この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2016年05月16日

ライブの追っかけで。。。。



○○のライブで高松に。。。。

と、答えたのは関東からの女性グループ


全員二十歳代だ


当然と言えば当然だが

ライブを行った○○というミュージシャン? グループ?

は聞いたことがないガーン




彼女らも歴史等にはほとんど関心がないが

「箸が転がっても笑う」年代で。。。。。よく笑うオドロキ

でも、彼女らなりに悩みもあるんだろうな?



さて、宿題は住んでる所の「県木」だが


茨城、栃木、群馬、山梨?、長野だったかな?

とりあえず

茨城 ウメ
栃木 トチノキ
群馬 クロマツ
山梨 カエデ
長野 シラカバ


チャンチャンワーイ  

Posted by まだ親父  at 08:51Comments(0)ボランティア

2016年05月10日

東京から女子会とつりこさん




前日は小豆島へ

そして、屋島へも来る予定だった




と、会社の同僚5人の女子会だ


大阪の女子に比べてノリは少し悪いが(^o^;

男性グループよりは華やかでいいガーン





さて最後の組は



一人が東京からで

釣りガール 釣り子さんだオドロキ


スマホを見せてもらうと

80センチ前後のブリや大きな鯛の釣果が。。。。オドロキ


不動産屋の方のHPに「来たれ太公望」と宣伝しているが

こんな大物狙いの人には瀬戸の小魚では物足りないかな?ガーン



  

Posted by まだ親父  at 09:19Comments(0)ボランティア

2013年07月17日

空き家無料相談会



昨日の四国新聞でも取り上げてくれてたが


8月18日の日曜日

高松市牟礼町 牟礼コミセンで空き家に関する無料相談会を

開きます



その後は第3回無料相談会を中讃地域の人から近くでして欲しいとの

リクエストがあったので


11月3日(日) 綾川町役場(正確には綾川町綾南農村環境改善センター)
第1・第2研修室で行ないます




時間はどちらも

10時~12時まで




空き家で困っている人が居たら教えてあげてください

  

Posted by まだ親父  at 08:30Comments(2)ボランティア

2013年07月15日

庵治半島クリーン作戦。。暑い


昨日の日曜日は朝から照りつける中


800人ほどが参加して毎年恒例である

庵治半島水際クリーン作戦があった




最初に、拾うゴミについての説明があり

メイン会場での開会式を済ませ



各海岸へ道具やゴミ袋等を届け





我々は生の国、歯ART美術館前の海岸を清掃







最後に。。。。。

ゴミの山を前に記念写真ニコニコ





  

Posted by まだ親父  at 07:33Comments(0)ボランティア

2013年07月09日

水ぎわクリーン作戦


今年も庵治半島クリーン作戦が
(漂着ゴミ回収作業)

今週日曜日の8時30分から開始される




「親父」も何かしょうでネットワークの一員として

庵治半島東側、歯ART美術館のある生の国海岸を担当





去年と同じ場所だが

ここの海岸の朝は素晴らしい景色だ




当日、飛び入り参加歓迎!!  

Posted by まだ親父  at 08:50Comments(0)ボランティア

2013年07月04日

第3回空き家に関する無料相談会


NPO法人空き家活用研究会の主宰による

第2回空き家に関する無料相談会

8月18日(日)午前10時~12時 牟礼コミセンで行なわれる



ただ、中讃地域の人から 「こっちでもして」との声があり


いつ、どこで するか?

検討していたが。。。。


研究会メンバーU氏の尽力により


綾川町役場 第2研修室 と決まった

相談日は当初11月17日に希望していたが

研修室の予定がかなり混んでいて


11月3日(日) 三連休の中日となってしまった

ただ、三連休の中日だから来るとか来ないとかじゃなく


悩んでる人はみんな来ぃまいよ



第3回空き家に関する無料相談会

日時 平成25年11月3日(日) 午前10時~12時

場所 綾歌郡綾川町役場 第2研修室 
   

Posted by まだ親父  at 08:38Comments(0)ボランティア

2013年06月27日

高松市後援


第2回 空き家に関する無料相談会が

8月18日(日) 午前10時~12時

牟礼町コミュニティセンター第3会議室

で行いますが




第1回目(さぬき市)はあちこちへお願いして

広報活動を行なった



しかし、今回は何回もお願いするのも憚られて

ほとんどどこにも働きかけをしていないのだ



これは大変。。。。。


高松市報にお願いして載せてもらおう

ただ、市報に載せる優先順位は

1、高松市主催
2、高松市後援

となっているので後援承認を申請していたが



先日、その承認が届いた






八月一日号くらいに載せてくれたらいいな  

Posted by まだ親父  at 08:53Comments(0)ボランティア

2013年06月18日

NPO法人空き家活用研究会例会


今晩、牟礼コミセンで

NPO空き家活用研究会の月例会がある



5月の無料相談会での相談案件の議論や

8月に行なう第2回無料相談会の打ち合わせもしなければならない


そんな中、多くのメンバーが所用や私用で欠席届けが出ているが

活動に共鳴、関心のある例会体験参加者が6名もいる異常な月例会となりそうだ(汗)










