2010年03月14日

歴女



昨日の土曜日は今年度最後の「屋島カレッジ」があり、高松大学へ




森及び津森教授による「ITで見る高松111景」








津森教授は6・7年前に「高松市観光ボランティアガイド協会」の
研修会で『観光とは風物・産物・人物を観ることなり』
と教えてくれた人だ

少し歳を寄せたかな?とも思ったが、その地に伝わる口伝を交えながら
面白く話され予定時間をかなりオーバーした (笑)



ただ、歴史に関する講義だった為か、聴講生は殆ど男性(中高年の)



「歴女」と言う造語はまだまだ香川には当てはまらない? (爆)


同じカテゴリー(親父・・・・と感じた時)の記事画像
いなかの物件を内覧して
ヒンニュウ山?
え~高松にこんな街が。。。
カレー煎餅
お口クチュクチュ。。。
前も後ろもシルバーカラー?
同じカテゴリー(親父・・・・と感じた時)の記事
 いなかの物件を内覧して (2015-11-26 09:09)
 ヒンニュウ山? (2014-10-21 08:26)
 え~高松にこんな街が。。。 (2013-09-01 11:16)
 カレー煎餅 (2013-07-31 09:29)
 お口クチュクチュ。。。 (2013-03-06 08:28)
 前も後ろもシルバーカラー? (2013-02-12 08:39)

この記事へのコメント
親父さんおはようございます。
写真の真ん中の末広町の柱ってのが気になります。
Posted by たみ家たみ家 at 2010年03月14日 08:32
>たみ家様
今度統合されて廃校になる新塩屋小学校の門柱のいわれ(末広町)
と書かれています

これは太平洋戦争でアメリカの飛行機が小学校の門柱に弾痕を
残した跡が残っている門柱です
戦争の生々しさを後世に伝えるモニュメントですが

廃校になったらこの門柱どうするんでしょうか?
Posted by ちょい悪親父 ちょい悪親父  at 2010年03月15日 08:55
親父さん
ありがとうございます。
これは見に行かねば。
Posted by たみ家たみ家 at 2010年03月15日 20:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歴女
    コメント(3)