2017年07月06日
パッションフルーツ
遊び家 ふるたかの庭は日当たりが抜群だ
これはひとつ、南国フルーツを育ててみるか?
と、パッションフルーツ、シークワーサー、アボガドの苗を購入
アボガトはまだ花が咲かないが
シークワーサーはもうすでに実がパチンコ玉くらいの大きさに成長し
パッションフルーツの花が咲いた
実がなるといいな
2017年05月07日
シークワーサーの花が。。。。
シークワーサーの可憐な白い花が咲いた
今年の冬、遊び家ふるたかの庭に苗木を植えたのだが
順調に根つき若芽が出て先日来のつぼみが開いた
こちらでは珍しい植物なので試行錯誤の育て方だ
昨年、人工透析予備軍だと脅された者の野心は
この実を絞って醤油代用品に替える計画だ

早く実がなれ 捕らぬタヌキの皮算用

こちらはみかん 小原紅早生の花だ
そして
栗の花
今、庭木の花が百花繚乱???
2017年01月29日
小さな春見つけた
列島各地に大雪を降らせた協力寒気で風をひいた
その寒気も去り、
ここ2~3日、高気圧が張り出して暖かな日が続いた
風もほぼ治り、散歩をしていると
梅の花が数厘咲き始めている
冬来たりなば春遠からじ
もうそこまで春が近づいているんだな
2017年01月15日
庭の蝋梅が超満開
正月のブログに
ロウバイが満開だと書いたが
実はどれくらいが満開なのかわからなかった

あれから日を追うごとに花が葉っぱを圧倒し
ほとんど花になってしまった
だから今回は超満開

蝋でできたような花びらが綺麗だ
2017年01月01日
屋島からの初日の出
新年あけましておめでとうございます
朝、5時起きで屋島のご来光式の手伝いに出発
まだ真っ暗なので途中、段差がわからずドッテン

同じく手伝いに来ていた元気屋島の会
岡会長が絆創膏を持っていたので貰いました

甘酒も大なべ二杯がほどなく空っぽに。。。。
左に少し見えるのが八栗五剣山
今年の初日の出はすごく綺麗だった
今年もよろしくお願いします
2016年06月05日
2016年04月14日
村上海賊の娘
昨日、図書館からメールがあり
予約の本の取り置きができました何日までに取りに来てください
との事
思えば一年以上前に
この本が直木賞か何かの賞をもらい
すぐに予約をしたが
予約待ち数十人。。。。。

ひょっとして読めないのでは?
と、半分あきらめていたものだ
その間、コンピューターの予約システムは黙々と仕事をこなし
順番が来たのを知らせてくれた
一冊の本を読むのにこれだけ色々な事を思ったのは初めてだ

2016年02月25日
春だイチゴだ
この時期になると毎年ハウス栽培をしている
Mさんの所へ行ってイチゴを買ってくる
ここのイチゴは大きくて甘い
そして、産直だから安い
ただ、難点はこのMさん、余計なことは言わないので
とっつきにくい

今はもう慣れたが、最初は遠慮しぃしぃ予約をして貰ってた

でも、このイチゴの大半は自分の口ではなく孫の口に入るのだ
ありゃーなんや知らん間にマゴマゴしているのー

2016年02月22日
目薬を。。。。。
緑内障で目薬を一日何回もさすと
目元がただれてくる
それを防ぐには
点眼した後すぐに目の周りを洗うか
清潔でやわらかい紙か布でふき取ることが大事だ
クリーンコットン・アイはそういった事をカバーしてくれる
その他
花粉の季節や
疲れた目にもいいらしい
2016年02月12日
バレンタイン
一足お先にバレンタイン

前のブログも含め、10年間続けたブログを頑張れ
とのメッセージも込めて。。。だろうと解釈していますが(汗)
でも、GODIVAのチョコは美味い

男でも女でも美味しく。。。。完食です

2016年01月13日
お巡りさんにも事情が。。。
またまた目の前でネズミ捕り

今年に入って早や2回目
三日にあげず。。。とはこのことだ
しかし、今回はあいさつに来た(ひょっとしてブログ見た?)

