん書いたら
踊りの部分で益々粗探しやられるかな? (汗)










歩きお遍路さんの泊まる宿での人間模様を描いた演劇
「善根宿に星が降る」

9月4日(日)午後2時〜 高松テルサにて

前売券 1000円

買ってね

087-871-1001 まで連絡くれたら届けます
  

Posted by まだ親父  at 08:58Comments(2)親父・・・・と感じた時

2011年06月17日

昨日のおやつ


基本的におやつなんて食べないが

知り合いのおばあさん(失礼…おねえさん)がしつこく
「あにさん、食んまい」と勧めるので


「善意を素直に受ける優しさ」を思い出し…

貰って帰ったのだ





懐かしい味だ
昔、よく食べてたなぁ


シンプル故に永〜く支持され、食べられるのだろう


でも、2切れしか食べなかった

自分の舌が贅沢になってるのかも…ガーン
  

Posted by まだ親父  at 08:07Comments(0)親父・・・・と感じた時