私事で恐縮だが

昨日の毎日新聞香川版のコラム「支局長からの手紙」に

私のことを取り上げて頂いて赤面の極みである

私は「不言実行」に憧れていた。。。。。が

口にださないから誰も知らない、誰も知らないから実行しないでもいいか?

となっていた


最近、これでは駄目だ。と思い「有言実行」に変え自分の夢を語りまくる(^o^;

そして、嘘つきになりたくない為に必死で実行に移そうともがいている



お陰で少しは現実になって行っているし、この考えはもう少しだけ続けるつもりだ



継続は力。。。継続こそ力


  

Posted by まだ親父  at 08:53Comments(0)ボランティア

2013年06月10日

庭木・草刈ボランティア


NPO法人空き家活用研究会では

メンバーによるボランティア活動第1号として

中讃の団地で10年近く空き家にしていた庭の草木を

依頼により伐採



もちろん、ボランティアと言っても実費プラスアルファ分は

頂きます(会の運営に役立てます)



手前味噌ですが。。。。。綺麗になりました



もちろん、目につきにくい隣地との境目もきれいに。。。。




ただ、身体の節々がイタタタタタ。。。。。。ガーン  

Posted by まだ親父  at 07:45Comments(0)ボランティア

2012年07月08日

庵治半島クリーン作戦



朝8時半から庵治町生ノ国の砂浜を


NPO「何かしょうで庵治」のメンバーや歯ART美術館の

職員らとプラスチックゴミを中心に拾い集め。。。。








3~40分も汗をかくと。。。。。。



こんなに綺麗な。。。。
我々が子供の頃、遊んだ原風景の砂浜が。。。。。





帰ってパソコンメールを開くと



一緒に参加してくれようと思っていた人が居たんや

暫しの感激

S.sinjiさん、次の機会には是非参加してね






  

Posted by まだ親父  at 17:28Comments(4)ボランティア

2012年06月16日

1年ぶりの空き家見回りは。。。



タラの木が屋根まで伸びて。。。。。。

空き家というよりも廃屋だ





中は見るも無残だろうな


又、戻るかも・・・・或いはそのうち何とか。。。。。???
みたいな考えだったかも知れないが。。。






今となっては全てが手遅れかも。。。。。ガーン

力不足を感じる一瞬だ泣き






さて、今日は東かがわ市で「しあわせ獅子あわせ」のロケが。。。
なんか連チャンロケで俳優か?って言われそうだが今日も端役だワーイ

  

Posted by まだ親父  at 08:29Comments(0)ボランティア

2012年05月28日

NPO(法人)空き家活用研究会第2例会


土曜日の夕方は空き研(空き家活用研究会)の第2回例会だった



今回は空き家だった家を
男の夢を実現したかったと言う買主と第三者に管理を任せていた
所有者の処分したい。。。との思惑が一致したのだろう

新しく所有者になったkさんを囲んで会員それぞれ専門の立場から
意見やアドバイス?を語り。。。

将来、空き家の活用について意見を求められた時のノウハウとしての
成功事例だった






ただ、総会シーズンなので他の会とバッテングし、参加者が半数となった




そして、昨日は県立ミュージアムで

「源平合戦と香川」 第1回
源平合戦前夜ーなぜ屋島なのか?

という興味深い講座があり、満杯の駐車順番を待って聞きに行った





平氏は木曽義仲に追われ 京~福原~太宰府~九州
そして、平知盛の治める長門の国へ
そこで力を蓄えた平氏は「夢よもう一度」と屋島を反転攻勢の拠点とする
屋島は瀬戸内海の制海権を維持する拠点だった



中身が濃すぎてキャパオーバーガーン

  

Posted by まだ親父  at 07:52Comments(2)ボランティア

2012年05月18日

ボランティアしてくれませんか?



