この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年03月24日

我が家の桜、開花宣言!!



空き家だった家を管理して1年余

リフォームしたり庭の手入れや植木を植えたりしていたが

移植した桜が今年開花した




人間、色々な事があればそれに比例して感動も大きい


満開までは1週間くらいかかるかな?





春の嵐にさえ遭わなければ

かなりの長い間楽しめるはずだ



この下で花見もいいなニコニコ





杏の花は一足先に満開


これは「お日さまコット」という開発新品種で生食できる

と、書いてあったが移植2年目で収穫できるかな?


桃、栗3年、柿8年、柚子のバカは13年ワーイ


この家は民泊新法に合わせて準備中!!!  

Posted by まだ親父  at 16:08Comments(0)空き家再生

2017年04月12日

囲炉裏談義



昨夜は再生中の空き家 遊び家 ふるたかにて

第5回囲炉裏談義


鉄なべで沸かしたお湯割を飲みながら意見を拝聴する



いい意見がたまに出るが

こちらも酔っぱらってるので翌日ほとんど忘れる



反省はサルにもできるが

酔っ払いは同じ過ちを繰り返すガーン



でも、たまに記憶に残るいい意見を

聞くことがある


まぁ、千三つならぬ百三つくらいかな?オドロキ



昨夜は顔を出せないようなエライ人たちだっので目隠しさせて貰ったが

いい意見も。。。。。でたかな?ワーイ  

Posted by まだ親父  at 10:50Comments(0)空き家再生

2017年02月19日

第2回囲炉裏談義


二寒二温?からそろそろ三寒四温に移りつつある

昨日の土曜日



遊び家 ふるたかで第2回囲炉裏談義を開いた


梅もちらほら咲き出して



ほんとは枝垂れ梅なのだが

去年まで空き家だった為、これから樹形を整えなくてはガーン




鉄鍋で沸かしたお湯で割るのは



かめ焼酎




そして今回の肴として



柚子鯖

もちろん、焼き鯖アヒージョや焼きさんまアヒージョは常備品


Wさんからたこやきの差し入れも。。。。。。



  

Posted by まだ親父  at 12:07Comments(0)空き家再生

2017年02月05日

囲炉裏談義開始



空き家を再生してイベントに使ったり会員の宿泊に利用する


そんな空き家活用に向けて


実際に囲炉裏を囲んで酒を飲む




そんな試みが昨日から始まった


肴は缶詰と乾き物



でも、酒2本と鳴門の金時芋焼酎、綾菊かめ焼酎が空いた


鉄鍋で沸かしたお湯割は飲み口がいいニコニコ



夏まで囲炉裏談義でノウハウ蓄積、その後は会員に利用して貰う予定だ


みんなで空き家の利活用を

一般社団法人空き家互助会 会員募集中!!

  

Posted by まだ親父  at 11:51Comments(0)空き家再生

2017年01月24日

サンルーム改修構想



最近寒いのでサンルームに入浸りだガーン


太陽が出ていたらここはポカポカといい気持ちで

この部屋で飲むコーヒーは最高だニコニコ




しかし、そうなるとやはり汚い所が目に付いてくる



よぉし、寒い間に

サンルームのリフォームだ



東と西の棚は頑丈な板なのでそのまま置いておくが

汚れているので上にマットか何かを敷こう





その後、チューリップの植木鉢でも置く???












  

Posted by まだ親父  at 09:03Comments(0)空き家再生

2017年01月21日

ダイニングキッチン



「遊び家」として活用するのに台所とか実用的な事を度外視して



丸テーブルをちょこんと置く



さて、丸テーブルはどうすれば手軽に手に入るか? ガーン


手作りという方法もあるが

ちょっと技術面でハードルが高そうオドロキ





そして、たどり着いたのが

オークションだ



中古だが結構、気に入ってるニコニコ  

Posted by まだ親父  at 10:18Comments(0)空き家再生

2017年01月17日

遊び家ふるたかサンルーム



空き家を再生中の遊び家 ふるたかにサンルームがある



夏は家に温室があるようでシェードを張ったりして大変だったが



冬は太陽さえ出ていればポカポカと快適この上ない


健康マシーンを置いたり







イチゴの鉢植えを棚に置いたり





調子に乗って無花果の接ぎ木も実験中ニコニコ




今からしばらく重宝する部屋であるオドロキ
  

Posted by まだ親父  at 11:43Comments(0)空き家再生

2017年01月16日

掃除はロボットに。。。



遊び家ふるたかに置いているロボット掃除機 COCOROBO



時々文句は言うが 働き者であるニコニコ




スイッチ一つで部屋の隅から隅へ


ゴミボックスがいっぱいになったら知らせてくれるオドロキ




そして充電ボタンを押すと自分で充電器まで帰って行く


日本人は不便だと思ったらそれを改良しょうと頑張る


これが日本技術の原動力かな  

Posted by まだ親父  at 09:06Comments(0)空き家再生

2017年01月05日

障子紙を貼り替え



結構難しいものだ




昔は年末になると家々で畳を干したり障子を貼り換えたりしたものだが


今はそんな光景は全然お目にかからない



こちらは茶室の窓用

小さいので思ったよりきれいに完成




一昔前に比べて日本の民家は様変わり



良いか悪いかは別にして

思えば遠くに来たもんだオドロキ




  

