この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年05月31日

バリィさんに会えず。。。。。


一昨日、今治と来島海峡への研修旅行があったが



密かな楽しみに。。。。。




バリィさんに会えるかも?

と、いうのがあった








しかし。。。。ご多忙のバリィさん


グッズで我慢しなければ。。。。。。
  

Posted by まだ親父  at 08:26Comments(2)あっちこっち

2013年02月04日

エイリアン?


。。。。かと思うようなアングル

実は、三谷三郎池の「当願竜王」


この竜神は幸田池から三谷三郎池、そして満濃池を経て

大槌・小槌島の海へ棲家を替えて行ったとの事





昔の人は竜巻を見て
「竜が空へ昇って行く」と思ったのだろう?

とは係りの人談



ここら辺りは古くから栄えたらしく

矢野古墳や



石船古墳等もある

  

Posted by まだ親父  at 09:15Comments(0)あっちこっち

2012年11月22日

豊稔ダムは。。。


新聞やニュースでは豊稔池のダム湖を時々見るが

実際には見たことがなかった



昨日、文化財保護協会牟礼分会
24年度研修として「観音寺の文化財」を探ろう
との企画に参加した

そのコース中に豊稔池があり真下から眺める事ができた




資料によると、このダムは昭和4年11月完成とある



驚くべきことは素人では理解不能の構造だ

我々は強風が吹くと風に対して体を前のめりにする
その理屈でいけば水圧に対して内側に傾斜するであろうアーチ部が
外側に向かって25度もの傾斜になっている



案内してくれた人にも聞いたが、あまり分からないとの事だったが
強度計算で算出設計されたのだろうオドロキ
  

Posted by まだ親父  at 08:52Comments(2)あっちこっち

2012年07月17日

うどんツアーのラッピングバスに。。。


小悪魔を送って高松空港へ。。。。

ちょっとしたやりとりから超有名なうどん店Yを通る事に


連休最後の日なので、当然長蛇の列が出来ている




そして、その先にある駐車場にはあのラッピングバスが
停っているではないか?

そうか、うどんツアーのバスが廻って来てツアー客を
下ろしたとこや





うどんは食べなかったが、東讃人には珍しいバスを見る
事ができたニコニコ
  

Posted by まだ親父  at 08:05Comments(0)あっちこっち

2012年04月08日

つるつるウォークin坂出



昨日は坂出のつるつるウォークに行って来た



気温は少し低かったが
歩き出したら汗ばむようだ


桜も咲くのに勢いを得たように花びらがどんどん増えていく





ただ、通り道だった商店街は至るところでシャッターが下り寂しい






完歩した後の接待うどんは格別だ
腹もほどよく減ってて出汁も残らず完食(^。^;)







完歩証明も貰った





さぁ今日はガイド日和だ
屋島も観光客が多いかな?

今朝のA新聞一面トップに「空き家問題」が出てたけど
10日のNPO(法人)「空き家活用研究会」発足はグッタイミングやな(^^;  

Posted by まだ親父  at 07:39Comments(0)あっちこっち

2012年03月09日

檀ノ浦マリーナへ…



昨日は久しぶりに釣り人庵治へ集合の檀ノ浦マリーナ訪問



数年ぶりにも関わらず、コーヒーを出してくれたNさん
順調に仕事が広がっているようだ (o^∀^o)











さて…肝心な話はいい方に進むかな?
  

Posted by まだ親父  at 07:43Comments(0)あっちこっち

2011年08月13日

にゃんこファンにはたまらんなぁ…



先日、久しぶりに行った某居酒屋

招き猫がところ狭しと並んでいる







レジを打ってる間にパシャっと撮ると…



ピンボケになってたが・・・




「それなら、よぉけありますよ〜」
と、御開帳



でも、自慢のcyber-shotが
何回も落としたお陰で
「広瀬アナ」を写した頃から変になってる



それまでは20kbまでの写メ容量だったのが
突然10倍以上の容量に…
広瀬アナ、あんなに大きくしてごめん




ネコさんも沢山見せてくれたが一枚だけパシャ



ニャンこファンの人には某居酒屋の場所を言ってあげてもいいかな?
  

