2016年07月09日
間伐材で楽器
東京から香川に移住して2年が過ぎたHさん
森林(もり)作り活動をしているNPOを手伝っていて
間伐材でお湯を沸かす薪風呂を計画したり
楽器を作って楽しんでいる
彼は元々、趣味でドラムをやっていたので
打楽器なんかは得意だ
幼稚園や特養施設を慰問しているとのことで
即興で演奏してもらった

2013年11月09日
会津の八重

だいぶ前の事で申し訳ないですが
あちらへ旅行に行ってた。。。。と、お土産を頂いた
やはりTVの影響は大きい?
「会津の八重」
名前からしてうまそうだ
Wさん、ありがとうございます
ちょい辛ちりめん味噌をつまみに


2013年02月26日
思い出した言葉

久しぶりに夕方、西に向かった
だから、夕日がビルに隠れるのを見たのも久しぶりだ
大自然の雄大さにどこかで読んだマザーテレサの言葉を思い出した
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから
NPO法人空き家活用研究会の無料「空き家相談会」が
旧志度町で5月12日に決まった
空き家問題で困っている人は相談に来てください
詳細が決まれば続報します
2013年02月15日
祝!! グランプリ

先日、さぬき映画祭のグランプリに「しあわせ獅子あわせ」が選ばれた
「親父」も少しは出ているので嬉しい
釜野監督及びスタッフの皆さん、おめでとう
17日に祝賀パーティー?みたいなのにお誘いがあったが
所用で参加できないのでここでお祝いを。。。。。。。

ロケでは、もう少しテキパキできないのかな?と思うぐらい
手作りの色合いが強かったが結果的にそれが良かったのかも。。。。?
しかし、準?主役の石垣さん。。。。老け役似合うなぁ

急に思い出して再生した初演の「ほっこまい高松純情シネマ」観光運転手役

今から見るとかなり「早口」でまくし立てている

これが経験というものかな?

2013年01月21日
みかんで骨粗しょう症の予防?

先日の新聞記事に
みかんをたくさん食べると骨しょう症を予防できると
あった
みかんを黄色くする色素ベータクリプトキサンチン?が
骨を増やしたり減らしたりしていると考えられる。。。。としている
でも、ほどほどにネ!

2012年12月31日
友情の芽が。。。。。

ひと月ちょっと前に富山県からのお遍路さんに
屋島の観光ボラガイドをしてあげた
同じ血液型でガイドが終わる頃には意気投合
わざわざ車まで戻って砺波のチューリップ球根を詰め所まで
届けてくれた
これは友情の証として絶対に綺麗に咲かすぞ。。。。と
密かに思ったものだ。。。。。
植木鉢に腐葉土を詰めて球根を植えていた
今年は寒さが厳しいが、先日芽が出ているのを見つけた
まだまだ冬の厳しい寒さが残っているが
必ず綺麗なチューリップを咲かすそぉ~

2012年12月15日
また今年も。。。。

また今年も蒲郡の甘いみかんを送ってきた
送り主はブログを通じて知り合い、それぞれ観光に行き来した
その当時、現役温泉芸者だったおねいさんだ

あれからもう4~5年になるが
毎年この時期になると蒲郡みかんを送って来る
やはり花柳界はこういう義理を大事にするのだろうな?
こちらもその都度「さぬきうどん」を送っているが。。。。
いや~頭が下がります
2012年11月02日
おのくん

くつしたから手作りで作られた「おさる」の人形
その名は「おのくん」
東松島市小野駅前応急仮設住宅でお母さんたちが一針一針心を込めて
作ったマスコット

一組のくつしたから約1時間半かけて一体が出来上がるそうだ
「おのくん」は、「小野駅前応急仮設住宅」の集会所で販売している
1個1,000円のマスコット人形
「おのくん」で検索したらすぐにわかるから
復興共感で癒されよう

2012年10月06日
百舌鳥

栗林トンネルの坂に「百舌坂」と言う看板がある
つい最近までどうして百舌坂と言うのか知らなかったが

菊池寛賞の受賞作品を載せる文芸本が「文芸もず」
そして、若かりし日の菊池寛が百舌鳥を捕まえに走ったのが
この坂だと言う
郷土の偉人が百舌鳥を捕まえてた坂道だと知ったちょっとした感動
これも乱読ではあるが本を読んでいるご利益か?
さぁ、三連休初日に屋島へボラガイド出発 (^o^)/
2012年10月04日
夜の商店街での一期一会