今度、立ち上げたNPO(法人)空き家活用研究会

ホームページをUPすべく準備を進めているが。。。。




忙しくてなかなかはかどらない









趣旨とか、会則等々一杯打ち込まなければならないが時間がない






誰か、ボランティアで代わりに入力してくれないかな?

ランチ又はディナーぐらいはポケットマネーでご馳走してもいいかな?ワーイ


info@npo-akiya.com まで連絡下さい    

Posted by まだ親父  at 08:40Comments(0)ボランティア

2011年10月17日

昨日は朝からマイロード


昨日は早朝からNPO「何かしょうで庵治」のメンバーで
高松市マイロード清掃活動をした




地元「桜八幡宮」秋祭りの日ではあったが総勢9名の参加




1週間後には高松ファミリーマラソンがあるし








強風の中、一生懸命清掃活動に汗を流した







その後は屋島へ観光ボランティアガイドに…

お陰で今日は少しお疲れモード(笑)
  

Posted by まだ親父  at 08:34Comments(0)ボランティア

2011年07月07日

女川町からお礼状が・・・


たくさんの人に作文やTシャツ代金、そしてトマトを女川小学校の
児童に贈ることができましたが

お礼の手紙が届きました





皆さんの善意

ここにご報告致します








そして、ありがとうございました

NPO「何かしょうで庵治」スタッフ一同  

Posted by まだ親父  at 12:41Comments(0)ボランティア

2011年07月04日

庵治半島クリーン作戦


昨日は曇り空の中、庵治半島クリーン作戦に参加した



最初で最後(たぶん…)となるであろう「平家米はかり浜」には

おかひじき等の食べられる野草を踏まないよう注意しながら


バ〜ンと









だいぶきれいになった
  

Posted by まだ親父  at 08:34Comments(0)ボランティア

2011年06月24日

女川へTシャツ発送


いろんな人にお世話になった東日本大震災被災地の
女川小学校にHOT・Tシャツを贈る活動が今終わりました



午前中にNPO「何かしょうで庵治」のメンバーと
丸亀のSさんが手伝いに来てくれてTシャツに作文を添付した









ところが何を慌てていたのか、Tシャツ代金を持って行くのを忘れていた




Tシャツの運賃まで負担してくれた川北縫製さん

今から支払いに行って来ます





協力して頂いた皆さん、ありがとうございました
  

Posted by まだ親父  at 16:27Comments(0)ボランティア

2011年06月22日

「思い」は見えないが「思いやり」は見える


庵治小学生の作文を添えてTシャツを被災地である女川小学生に贈るが



向こうでは新鮮な野菜や果物が不足気味との情報で



5年前から庵治でトマトを本格的に栽培している
上北さんが全面協力してくれ女川小学校に一緒に贈る事になった






もちろん、こちらはクール便だから着くのは別々だと思うし、
量も向こうの子供たちが満足できるだけはない


でも「思いやり」が一杯詰まっている






今度の活動を通じて、我々NPO「何かしょうで庵治」にとっての
収穫はいろんな善意を知り得たことだ




何かのコマーシャルであったが

「思い」は見えないけれど
  「思いやり」は誰にでも見える
  

Posted by まだ親父  at 08:23Comments(0)ボランティア

2011年06月20日

庵治小学校から作文を…


Tシャツと一緒に女川第2小学校へ贈る作文や
激励メッセージを書いた色紙


先ほど庵治小学校へ行って預かって来ました





みんな一生懸命に書いてくれた絵や作文


きっと被災地の小学生もこれを読んで元気を出してくれるだろう





一足先に庵治小学生代表から引渡しの挨拶をされ、
元気を貰った「親父」です (⌒〜⌒)







24日にはさぬき市大川町の川北縫製さんでTシャツと作文を合体します

時間があれば手伝いに来てね



川北縫製 TEL 0879-43-3224
  

Posted by まだ親父  at 13:15Comments(0)ボランティア

2011年06月16日

作文もできた…?


女川町の小学生に贈るHOT・Tシャツだが…


最終日程が決まった

今週中には庵治小学校の子供たちが書いている作文が集められ
6月20日(月)に貰いに行く


6月24日(金)の10時前後にさぬき市大川町田面の川北縫製へ
Tシャツに作文を添付しに行きます


近くの人で手伝ってもいいよ…と言う人が居たら
現地集合でお願いします



さぁ、いよいよだ〜









協力してくれたみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m

一人々のサイズに合わせたTシャツ375着。
きちんと贈りますきに〜ニコニコ
  

Posted by まだ親父  at 08:37Comments(0)ボランティア