Posted by まだ親父  at 09:56Comments(0)あっちこっち

2011年01月20日

ここは…


82番札所根来寺




寒かったので参拝客もほとんどいない








たまにお遍路さんとすれ違う程度だ





おみくじは八栗寺で「大吉」を引いているのでパス (^。^;)






帰りに五色台スカイラインを走っていたら道端に雪が… (=゜-゜)(=。_。)








数日前の事だ
  

Posted by まだ親父  at 09:03Comments(0)あっちこっち

2010年02月26日

親切な神社 (^O^)



所用で木太町へ行ったので八坂神社へお参りした



拝礼の仕方

二礼

二拍

一礼




と、親切に書いている

強制されてするものでもないだろうが…
知らない者には嬉しい







そして、手水の使い方
















あなた…知ってました? (^_^;)
  

Posted by まだ親父  at 10:58Comments(0)あっちこっち

2010年02月22日

塩江美術館へ




土曜日は天気も良くプチドライブで塩江美術館へ
「讃岐名所探訪展」を見に行った





百年前の讃岐の名所を展示したものだ










その後、道の駅塩江へ


セクスィー店長は仕事の鬼と化してせっせせっせとお客さんを捌いていた (^∀^)ノ




名刺がわりに「うどん揚げぴっぴ」を買って帰った (笑)



  

Posted by まだ親父  at 09:22Comments(0)あっちこっち

2009年11月19日

Kさんは…





屋島で同じ観光ボランティアガイドの仲間ですが


ウォーキングの会の役員もしていて、あちこち出掛けている




そして、あちこちで珍しいワンショットを送ってくれるが…これを一人占め
したのでは申し訳ないのでUPします



↑は井原市にあったピラカンサ(たくさん実をつけていたそうだ)







↑今年はどこも柿が豊作らしい(柿の豊作年は冬が寒いと言われる)








↑は観音寺琴弾公園道の駅のモニュメント(大きな音でびっくりしたらしい)





↑今どき珍しいポスト
  

Posted by まだ親父  at 09:57Comments(0)あっちこっち

2009年11月15日

ココアどこだ



ちょっと見た感じが異国のように見える











実は高松市東浜町と北浜町の間にある港をさぬき浜街道から
写したものだ









普段、通ってる道でもこうやって切り取ったら分からないものである






さぁ、寒そうだけど・・・今から「ボラガイド」に屋島へ ニコニコ
  

Posted by まだ親父  at 08:55Comments(0)あっちこっち

2009年10月21日

え…


さぬき市の田んぼの中から顔を出していた




と…ガイド仲間Kさんから写メールが届いた





かかしで町おこしをやってる地域もある







がんばれ〜
  

Posted by まだ親父  at 18:59Comments(0)あっちこっち

2009年10月10日

ライブツアー 行く?


先日、商工中金からの帰りに誘われて。。。。同級生がやっている
ギャラリー喫茶「凛」へ行ったが・・・


ふと・・・・・居合わせたノリで・・・・・



「ライブ」の宣伝を。。。。。。。。ニコニコ


南こうせつや松山千春をプロデュースするかたわら
レコーディングミュージシャンとして活躍中は

愛媛県松山市出身の「夏目一朗」




予約・問い合わせは
おちさん 090-9328-7766へ

完全予約制 だと。。。。。スマイル
  


Posted by まだ親父  at 14:59Comments(0)あっちこっち

2009年07月13日

庵治半島クリーン作戦とブルーベリーと…



昨日は庵治半島クリーン作戦で汗をかき…
残念ながら(?)高尻海岸にはTVカメラは来なかったが(笑)
我が、NPO何かしょうで庵治のメンバーも十名の参加でサポートする事ができた



ゴミ拾いの後はきれいな砂浜が・・(手前は集めたゴミ)




そのあと半分ほどが



小西さん家のブルーベリー狩りに行った





ブルーベリー園では小西ママ、おじいさん、おばあさんと子供の
四人がお出迎え(*^o^*)



横回りはもちろんの事、上側も網で完全防護


ところどころにカブトムシが網にひっかかっていた (⌒〜⌒)


それから内緒の話ですが…












東から三列目のブルーベリーが













美味い (ここだけの話) !(b^ー°)