一昨日の夜、懇親会が終わっての帰り道
商店街で二人の少年が互いに写真の撮り合いっこをしている
親父は屋島で慣れてるから
「二人一緒に撮ってあげようか?」
と、声をかけると
「え~ほんま ありがとう」
素直でええ子たちや
ほんだら記念にブログアップしょ

こんな一期一会もたまにはいいもんや(^o^)/
2012年09月20日
2012年09月14日
猫と電車。。。今日まで

香西 志帆さんが監督・脚本・撮影・編集と一人で4役もこなして
作った「猫と電車」を見た
好評で上映期間を延長したが
ソレイユ2では一旦14日で終わる
ことでんと近隣の日頃見慣れた景色
そして、何より顔を見知った地元の劇団員たちが。。。。。。
「あ。。。。「善根宿に星が降る」で一緒に池袋で芝居をしたIさんも・・・・
そんな親近感いっぱいの映画だった
極めつけはなべ猫もさりげなく出演

兵庫町の金物店に居る
ちなみに香西志帆さんは屋島で観光ボランティアガイドの経験もあるとか。。。?

2012年09月04日
ブルームーン

数日前に青い月が見えた地方がある
ブルームーンを見た人は幸せになれるという
この写真は何人かの手を渡ってきた
こう言うメールは歓迎だ
不幸の手紙(メール)でない分早くも幸せな気分になれた
幸せって一人一人の心の中に感じるものだよね
2012年05月23日
今日はラブレター(恋文)&キスの日
朝、少し早く目覚めると。。。。。スマホで見るアプリがある
「今日は何の日?」という無料のアプリをダウンロードしたのだ

さて、今日は5月23日で「恋文(ラブレター)の日」 語呂合わせのようだ(笑)
5=こい
2=ふ
3=み
そして、キスの日は「はたちの青春」という映画で
日本初のラブシーンがある
その映画が初めて上映されたのが5月23日(年代は見てないが)なので
その日に制定されたらしい
こうなると、記念日でない日を探す方が難しいくらいだ

2012年05月20日
千趣会

賃貸マンションのお世話をした人から
引越しの整理をしていたら出てきた。。。。とブローチを持ってきた
「誰か、要る人がいたらあげてください」との事
昔? 千趣会とかの名前は良く聞いた
懐かしい名前だ
取りに来れる人で欲しい人にあげます
oyaji@inakanofudousanya.com
まで連絡ください
2012年04月24日
頂きました

おすそ分け。。。。。とわざわざ持ってきてくれたのはGCらいおねるさん
何を頂いたかと言うと
谷中の葉生姜
関東の方では良く食べられるそうだが
こちらは「初物?」である
でも、レシピはネットでなんぼでも出てくる

一種の薬膳料理かな
今晩は味噌つけて「肴」にしてみるか

らいおねるさん、ありがとうございます
2012年03月24日
高松市も喫煙禁止の波が…

と言うのが、今の感想だ
5〜6年前に完全禁煙してからは
何回か無性に吸いたくなったこともあるが、今は何とも感じない

愛煙家は大変だろうな…?
むしろ、食事中にタバコの煙は邪魔になる (笑)
喫煙時代には
「タバコをやめるなら人間止めます」
なんて意気がっていたのが恥ずかしいくらいである
昔の喫煙仲間よ、ごめん
禁煙地域ができてバンザイ\(^O^)/
2012年03月10日
ま〜てる先生の…

家庭でできる実践法
明日の午前中、歯ART美術館で「目からウロコの食育講演会」がある
遠く沖縄からの講師だ
ま〜てる先生と言うと外人さんかと思うが
実は沖縄で「宮城歯科クリニック」を開業している歯科医師
本名は宮城正照先生で整体療術師、食育指導士でもある
3月11日 10時〜12時
歯ART美術館
入場料 千円
2012年02月02日
バーベキュ―で婚活

特定非営利活動法人どんぐりネットワークから
婚活の案内状が送られて来た
対象は40歳以下の独身男女15人ずつとなってるので
親父に来たのではないだろう (笑)

参加希望者は会費2千円
申込先 087-840-4072
ドングリランドビジターセンターへ
日時 平成23年3月4日
10時〜14時
2012年02月01日
古里の偉人

「鯨の絵巻」吉村昭 著を読んでると…
ん…この名前 どこかで聞いた?
奴賈新造
彼こそ身を立て名を上げた故郷の大先輩だ
槍術の達人で、捕鯨業も始め…と書かれている
明治23年には初代庵治村長にも…
そんな偉大な功績が
庵治村誌に名を残している


その人がメジャーとも言うべき作家の書いた本に出ている

ちょっぴり嬉しくなった