この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年10月28日

ドローンの講習



昨日は牟礼の保健医療大学構内であった

「ドローン講習会」に参加した




結構、関心が高いのか? 大勢いの参加者だ



「空き家」活用の相談があった時、一番に手当が必要なのは

雨漏りの心配がないか? そして、雨どい等が壊れてないか?



それらを実際に点検するのが一番いいのは分かっているが

瓦職人でも板金職人でもない人間が簡単にはチェックできない





そこで目に付けたのが「ドローン」でリアルに見る事ができないか?

と、いう事だった






実際に飛ばしてみると

リモコン操作は繊細な指の動きを要し、慣れるまでは大変だ


ただ、この日はかなり風が吹いていたが

4枚のプロペラが風に負けないでホバリングしている、その技術にただ脱帽オドロキ






  

Posted by まだ親父  at 11:16Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2018年06月12日

民泊登録第2号



遊び家FURUTAKAが民泊登録できた。

しかも、香川県で2番目の登録だとの事






今回の民泊登録はかなりな部分でチェックや指導が入り

受ける方は登録というよりも許可されたとの認識が強い






しかし、本題はこれからだ

需要と供給、好き嫌いで市場の原理にさらされる






頑張って「一軒でも空き家になるのを防ぐ」モデルとなりたいものだ


民泊新法施行は6月15日から


  

Posted by まだ親父  at 16:58Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2018年04月24日

住宅宿泊(民泊)管理業の承認



本日、国交省より住宅宿泊管理業の審査に通ったと連絡があった


空き家の利活用の選択肢としてインバウンド(民泊)がある

しかし、ホストの生活をしている住居に一室に泊めるのであれば問題ないが

一棟貸し、つまり空き家の活用にはつながらない



それを利用するためには住宅宿泊管理業という業者が持ち主の代わりとなり

犯罪防止や近所に迷惑をかけないように(民泊代行)する


その承認が通ったのはかなりな前進だ



まだまだ空き家を民泊に利用するには色々なハードルがあるが

住宅宿泊管理業者として空き家の所有者に寄り添っていこうと思う  

Posted by まだ親父  at 22:22Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2018年03月31日

monica。。。。sorry



アイルランドから日本へ3週間の旅


その中で屋島には5日間の滞在



外人ってこんなに上品で真面目なんだ!!

ちょっと見方が変わった感じ(今までが偏見?ニコニコ)



ただ、瀬戸内海が霞でぼや~としてたから

春の海 ひねもす のたりのたりかな

と、言ったら

「ノートに日本語で書いてくれ」とのジェスチャー


調子に乗って

春の海 ひねもす のたりのたりかな by 石川たくぼく

と、やってしまったガーン


Sorry,I'm not sure Basyou Matsuo

I will put up a picture of Yashima's cherry blossoms as an apology






  

Posted by まだ親父  at 13:53Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2017年09月04日

古民家の活用


相続をした古民家

離れているので管理もなかなかできない

でも、思い出もいっぱい詰まっている



結局、いったん買い受けて管理することに。。。。



今から一年間、この古民家の活用や運用を一緒にできる

仲間を募集します




場所は庵治半島東側 鷹尻海水浴場の80mくらい上です






連絡は

info@akiya-japan.or.jp

までお願いします


  

Posted by まだ親父  at 11:45Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2017年02月18日

椋鳥が迷い込んだ



先日、屋島の豪邸空き家を見回りに行ったら


大きな椋鳥が逃げ場を探して

バタバタと飛び回っている




どうしたのだろうと、点検していくと

強風で観音開きの戸が開いていて

そこから紛れ込んだらしい






捕まえて焼き鳥にでも。。。。。。。???

との考えもちらついたがガーン



突然お釈迦様から「天の声」が落ちてきて

「殺生なんてとんでもない、窓に誘導して逃がしてあげなさい」との教示オドロキ


まだまだ「成長途上人」であるワーイ
  

Posted by まだ親父  at 09:54Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2017年01月03日

アナログ年賀状



今年の年賀状

ネットつながりの人にも届けますニコニコ




今年は見てのとおり空き家の活用(去年もだったけど)ガーン

具体的に「遊び家」と位置付けられたのは初めて

自分がDIYしてて楽しく遊べてるから「遊び家」がぴったりだと。。。。




やがて、作る遊びから体験する遊びへと変わり

生活するシェアハウスから

遊ぶ。体験する。楽しい時間を大事な人と共有する

そういうハウスシェアを目指しています

  

Posted by まだ親父  at 08:45Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2016年11月19日

ありがとうございました



先日、募集していた1日オーガニックレストラン


早くも定員いっぱいになったので


締め切らせて頂きます





百人十色というように空き家もそれぞれ状況、状態が

違うのでその空き家にあった活用を試行錯誤するつもりです



1日レストランも又違うロケーションで

行うときは告知させていただきます


乞うご期待!!  

