2011年06月07日
あれ、RNCの鴨居さんも…

先日 何年ぶりかで「木屋町」に行った
そう言えば今年になって歓楽街に出たのは1・2度しかないなぁ
感慨深く辺りを見回すと…
RNC西日本放送
鴨居真理子
とある

鴨居真理子と言えば
あの美人アナウンサー?
ちょっと酒が美味くなった
気がした (⌒〜⌒)
2011年05月26日
中綴じホッチキス

一昨日、社団法人 香川県宅地建物取引業協会の総会があった
法人個人合わせて協会員千軒余り
それに対して出席者三百余名
過半数の出席を呼びかけ、色々と対策を講じるが関心度は今一
この中綴じホッチキスも出席者だけに贈呈する
との呼びかけ

少なくとも一人は食いついた者がここにいる (爆)

でも、委任状が無ければ総会成立しないよね
2011年05月19日
久しぶりにお茶した

夕べは市内で会議があったが
時間があったので
「お茶した」
昔はよく
「お茶する?」
とか
「お茶しょ?」
等と言っていたのを思い出すが
今はカフェ全盛の時代だ
久しぶりに昔からあるレトロな「喫茶店」に入って
懐かしい言葉を思い出した
あの頃は青春 今は静春?

2011年04月30日
(-"-;)

蓄積疲労が祟ってケンビキによる歯肉炎勃発
歯痛のようにズキンズキンの痛みはないが、
食べ物が幹部に当たると患部が怒る

何を言ってるのか自分でもわからないが…
何かイライラとイラチが出ている
抜いたら痛みは収まると思うが、兎に角虫歯のない子だった親父は
80歳に自分の歯を何本以上維持するという活動に
固執しているのでなるべく抜きたくない
しかし、もう一つクリアーすべきは80歳まで生きられるか?
(後40年もあるからなぁ…精神年齢が ;^O^)
しかし、どれくらい痛いか今一真剣さがないネタだ (汗)
2011年04月26日
山野草…趣味もいろいろ

今まで一生懸命働いて来て
少し余裕が出来たかな?
と思って考え出した時に・・・・
「自分の人生って何だったんだろ?」
多かれ少なかれ考えるものらしい
ハーレーに乗りたかったと、買ってツーリングを楽しむ者
旅行三昧の人たち
ボランティアに目覚める人々もいるだろう
知人のKさんは「山野草」にはまった

一年間丹精込めて育てた山野草を仲間と年に一度展覧会をするのが楽しみだ
愛車一杯に積んで出かける姿は子供が遊びに出る姿とダブって見える
カメラを向けると
「これが一番好きや」とわざわざ車から下ろして
撮りやすい所に置いてくれた

展覧会はさぬき市志度で開かれている
2011年03月30日
2011年01月26日
アジの一夜干し

従兄弟が「ゲゲゲの町起こし」で有名になった山陰へ行ってたと
お土産を持って来てくれた
向こうでは大雪で松の木がたくさん折れていたとの事
漁船がたくさん転覆していたニュースと重なり尋常の雪で
なかったことが容易に想像できた
そして、お土産は美味そうなアジの一夜干しだ
今夜はこれで辛口五合だな (^。^;)
2011年01月13日
役所広司か役者広司か?

先日、久しぶりにムービーを見に行った
「最後の忠臣蔵」
役所広司が主役の瀬尾孫左衛門、寺坂吉右衛門役に佐藤浩市
過去にはその他大勢の役だ
当初は…又、ワンパターンのチャンバラ物だろうと興味が
なかったのだが・・・・・
ふと新聞か何かでストーリーを読んで急に行きたくなった
もともと役所広司は好きな役者の一人だ…
いい演技だったなぁ
役所広司じゃなく役者広司に改名だ(笑)
陪臣とは言え、侍と主命を貫く男を演じきった
久しぶりに涙が出たよ
2010年12月10日
えんじゃないの?

今、クリスタルホール四階 高松市歴史史料館で「あそびのこころ」展
をやっている
「あ…これで遊びょった」
「これ…何か見たことある」
とかが結構あって…

でも、考えてみると
いつ、無くなったんだろ?
TVが普及し始めてだろうか
何はともあれ、懐かしい遊び道具たちである
2010年11月20日
どぶろく

高知のどぶろく特区で造られた酒
「くらうさぎ」と言う喫茶店?産のこのどぶろくは
TOKYOどぶろくフェスタ2010で優秀賞をとったと、書かれていた
そして、今 歩き遍路をしている身内から送られて来たのだ
味はフルーティで甘酒よりはずっと呑みやすい m(_ _)m
だから もう空になった (^。^;)
2010年10月29日
ワイングラスに生きる魚

ペットホテルでもない我が家に最近珍客がいる
名前はベタ
世界はワイングラスの中だけだ

Wikipediaで調べると
縄張り意識が強くオス同士を混泳させると喧嘩を始める事から
和名は闘魚
原産はタイ
昔から品種改良でペットとして有名らしい
ちゃんと餌まで売っている

全然知らなかった
世の中 ひろ〜い (・◇・)?
2010年07月03日
最近は…マンゴープリン?