Posted by まだ親父  at 15:41Comments(0)空き家再生

2017年01月02日

大きな蝋梅の木が



遊び家 ふるたかの庭に


大きな蝋梅の木があり、今満開? だ



夏の間は葉っぱしか出てなくて何の木かわからなかった







邪魔になるので切ってしまおうかと思ったりしたが



短気を起こさなくて良かったワーイ
  

Posted by まだ親父  at 11:01Comments(0)空き家再生

2016年12月30日

囲炉裏の初火入れ



先日、東京から出張で高松に来たMさん


これは囲炉裏で一杯飲むのにいい機会だ と



酒は土佐鶴辛口

肴は炙ったイカと焼きさんまのアヒージョ缶詰




基本的に込み入ったものは作らない

炙ったり温めるぐらいだ



二人で一本空けた後、オールドパーのロックを少し




やっぱり弱くなったなぁ


と、実感しつつ帰途に(まだ泊まるにはふとんがない)ガーン

  

Posted by まだ親父  at 08:37Comments(0)空き家再生

2016年12月29日

遊び家ふるたか



2週間ほどブログを休んでいる間に

忘年会シーズンも乗り切り


リフォーム中の空き家のネーミングも決まった




自分がリフォームを通じて感じた。。。そしてこれからも感じるだろう率直な思い


遊び家 ふるたか

ふるたかと言うのは古高松の地名

ここら辺りは昔、高松城(喜岡城)があり元の高松と言われた所



遊び家もスクリーンと



プロジェクターをヤフオクで落札して

手に入れた


後はスピーカーとブルーレイ再生HDがあれば完成だ


  

Posted by まだ親父  at 12:54Comments(0)空き家再生

2016年12月07日

ワンダーハウスにブランコ



再生リフォーム中の空き家だが


風呂場へのガラス戸が重いガーン




何か、軽くする方法は?

と、考えて出した結論が


ガラスの代わりに塩化ビニールを入れる


指一本で開け閉めできるようになったニコニコ






ついでの遊び心で


ブランコ作り。。。。。も完成ワーイ
  

Posted by まだ親父  at 16:16Comments(0)空き家再生

2016年12月06日

囲炉裏完成



築40数年の空き家を再生すべく


台所や風呂場等順にDIYしているが




4畳半の和室が茶室だったので

ここに自作囲炉裏を作った






もちろん、夏は茶室としても利用できるので


薪とかを燃やすのではなく炭の囲炉裏だ


囲炉裏を挟んで日本酒を飲る

肴は炙った烏賊がいいワーイ

  

Posted by まだ親父  at 08:43Comments(0)空き家再生

2016年11月24日

浴場の塗装完成



一人でぼちぼちとリフォームをしているが


風呂場の塗装がやっと完成



途中、水性塗料が濡れないコーキング使用で

挫折しかかったこともあったが

何とか終わった(多少濃淡があるのはコーキングの為)



カビがかなり進行していたが



グラインダーをかけたり鉄ブラシで擦ったりして削除


隙間をコーキングした

やっぱりコーキングも場所とか用途でいろいろあるんだなぁオドロキ
  

Posted by まだ親父  at 09:09Comments(0)空き家再生

2016年11月08日

次のリフォームは風呂場



リフォームし出すと段々と他の所が目立ってくる



普段は入らない風呂場を覗くと




ガーンガーン



一応掃除は前の所有者がしてくれていたが

カビが残っているようだ





さぁ、今からカビをそぎ落として。。。。

天井をどうするか?


まずは風呂場用水性塗料を探しにDIY売り場へ行って見るか?ニコニコ




  

Posted by まだ親父  at 09:37Comments(0)空き家再生

2016年10月12日

DIYで室内塗装



ここ数日、時間を作ってはチョコチョコと


天井と壁の色塗りにチャレンジ



DIY店でペンキと刷毛を買ってきて


刷毛も広い所を塗るときはローラー刷毛が塗りやすい

最初に大まかにローラー刷毛で塗った後

隅っこや細部の上塗りは普通の刷毛がいる





服にペンキをつけたりオドロキ

床に落としたペンキを急いで拭き取ったり
(一応古新聞は床に敷いているが。。。)


塗る前の天井はところどころシミがあったりしたが

(塗装前)

初めてにしてはマァマァかな?
  

Posted by まだ親父  at 09:08Comments(0)空き家再生

2016年09月23日

ペンキ塗り



休日を利用してダイニングキッチンの天井塗装をした




作業をする前はローラーもハケもあまり変わらない

だろうと思っていたが。。。。



やはり、実際にやってみると色んなことがわかってくる


特に天井などは絶対ローラー刷毛がいると思った




まぁ、ローラーで塗れる所はほぼ完成

後は刷毛でしか濡れない隅っこを残すのみだ

(写真を撮るのを忘れたので隅っこが済んだ後にUP)ニコニコ  

Posted by まだ親父  at 08:54Comments(0)空き家再生