この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年01月05日

今年の夢


昨年は地域おこしを目指しつつもなかなかアクションを
起こせない部分もあり・・・・暗中模索で過ぎ去った


いくらボランティアとはいえ経済活動の伴なわない活動は
長続きしないし、地域の人たちにも認知度が浸透去れ難い

との教訓を踏まえ。。。。。


今年は「空き家見回り隊」と新しく「空き地有効利用し隊」
これは、所有者の高齢化やイノシシ等の獣害で耕作放棄した土地が
荒れ放題になるのを防止するために何かを植える

そして、庵治半島で採れた物(里や山)、捕れた物(海)、作った物…を
販売するためのHP「アンテナショップ庵治」を立ち上げる




今、研修を受けている「農商工連携」による起業を
具体化すること







夢は夢、でも何もしなかった後悔だけはしたくない
  

Posted by まだ親父  at 09:20Comments(5)明日へ

2009年12月17日

農商工連携人材育成講座



一昨日は高松大学で第8回目セミナー、17単位目の研修が行われた



もうかなり顔見知りもでき、緊張感が和らぐ


そして、この日は高松大学の教室だ






これで今年は最後だが、年が明けて後3回のセミナーと
1回の実地研修がある (^_^;)



  

Posted by まだ親父  at 08:44Comments(0)明日へ

2009年12月08日

大本営発表


68年前の今日
日本を根底から変えるあの戦争が始まった







「ダイホンエイ」という言葉も意味も分からない人たちが大半の世の中になり

根付いた「自由と民主主義」ではなく与えられた、あるいは押し付けられた
それの為に各人がいいとこだけを理解や曲解をして取り込んで行った

その結果、自由とは義務を伴わない権利だけで成り立っていると勘違いしている
人々も少なからず根付いたのだ(自分も含めて・・・・)

それでも、生活が右肩上がりの時はみんながそっちへ向かって一緒に歩んでいたから
良かった
ところがバブルが弾けるや、富める者はもうけを独り占めしょうとし、弱者がより
弱者を騙したり、虐めたりする世の中になった


なぜだろう?

道徳教育を復活させようとすると、「戦前の戦争への道」へ戻って行くと批判する
勢力があり、かといって、現状を打破する有効な対策もない

こんなのに限って日本得意の折衷案・・・つまり、日本の昔の良きところと古く
から根付いてきた西欧民主主義の良いところを取り入れて。。。。。。。。。。


などと、68年前(生まれてないが・・・)を思ってみる
  

Posted by まだ親父  at 09:44Comments(0)明日へ

2009年12月03日

職人もIT武装を…



昔は「職人は身体一つで食いっぱぐれがない」と言われたものだが…



今は仕事が減り、立派な腕を持っていても宝の持ち腐れになろうとしている






庵治町は特に職人が多く、家業を継がない若者の地元離れも響いて
過疎化も進行している



それではIターンUターンの人たちを呼び込んで職人にも元気になってもらおう…
と設立したのが「親方ドットコム事業協同組合」だ



ところが組合員の大半は「組合がお膳立てしたのをやったらええんじゃ」的な
考えで積極的に組合を活用しない


そこで手始めに「香川県中小企業団体中央会」が斡旋してくれた
組合員研修の助成金を活用して「IT研修会」を開く事に…



パソコンメールから始めて最終的にはホームページを創れたらベストであるが
初回には予定を忘れる人がいたりして…(汗)

「職人は体を動かしていればいい」とのDNAはなかなか変わりそうもない (泣)




さて、「ちょい悪」はこの日の午後からも「香川県中小企業団体中央会」
主催の「漁農商工連携人材育成セミナー」に出ていたので
キャパオーバー気味なのであった








講師の「植物のお世話係」さん、ごめんなさい m(_ _)m
  


Posted by まだ親父  at 09:23Comments(0)明日へ

2009年10月15日

漁船に乗って…



昨日は「漁農商工連携講座」四回目で今回は底曳き網見学

網を揚げる漁船に対して見学者が乗っている船が周りを取り囲む o(^-^)o




陸上ではほとんど感じなかった北西の風が体に感じ、波の飛沫が顔にあたる

漁師さん曰く 「この風が吹き出したら冬が近いんや」





さて漁が終わり陸(おか)へ戻ると…




げた、はぎ、エビ等のダシがいっぱい出た美味い「漁師汁」が待っていた ( ̄∀ ̄)







さぁ、今日は「FM高松」で
NPO「何かしょうで庵治」の「空き家見回り隊」について
ちょこっと出させてもらいます
周波数FM 8.15
時間 9時15分~9時30分くらいですニコニコ

聞いてね!!
  

Posted by まだ親父  at 07:38Comments(0)明日へ

2009年10月01日

乙女花…?



「士農工商」は江戸時代(^。^;)




この漁農商工連携は地域活性をめざす
農漁業者と商工業者が協力して新しい商品やビジネスを
生み出すためのリーダーやコーディネーター養成講座だ








まだ二回目が終わったところで全然分からないけど…



前に話を聞いた「四国EPO」の件とコラボ(地域活性に向けて)出来ないかな?
という思いがあり…





またまた、余分な事に頭を突っ込んでいる「ちょい悪」ですが…




自分の中では全部がコラボしている

しかし、まだまだうまく表現や実行できないもどかしさが…(`ε´)




♪心に燃える火はあれど
  ♪春まだ浅き乙女花



の心境か (^_^;)
  

Posted by まだ親父  at 08:36Comments(2)明日へ

2009年09月10日

いい紙使ってますねぇ (^_^;)



