2017年02月22日
屋島ドライブウェー無料化
屋島ドライブウェーの無料化が市議会で可決された
早ければ今年の夏
遅くとも来年度中には実施されるだろう
去年の9月から12月までの3ケ月感無料化実験を行い
思った以上の手ごたえがあったとの事
ただ、現場にいた我々の感触としては
香川県民が
「無料化になったと聞いて何年ぶりかで上がった」
との声が多く、県外までは届いてなかったような気がする
山上に「又来たい」と思うものがなければ「香川県民」
又しばらく来ないだろう
しかし、その反面県外に無料化がいきわたれば
来る人は増えると思う
難しい判断ではある

2016年07月19日
2016アースディinあじ
今度の日曜日
24日に毎年恒例の庵治半島水際クリーン作戦がある
環境問題を感ずエル意味でも参加意義は大きい
NPO法人空き家活用研究会も参加することにした
天気次第だが
朝日に照らされた砂浜での作業は暑い
しかし、暑いからこそ非日常の「いい汗」がかけると思う
参加したい人は明日の朝までに連絡ください
ボランティア保険に入ります。
2016年04月08日
2016年04月07日
2016年03月21日
瀬戸芸@屋島
昨日から始まった瀬戸内芸術祭の春会期
屋島も作品展示がある
テーマは。。。。?
しかし、今では忌み嫌われているイノシシ君と
オオカミだ
昔はどうだったか知らないが
(天敵の)オオカミがいなくなり、その他の条件もあるが爆発的に増えた猪
まぁ、人類の都合で好かれたり嫌われたりの両者
この展示も深い理由やストーリーがありそうだ

2015年12月03日
屋島山上に消防屯所が?
先日ボラガイドで屋島に上がっていると
「ピーポ」音を鳴らさずに救急車が来た

「何事だ」「ケガ人か?」と
騒いでいるうちに
「屋島山上に消防屯所を知りませんか?」
と聞かれる
東やろ? 西やろ? いや、お土産屋さんで聞いてよ
そこに居た人たち誰も知らなくて右往左往

本署へ電話で問い合わせると
「血の池」の近くだ。。。。との事
あった。。。東大門の南に小屋があり
昔、消防車がそこから出てきた。。。のを思い出した
13年間ボランティアガイドに上がって来てても
まだ知らないことがあるなぁ

2015年11月30日
屋島の狸もランチに。。
屋島のタヌキは太三郎狸を始めとして
昔から有名だが
最近時々、ランチに現れる
屋島寺前広場の奥で出没するのだが
すぐ西側にアコスタージュというギャラリーがあり
そこの飼い猫のエサを横取りしょうと
多い時は5匹ほどが集まってくる
観光客に危害を加えないので
そちらへ行けばなるべく出会える場所まで案内
出会えなかったときは「日頃の行い」で許してね

2015年11月27日
屋島山上にて。。。。
参道の
歩き遍路に
黄葉舞う
今日の強風にぴったりの句が浮かんだ
いや、自己満足ですが。。。。

暖冬と言われていたのに
一気に冬が来て
しかも、今日は四国の語り部交流会
外は歩きたくないよ~

2015年07月11日
メジロの巣立ち

つい2~3日前までヒナが親鳥からエサを貰っていたらしい
ほんの1メートルくらいのモミジの木に作られたメジロの巣
木が細いから反って外敵にやられなかったのか?
エサを運んできているところは見れなかったが
ほほえましい子育てが創造できる巣の後だった
2015年01月19日
猪の写真とったどー
昨日は小春日和?
まぁ、今年に入って一番のほほん~という天候で
外出した人も多かっただろう
ガイド仲間のKさんも屋島に上がってて
ウリ坊2匹と遭遇
屋島「血の池」南側の空き地を歩いていたらしい
イノシシとは何回も出会ったが、写真はなかなか撮れない
すぐに茂みに隠れてしまうからだ
しかし、今回はウリ坊だけだった為か? はたまたガラケーが幸いしたのか?
写真をメール添付で送ってくれた

ブログネタがなければこれでも使え。。。との暗示だろう

2015年01月10日
明日、再放送に。。。。
1ト月近く放置していたブログ
静止摩擦力(?)はかなりなもので
中々再開できなかった
そんな中、「ぶら遍路、そら遍路」の再放送決定の連絡があり
これは再開するいいチャンス

去年の総選挙投票日に再放送の予定だったが諸般の事情で延期になり
明日1月11日の昼3時から、NHKBSプレミアムで再放送されるらしい
「ぶら遍路」だが
同時に総合テレビでも45分版に短縮されて1月23日(金)夜7時半から
放送されるらしい(こちらは四国ローカル版だ)
との連絡が先ほどあった
前回見てない人はぜひ見てね
2014年12月07日
ユーチューブを見たか?

