2017年04月09日
もう満開?
つい先日、開花した桜
今年は気温が低い日が続いたので、例年より開花が遅れ
これこそ、満を持したというのだろう
すぐに満開になってしまった
しかし、移植したためかなりの枝を切った

そのため、
桜の木全体ではこんなに貧相に。。。。。。

先日不幸があったいとこの娘さんから「ブログ楽しみにしています」とのコメが書かれていた
気が付けばもう数か月「コメント欄」を放置プレイ

改めてお詫びします。
優先順位を少し上げて「ガンバルゾー」

2017年04月06日
移植した桜に花が。。。。
遊び家ふるたかの駐車場に植わっていた桜の木
電柱工事の建て替えに邪魔になるとの事で抜かれた

これはもったいない
枯れるかもしれないけど植えてみよう
と、素人ながら移植
栗林公園標本木の開花宣言より一日遅れで二輪開花
そして昨日までに「チラホラ咲き」となった
ただ、今年は移植の際にかなり枝を刈りこんだから
満開の見栄えはイマイチかな?

2017年03月16日
小さな春見つけた
遊び家 ふるたかのサンルームで
無花果やバラの挿し木に挑戦中だが
先日、無花果の挿し木に新しい芽が出た

根付くと信じて植えたが。。。。
いざ、新しい芽が出ると
何か、チョ~嬉しい
嬉しいことは少しでも多くの人に知って欲しい
で、長いことフリーズしてたブログもアップ

まぁ、ボチボチやなぁ

2016年11月11日
急な冷え込みで紅葉は進む
アメリカの大統領がどちらになろうが
地球は回り朝が来る
最近の急激な冷え込みで
周りの山々が色づき始めた
街路樹も赤く染まっている(写真はイマイチだが)

今年も後50日で終わる
あれ、何か湿っぽいな

2016年05月07日
2016年03月27日
屋島の桜は三分咲き
昨日は一年に何十日あるかないかの素晴らしい見晴らしだった
気温が低かったので
東は淡路島、西は瀬戸大橋や象頭山がくっきりと見えた
そんな話をしていると
「屋島の霊巌から大山が見えたらしい」
と、言うので
「そんなアホな?」 と、突っ込みをいれて

今回も3組ガイドで一期一会
屋島からの帰りに栗林公園の標本木で5輪咲き開花宣言

したとのカーラジオに
今年は屋嶋の方が早いぞ。。。とまたまた突っ込み

2組目の彼は横浜からの一人旅
コトデンの車両が大好きで琴平・長尾線は前に乗ってるので
今回、志度線に乗って屋島へ。。。。。
憧れの電車車両を作る会社に転職でき
その間の休みにこちらへ来たとの事
ガンバレ~~~

2016年03月23日
ひねもすのたり。。。かな?
春の陽気に誘われて
海岸の公園で雀にエサをやった

そのうち、豆粒のような船が
みるみる近づいて来て
あっと言う間に
クレーン船が横付けに。。。。。
あぁ。。。
春の海
ひねもすのたり
のたりかな
みたいなのんびりした時代ではないのかな?

2016年03月19日
屋島の桜もあと一息
曇り空ではあったが「屋嶋の城」のオープニングイベント
「桃太郎旅館」前の桜はこんなにつぼみが膨らみ
この連休中に咲くのでは?
という情勢だ

そして、屋島寺境内では
春遍路の集団が入れ替わり立ち代わり
入っては出ていく
これで晴れていたら汗が出るような気温だった
もう春なんだな~
2016年03月14日
メジロの来るカフェ
近くのカフェ
だが、毎日はやっていない?
そして、いつもなら窓のすぐ向こうに
メジロがやってくる
去年は細い竹にかわいい巣作りをして
卵を産んだ
しかし、自然は厳しく
幼鳥は野良猫に襲われた。。。。らしい
2016年02月29日
三寒四温
昨日は春本番みたいな陽気だったが
今朝は氷雨のような雨が降り冬に逆戻りだ
しだれ梅が数輪咲いては寒さに震え
残りの蕾はまた少し硬くなり。。。。。。
今年の冬は閏年なので1日長い

まぁ、そんなわけはないのだが
ついでに歳をとるのも1日遅い

人生、そういう風に考えたら面白いかも?

2016年01月17日
空き家にロウバイが。。。

再生に向けて足繁く通う空き家
その片隅にロウバイの花が咲いているのを見つけた

住む人がいない間も自然はたくましく時は移り
季節には花が咲き。。。。。。
少しの間、瞑想?空想?妄想?の世界に浸り

しかし、今年は早すぎる開花だろ?
ちょっとだけ狼狽した

2016年01月02日
2016年01月01日
屋島の初日の出
あけましておめでとうございます
今年は正月から穏やかな天気で
朝、5時起きで屋島へ迎光式に。。。。。
みんなも同じか?
たくさんの車でマックの角からノロノロ運転で
山頂に着いたのはギリギリの6時半

甘酒を頂きながら待つこと数十分
山の稜線が゜はっきりしてきたが山上には嫌な雲が。。。。
やがて雲の上に光が差して。。。。。。
「君が代」斉唱

2015年08月17日
2015年08月08日
猛暑につきカヤックで。。。

連続猛暑日が昨日で10日
今日も朝から照りつけて
11日連続猛暑日の新記録に行きそうな感じである
この春香川県に移住したKさん家族を誘って
シーカヤックを楽しんだ
子供を一人ずつ乗せて漕ぎ出すKさんも大変だ(笑)
漕いでるバドルが合ってないのはご愛嬌である

2015年07月21日
虫よけ。。。。説?

前々からLEDのイルミネーションで華やかだったが
先日、都会からの帰省者と一緒に見た
「なんでクリスマス時期でもないのに。。。。?」

「あれって虫が感知しない光の波長だよね」
と、誰かが言い出して
感嘆と疑問の声があがった

確かに昔の誘蛾灯は蛍光灯だったし、その頃はLEDなんてなかった
そして、このイルミネーションに対して虫も無視している

チャンチャン。。。。。。。。。。。。。。。。。
2015年07月14日
あの涼しさは。。。?

今朝の青空は正真正銘の夏空だ
今日も軽く猛暑日

つい数日前までの涼しさはなんだったのだろう

そして、梅雨が明けたわけではないらしいし。。。。。
これを異常気象と言わずしてなんという


2015年07月07日
雨の七夕

今日は七夕だが
朝から雨

一年待って雨で会えない。。。。。なんと可哀そう
と、思うのは下界から見上げる人間たちで
宇宙時間の何十億年分の365日なんてあっと言う間だ

そして、雨も、いらない人も居れば必要な人もいるだろう
この季節、屋島の南嶺「血の池」に咲く睡蓮の花も雨が似合う。。。。
この池に咲くのは白色だが
鑑真和上とゆかりのある北嶺にある「千間堂池」に咲くのは赤
誰が移植したか?
源氏の白旗、平家の赤旗と同じだ
両方の池が遠くて交配しない
今日はガラにもなく? ロマンチックなネタだ(笑)
2015年04月03日
2015年04月01日
新年度は雨で始まった

今日から平成27年度
新しい年度が始まるが、朝から雨
何か、正月からこっち、雨が多いように感じる

雨が降らなくてもいけないが降り過ぎるのもいろいろ悪影響が出る
でも、自分的に言わせて貰えば
雨は楽しいことを運んでくれるような感じがする
農耕民族のDNAか?

それともB型的プラス思考か