話が変わって

都議会選挙の結果



『勝ちすぎた』と言う民主関係者を新聞で書いてたが


政権をとろうとするなら
「勝ちすぎた?」みたいな小心者
ではなく勝って勝って勝ちまくらないと(政権とっても)やりたい事
やれないと思うけど…
  

Posted by まだ親父  at 09:04Comments(4)あっちこっち

2009年01月13日

峰山の蝋梅



又々、屋島ボラガイド仲間のKさんから峰山に行って来た
と写メが届いた




一回り以上、年上の人だがハイキングの会のお世話も
していて常にあちこち歩いている

この人の素晴らしいのはまず自分が歩いてみて、コ-スが
決まればもう一度役員の人達と歩き、みんなで歩く時は
三度目にもなるという徹底した安全確認だ





それはそうと先日来の寒さでろうばいも休憩せざるを得ないだろうな


その後寒さが緩めば一気に咲くだろう





そういえば屋島・甚吾郎前にも立派なろうばいの木がある
もう暫くして様子を見に行こう (*^∀^*)







Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:npoaji1001@yahoo.co.jp

物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋   TEL 087-871-1001
  


Posted by まだ親父  at 16:14Comments(3)あっちこっち

2009年01月12日

体重9キロのロブスタ-って…


毎日新聞によると
二週間ほど前にカナダ沿岸で捕れた体重9キロのロブスタ-を
ニュ-ヨ-クのレストランが買い取り子供たちに写真撮影サ-ビス用として
飼っていたが

このほど動物愛護団体の働きかけで海に戻されることになった




推定年齢は140歳とされる





なんでも希少価値のあるものは大事にされるよガーン


団塊世代にとっては羨ましい限りだ ┐('Д`;)┌










Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:npoaji1001@yahoo.co.jp

物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋   TEL 087-871-1001



  


Posted by まだ親父  at 16:31Comments(4)あっちこっち

2009年01月11日

塩江・『不動の滝』



屋島で同じボラガイドをしているKさんから
『昨年11月、塩江町にある不動の滝へ行って来た』と写メが届いた



雨が少なくて、低い山しかない香川にもこういう滝があるんや?




まだまだ知らない事が多い地元・香川



おもっしょいの (*^∀^*)ノ












Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:npoaji1001@yahoo.co.jp

物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋   TEL 087-871-1001
  


Posted by まだ親父  at 09:27Comments(3)あっちこっち

2008年12月08日

自由席探訪


先日、『自由席』さんへ表敬訪問したが…壁はあらゆるポスタ-や
チラシが貼られ、

まるで(我々世代には懐かしい)労組事務所の感である (・ω・;)(;・ω・)




キャラも『マツケン』から『青鬼くん』…
その前にはホワイトボ-ドが所在なげに鎮座していた (^∀^;)

それから意味がわからないエロ(絵路)マップって?(^。^;)





一番高そうなポスタ-はやはり「南ファミリ-劇団」だ

『見回り隊』のチラシはそれに比べると(一色刷りだし…)
ド-ンと見劣りするが
他にスペ-スがなかったので横に貼ることに…




でも、時々行きたいなぁ (*^_^*)
  

Posted by まだ親父  at 08:53Comments(5)あっちこっち

2008年12月06日

リ-ズナブルなランチ




昨日は

『ほっこまい高松純情シネマ』の前売券を僅かでも
良ければ「さばいて」あげます


と、いつもの男気お節介を出して高嶋監督に会いに自由席へ
『ちょい悪』他二名で押しかけた (*^_^*)







当然、腹が減っては戦がでけん…と
『たみや』で(三人合計780円)美味い、うどんを食べ〜
『自由席』で(一人200円x三人)のコ-ヒ-を飲み…
(食後のコ-ヒ-つきで一人460円というデフレ感を味わった(・ω・;)(;・ω・))


そして、『空き家ネットワ-ク』見回り隊のチラシもたみやと自由席の壁に
貼って帰ったが、自由席では「南ファミリ-劇団」の横に貼ってしまった o(^-^)v




でも、高嶋監督は前売り券をさばかなければならないので
目に血が入っていてすぐ飛び出して行った



皆さん、まだ映画を見てない人は早めに声をかけて下さいね

  

Posted by まだ親父  at 09:53Comments(3)あっちこっち