秋頃に源平紅白キャラバン隊と一緒に
屋島のプロモーション動画のロケをしたが
最近、その動画がユーチューブで見れる事がわかった

URLは
http://www.takeone-aas.com/yashimaheikou.html
だが、長いので
ユーチューブを立ち上げて
「屋島へ行こう」で検索すれば見ることができる

「親父」はぶっつけ本番だったのでお芝居をするつもりが
「小芝居」をしてしまった

まぁそれはともかく
うどん県民はみんなで再生回数を増やして
屋島を盛り上げよう

2014年11月26日
今年の屋島は紅葉が綺麗
近年になく真っ赤に染まった屋島の紅葉だが
昨日の本格的な雨で
落ちたかも知れないな?
どうしてかはわからないが
屋島でもこれだけ紅葉が進むこともあるんだ
でも、一雨か一風あれば落ちてしまうけど
チャンスが少ないから価値がある

2014年10月31日
西岡徳馬・優妃、親娘来る
今年は四国八十八ケ所開創1200年祭で
色々な遍路番組が企画されている
11月4日には西岡徳馬・優妃親娘が
NHKBSの番組でロケに来る
その二人が江戸時代に発売されていた遍路のガイド本(たぶん最古)
を頼りに四国八十八ケ寺をぶらり遍路旅をするが
「親父」は屋島寺から駒立岩・洲崎寺へと案内する役だ

今、最も心配しているのは
天気と「かつら」をつけるのかなぁ。。。。と言うことである

2014年10月07日
屋島のプロモーションビデオ
昨日は屋島のプロモーションビデオの撮影があった
去年屋島山上でパフォーマンスをしていたティクワン所属の
義経や清盛役に扮した役者さんが屋島を紹介する
そのナビゲーターとして「親父」も出演した
久しぶりに「こしばい」をした

ただ、台風が通った後だけに
綺麗な海が泥水で模様が出きていた

風が強くてマイクに入り何度もNG。。。。。
背景の空や海は後日撮り直しすることに
ところが、最後の最後に突然夕日が。。。。。。。
興奮して狂喜するスタッフだった
2014年06月27日
魅力ある屋島再生協議会
昨日、市役所にて魅力ある屋島再生協議会の
26年度第1回情報発信・施策調整部会が開かれた
今回は情報発信・特にポータルサイト屋島ナビについて
検索データがグラフで表され、それぞれの意見が出された
ただ、委員の中にネットやSNSに完璧知らない人も居て
委員の選任に疑問符も浮かんだ
確かにオールマイティの人は少ないがその団体で上から順番に送り込む
そんな安易な考えでは「屋島100年の計」ともいうべき
今回の屋島再生協議会も危ういものとなる
もっと踏み込んだ喧々諤々の議論が欲しいものだ
さしあたっては「屋島キャッチフレーズ・シンボルマーク」を広めていく
というのも一案かなと思う
国立公園制定80周年・四国遍路道1200年
その年も早や、半分が過ぎようとしている。
2013年09月17日
みんな頑張れ

土曜日の屋島だが
ボランティアガイド以外でも色々な一期一会があり。。。。
彼は遍路を始めて40。。。数日
かなり、道草をして回った青年は京都出身
ひょっとして今、プータロー?
まぁ、これからの事を考えながら。。。。。(^^;
人生は何ぼでもやり直しはきくよ・・・・・頑張れ

こちらはインドネシアからの留学生
ホームスティしながらの日本滞在です
こちらも頑張れ
2013年08月08日
昨日は屋島再生会議の。。。

少し長いが。。。。。
魅力ある屋島再生協議会 情報発信・施策調整部会の第1回会議が開かれた
屋島の再生・屋島の活性と過去に何度か叫ばれて来たが
一過性に終わった教訓を反省材料として
屋島百年の計というか、今回は市長肝入りで行政も意気込みが違う
学識経験者や各種団体の代表が委員だが
「親父」は公募枠に滑り込んだ
今から数十年はこれだけ大規模な屋島のテコ入れはないと思うし
そういう意味では「ラストチャンス」かも知れない屋島の生まれ変わりに
微力ではあるが関わって行きたい。。。との思いだ
実際、今週はNPO法人空き家活用研究会の会議(?)の段取りや
昨日は屋島再生の部会
そして今日も別な研修会があるので
ほとんど仕事にならない
しかし、メリハリのある多忙な日々も
昔を思い出してたまにはいいもんだ

2013年05月21日
遍路さんも東京、福島、大阪と。。。。

気候も良くなったので
歩き遍路さんも増えた
女性の方は東京から
そして男性は大阪
途中で出会って同行三人(笑)
そして一人で歩いて来た女性は福島から

若い人に共通しているのは
信仰心などではなく
何かへの挑戦
数十日間の苦行はほどよい達成感になるのだろう
2013年04月03日
今年も可松桜が満開に。。。。

松平頼重公が水戸から高松に赴任する時
家来の「半佐衛門可松」が桜の苗木を持ってきて
植えたと言われ。。。。。。
辞世の句まで読んでいる
その桜の木なら樹齢350年以上にもなる
今年もその「可松桜」が満開だ