「そんなにしょっちゅうやらんでも?」
と、言うと
「そうやけど、死亡事故があったから。。。」
そうか、お巡りさんもそれなりの事情があるんや
その言葉で急にお友達気分になったのである

2016年01月06日
2015年11月04日
2015年10月18日
週末は防災非難訓練
どうしても行事の大半は週末に重なる

昨日も地域の防災訓練だった
過去、十数年の間 こういった地域の行事より
ボランティアガイドの方を優先
今まで一度も参加していなかったが
今回、自治会の役があたり「しぶしぶ」参加したのが心情だが

やはりこういう行事には参加をすべきだと思った
地震体験車にも乗せてもらって
震度6を体感したが立っておれるような状況ではない
炊き出し訓練やバケツリレーそして土嚢作り等々
横で見ているだけだったが
頭の中で考えるのとは違った感触だった
{
「放電」ばかりでなく、たまには「充電」も必要だ
これからは少し「屋島のボランティアガイド」への優先順位を下げようかな?
2015年10月12日
神事が撮れず(汗)
秋祭りのシーズンだが
今年は陶組年なので神殿で行う神事に参列した
厳かな空気が張り詰める中
上段に氏子総代や陶組総代などが座り
その中で校区の学校長も同席してたのはとょっとびっくり

下段に各自治会代表等が居並ぶ
最初と最後の方で神主さんが
「ウ~ウ~」と獣のような声を上げていたが
あれは神様のお出ましとご退座の声かなと勝手に想像

残念だったのは神殿でのシャッターチャンスがなく
入る前に並んでいた写真しかない
2015年09月02日
エアコンが壊れた?

今朝、暑くなりだしたのでエアコンのスイッチを入れたが
部屋が逆にだんだん暑くなってきた

室外機を点検すると
ファンが回ってない

きっと昨日の豪雨の影響か?
修理を依頼したが、交換かも?
とりあえず今日はサウナだ(汗)
2015年07月16日
香川県直撃は何年ぶり?

大型台風11号が近づいている
予報では香川県を通りそうだ
近年香川県を通過した台風を思い出してみたが
記憶に浮かばない
30数年前には香川でも犠牲者が出たりの台風被害があったが
ここ何年間かはうまく避けていたものだ
不幸や災害は忘れた頃にやってくる
香川県は自然災害の少ない所と。。。油断せず
備えを万全に。。。。。お互いに気をつけよう

2015年06月02日
自主防災会総会

自治会総会から始まって何回目だろう?
たぶん、今年はこれが最後の総会?
自治会長が自動的に自主防災会の参与になるのも知らなかった

ただ、前日に日本列島が大きく揺れたので
会員の防災に対する関心は高く出席者が多かった
とにかく、あれやこれやの連続
まぁ、あと半年ちょっとは新しいことができない(。。。でもするかも?)
文明が発達して地球にエンジンがついたかと思うほど一年が早い

2015年05月30日
今年は水不足。。。。?

今日は曇り空予報で明日は雨
だったのがこの快晴

どうも素人予報では今年の梅雨は空梅雨のようだ

4月の長雨の後で何を言ってる?
と、お叱りを受けるかもしれないが
保水力のない四国山脈では1ケ月カラカラの天気が続くと
たちまち水不足になる
つまり、ダムの水源に頼っている香川県は時々適度に雨が必要だ
どうか、素人予報が当たらないことを願う

2015年05月10日
文化財保護協会牟礼分会総会

昨日は文化財保護協会・牟礼分会の総会が牟礼コミセンであった
記念講演で
コトデン今昔物語を聞いたが

大正時代のコトデン線路は今と違ってて
高松築港から栗林公園北口までまっすぐ北へ伸び
中央公園と水道局の間の道を通り、
八本松の所で直角に西に移動。。。。
今の中野町の道を公園北口へ
それから瓦町駅に迂回していたのだ
その面影というか、道路が残っているのを思い出し
納得することも・・・・・・・・・・・・・・・

こう言った話はなかなか面白い