酒量、酒席ともに激減した「ちょい悪親父」ですが
最近は「久保田」が並んでいる某ブログを見ても
羨ましいと思わなくなった
え…では「カレセン」?
いやいや、まだ少し燃えカスが…(笑)
しかし、かなり両刀使いになったかな? (⌒〜⌒;
ところで、明日は「庵治半島クリーン作戦」やエルダーキャッツの
エキストラ出演で屋島のボラガイドに行けないので
今日の土曜日に行く予定にしてた
が・・・・
この雨天。。。。日頃の行いがいいのか悪いのか??

タグ :マンゴー
2010年06月19日
揚げピッピが…

うどんを油で揚げてる「揚げピッピ」が
冷蔵庫から出て来た
まぁ、何はともあれ小腹も空いてるし…
「おぅ まいう〜」
でも よくみると「賞味期限」切れ
これって 冬にセクスィーさんとこの道の駅で買ったやつだ (笑)
どうも最近は「百舌鳥状態」が多いな (汗)
2010年05月27日
アクセス増はエッチな例会?

やはり「ちょい悪親父で…」のタイトル名なのか?
最近は低空飛行を続けていたブログアクセスだが
昨日の「ちょっとリッチな例会」にはアクセスが集中
???
で…よく考えたら
リッチな…
を
エッチな…
と勘違いアクセスではないかとの結論
「ちょい悪親父」ブログのアクセスキーワードは
グルメとエッチ? (爆)
ああ~日本は平和なり
2010年05月08日
気分は唐沢寿明?

日常生活で如何に体を使ってないか?
ほんの数日、田んぼ仕事をしただけなのに…
長い間使ってなかった筋肉が悲鳴をあげている
今夜は風呂の後 労ってやろう
でもこんなときは初めて使うヤツが効きそうな気がして… (^_^;)
EX…介の字貼り
2010年04月01日
イギリス人青年の「おやじギャグ」

屋久島で拾ったジョン青年
東京で働くプログラマーだ
でも、彼の日本語はいまいちで「讃岐弁=イングリッシュ」で
やっとコミュニケーションが図れる (^_^;)
そのジョンが…
『ワタシ、東京マラソンデマシタ』
ほう…と、一同感心していると
さらに
『ワタシ、死ニイク…死ニイク』
???
何だぁ 『ユウのゼッケン 4219番?』
ジョン 『ノウ シニイク=42.195キロ』
『マラソンのキョリデス
ワタシ、「おやじギャグ」イイマシタ (爆)』
乾杯…いやいや完敗でした
2010年03月14日
歴女

昨日の土曜日は今年度最後の「屋島カレッジ」があり、高松大学へ
森及び津森教授による「ITで見る高松111景」

津森教授は6・7年前に「高松市観光ボランティアガイド協会」の
研修会で『観光とは風物・産物・人物を観ることなり』
と教えてくれた人だ
少し歳を寄せたかな?とも思ったが、その地に伝わる口伝を交えながら
面白く話され予定時間をかなりオーバーした (笑)
ただ、歴史に関する講義だった為か、聴講生は殆ど男性(中高年の)
「歴女」と言う造語はまだまだ香川には当てはまらない? (爆)
2010年03月12日
酒場の隅に…

昔は酒場へ行けばヘネシーや山崎、そしてオールドパー等のキープがあり
もっと若い頃はジョニ黒、ジョニ赤がステータスで我々のような若造は
カティサークなんかで我慢していた記憶がある
時は流れ…
自分が歳くったからか?
洋酒のキープには全然興味がなくなった
一次会で焼酎を飲んでるから二次会も焼酎でいいや…って
これは「ちょい悪」だけの移ろいか、それとも大勢の価値観の変化か?
渡哲也と多岐川裕実が昔 歌ってた「めぐり逢いしのび逢い」
♪月日はお前を変えていた
月日に貴方も変わったわ
半分残ったボトルだけ
酒場の棚に眠ってた…♪
メモリアルなオールドパーがそこにあった
2009年12月07日
え〜ブラジャーが…

インターネットのトピックスで…
火事などで有害ガスから身を守るのに女性のブラジャーが有効?
いや、有毒ガスを通さない素材を使ったブラジャーを開発?

どっちだったか忘れたけど…
「そしたら、男は何で守ったらいいの?」
とツッコミを入れたくなるようなニュースがでていた
2009年12月01日
日曜日最後の行事は同窓会

前回の時は所用で行けなかったので、十数年ぶりか?
いなかの学校だったので6年+3年 つまり9年間顔を付き合わせた連中だから
男は大体わかるものだ

だが、女子は半分くらいわからない
化粧の化の字は化けるとは良く表しているな…と妙なところで感心

忘年会パック
タイムスリップした数時間だった
しかし、参加者はブログを見ないと思うので言わせてもらうが(ここだけの話)
「ちょい悪」が一番若かったぞ〜 ( ̄∀ ̄)v