Posted by まだ親父  at 08:56Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2016年11月02日

空き家リフォーム3



暇を見つけては少しずつリフォームしている家ですが


「ワンダーハウスふるたか」と命名しました(笑)



今回はダイニングキッチンの天井、壁の色塗り

天井は台風時での雨漏りで所々にシミがあったのだが


パールホワイトの水性塗料を塗り

壁も壁紙の上からベタベタとオドロキ




どうしても塗れないところは



他の窓に吊ってたカーテンをニコニコ


ダイニングキッチン完成 \(^o^)/



  

Posted by まだ親父  at 08:35Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2016年09月22日

雨漏りだ~~



台風の後はやはり空き家の見回り


木造の屋根はほとんど斜めに瓦が

積まれているので雨が入りにくい




しかし、陸屋根の家はベランダにもなるが

雨水が溜まり、雨漏りリスクが大になる




今回、天井裏への出入口を修理するために

天板を除けていたので雨水が天井で周りに拡散しないで

ダイレクトに廊下に落ちたのだろう


とりあえずは養生シートの水たまりを除いて退室



  

Posted by まだ親父  at 08:32Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2016年09月18日

屋島豪邸空き家再生に



屋島にある豪邸の所有者(故人)孫にあたる人が

その空き家を再生しょうと東京からやってきた




しかし、今回は観光がメインらしく(笑)


さっそく屋島観光(ボランティアガイドは当然親父だ)



同行したメンバーはそうそうたる顔ぶれ(弁護士で大学院の先生や一級建築士、法曹界の卵たち)

なので、目隠しを入れて自主規制ニコニコ




ところが野生のタヌキを見かけると



全員が童心に帰りオドロキ




あらら。。。。




やはり本人たちの名誉のために自主規制(笑)



親父ガイドの名調子も狸に撃沈された?ガーン


  

Posted by まだ親父  at 10:48Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2016年08月11日

香川の空き家に泊まろう




少しずつリフォームや改良を加えている駅前空き家


先日、ハンモックを設置






部屋の中と








木陰の下へも移動してつけられる





夏休み。今からでも遅くないから遊びに来てね

詳しくは一般社団法人空き家互助会のHP

http://akiya-japan.or.jp/

見てね


  

Posted by まだ親父  at 08:38Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2016年08月07日

瀬戸芸行きにチラシ配り



昨日は猛暑日の中


豊島や女木・男木島行きの船着き場で


一般社団法人空き家互助会のチラシ配りをした




切符を買う行列に手渡したり


道行く人に配ったりと達成感のある汗をかいた汗




ただ

終わりごろに瀬戸芸スタッフ?が寄ってきて

夕方、島から帰ってくる人に船着き場で渡した方が効率いい

と、アドバイスを受け


「世の中、経験して初めて分かる事だらけやな」

変に納得オドロキ
  

Posted by まだ親父  at 08:21Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2016年08月04日

紫蘇酒つくり



三木町で管理している旧M邸


裏の畑で紫蘇が大繁殖



畑の作業ついでに紫蘇酒を作ってみようオドロキ




4人が集まって


あ~でもない

こ~でもない


と、何とか完成??ガーン



したかどうかは1ケ月後だ  

Posted by まだ親父  at 09:24Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2016年08月02日

シェードを張った



今、あちこち修理や手を加えている高松ハウスだが


サンルームの南側が非常に風通りがよい


それならと、シェードを買ってきて張ってみた





影がなければ赤道のような暑さだがガーン

シェードを張ると風が通って非常に快適だオドロキ



この下でBBQをしたら真昼でもOKニコニコ

ついでにハンモックも買うか?  

Posted by まだ親父  at 09:00Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2016年07月29日

久しぶりの津田別荘



別荘といってもじぶんのではないニコニコ


空き家互助会が利用できる施設だ





沖に見える小島は


鷹島と猿小島?








今年の夏は一晩使いたいなオドロキ







  

Posted by まだ親父  at 08:33Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2016年07月28日

古民家別荘が利用できる



リフォームがほぼ完成した古民家別荘



所有者が使わない時に管理・借用できる物件だ






茶室も作ったので古民家の雰囲気がバッチリ



そして、100坪近い庭は海に面していてハンモックで昼寝もできる



草が生え放題だったのも土を入れ替えて生えないから

蚊や害虫も来ないのでBBQを楽しめる




これは一度利用したいな


問い合わせは

一般社団法人空き家互助会
070-5683-2002
又は
090-1171-3862


  

Posted by まだ親父  at 08:28Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2016年06月18日

東京から。。。。。



昨日、屋島の豪邸空き家を再生するため

友人たちと、四人で東京から片付けにやってきた


さすがに若さがいっぱい。作業は元気が爆発しているオドロキ





そして、泊まるのも同じ一般社団法人空き家互助会の

会員所有の空き家だ




昨日、今日と二晩の宿泊で気づいた点や意見など。。。。。

今後に生かしていこうと思う



今日は暑くなりそうなのですだれでも。。。。。(^o^)/  

Posted by まだ親父  at 08:45Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2016年06月17日

事件です



一般社団法人空き家互助会が管理している建物


今日からモニター会員が利用する




その前に室内の掃除や布団干し等々の雑用をしたのが14日


そして、昨日Fさんが必要な物を補充に行くと



玄関の戸が10センチ近く開いているオドロキ



さっそく警察に連絡。。。パトカーが来てくれた


警官立会いのもと、室内点検

変わったようすはないし、元々家具はほとんどない(貴重品も)



2日前に鍵をかけて帰ったとの主張に「人間がすることに絶対はない」ガーン



かくして、事件性はないが巡回の際は特に気を付けます。。。。警官談


でも、風で開くような戸ではないので誰かが開けた事実は残った
  

Posted by まだ親父  at 08:47Comments(0)一般社団法人 空き家互助会

2016年06月15日

にんにくの花



今週末、屋島のN邸を再生するために

若い人たちが3~4人香川に来る



その間の宿所に三木町の旧M邸を利用する



昨日は久々の晴天だったので布団干しや部屋の掃除

そして、庭の雑草取りと裏の畑へ香川本鷹定植



他人を受け入れる諸々の煩雑さを身を以て体験



でも、にんにくの花を見れたからいいか?ニコニコ


あと半年もすればこの三木町他5軒と屋島も空き家互助会の

管理物件となる  

Posted by まだ親父  at 08:47Comments(0)一般社団法人 空き家互助会