GC香川のSさんが東讃方面に仕事の打ち合わせが
あったので、ついでに…


と来社






チラシができたので

と、かなりの数を置いて帰った








でも、コーティングがかかった「名刺」にできるような
いい紙なんですが… (^_^;





あ、それから「目のお薬」ブルーベリーヨーグルトを
手土産に頂きましてありがとうございます (⌒〜⌒)






皆さ〜ん、玄関ポーチやタイルなど今ならキャンペーン価格で
綺麗になりまっせ
  

Posted by まだ親父  at 09:26Comments(2)明日へ

2009年08月14日

頑張れ! 春日家みっち


夕べは社会人落語日本一決定戦に参加する「春日家みっち」さんの
壮行ムジーク寄席に行った






演目は「みどりの窓口」


前座の楽笑さんが引き立て役にもなって(笑)

『こりゃ〜お金貰えるでぇ』隣で聞いてたMさん談




かなり期待がもてる出来栄えだ







当日の雰囲気に呑まれず頑張ればいい線いけるんでは?




頑張れ 春日家みっち
  

Posted by まだ親父  at 09:16Comments(4)明日へ

2009年06月16日

少しは役に・・・・・



【件名】月から観た地球 ありがとうございます。

【メッセージ】
こんばんわ。
屋島西町の****の***です。
1度お伺いした事があります。
緑内障のOです。

ご無沙汰いたしております。
いつも、ブログを楽しく拝見しています。

この度、メ-ル会員にも登録させていただきました。よろしくお願いいたします。

注、メール会員=ブログ読者のことか?

出来うるならば、毎日を楽しく、この小さな
地球の表面を動き回りながら、失明もせずに
「楽しかったなあ」とつぶやきながら
往生したいものです。
何か変な文章ですみません。
では、おやすみなさい。
近いうちにお電話のうえ、おたずねします。
いいですよね。
もちろん、********ではありませんので
ご安心ください。 O




あしたさぬきを通じて、このようなメッセージを頂きました

そう言えば、彼が緑内障を発症して落ち込んでる時に
励ました記憶があります

彼も不治の病となる、緑内障を受け入れて「前向き」に
生きて行く決心をしたんだな  お互いに頑張ろう (^0^)/  

Posted by まだ親父  at 09:26Comments(3)明日へ

2009年05月31日

さぬきの寅さん恋やつれ



高齢者劇団だけあって…芝居の出来・不出来よりも ストーリーとかを
書いているプログラムというかパンフレットというか…
上演までの舞台裏が面白い




例えば、最後の頁にある大西さんの演出雑感から

○月○日
稽古が始まる。団員は一生懸命励んでいるが、五年前の旗揚げ
公演時の意気込みとは明らかに違うものがある
病に倒れる者が続く。
高齢者にとっての五年という時間の流れは若者の二十年に
匹敵するのかも知れない… 後略





なるほど
ドッグイヤ―ならぬシニアイヤ―か (*^o^*)











Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:info@npoaji.com

物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋   info@inakanofudousanya.com
     TEL 087-871-1001 FAX 087-871-1002

  

Posted by まだ親父  at 08:08Comments(0)明日へ

2009年05月16日

あしたさぬきB型連盟が


また一人増えて24名になりました



\(^ー^)/ 祝 \(^о^)/




写真は五月のイベント「大人の節句」
(実はただの飲み会ですが…)



B型でなくても、誰でも入れるので気楽にどうぞ











Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:info@npoaji.com

物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋   info@inakanofudousanya.com
     TEL 087-871-1001 FAX 087-871-1002

  

Posted by まだ親父  at 09:18Comments(3)明日へ

2009年04月28日

高松市文化財保護協会


昨日は高松市文化財保護協会牟礼分会の総会があった




「ちょい悪」もF先生の研究発表『源平屋島合戦に関する一考察』
との記念講演を聞きたくて参加したが…





それは




「高松市文化財保護協会」の会員になる事だったのだ




果たして「ちょい悪」はカルチャーショックを受けて文化に目覚めるのか? (」゜□゜)」









Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:npoaji1001@yahoo.co.jp

物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋   info@inakanofudousanya.com
     TEL 087-871-1001 FAX 087-871-1002

  

Posted by まだ親父  at 10:10Comments(1)明日へ

2009年03月16日

昨日は午前中 研修会


松岡学芸員の講師による「絵画から見た高松の歴史」との題目で…

高松市観光ボランティアガイド協会の屋島・玉藻公園・サンポート各部会から
五十名前後の会員が参加した




開口一番、先生が『ボランティア』を説明出来ますか?
と質問してきたので
なんとなく分かるけど説明するとなると…(・ω・;)(;・ω・)


まぁそれを察してか、『対価を求めない』
『自発的にする』
『公共性がある』
の三点を備えている事だと教えてくれた


「高松城下図屏風」と「屋島寺縁起絵・屋島合戦図」を
パワ-ポイントでスクリ-ンに写しながら興味深く説明



しかし、一番感心したのは絵に描かれている小さな人物や着衣で、
描かれた目的や年代まで推理できることには『目からうろこ』だった



お主なかなかやるの〜 (爆)










Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:npoaji1001@yahoo.co.jp

物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋   TEL 087-871-1001

  

Posted by まだ親父  at 08:41Comments(2)明日へ

2009年03月14日

お…いなかの不動産屋が…


ネットに出てたのをパチッ

何か戦時中の検閲文書みたいですが…(と、言っても生まれてないけど)





実はこれ、マイ・レオニ-サポ-タ-香川の名簿です




自由席さんに
『マイ・レオニ-のサポ-タ-に入るのはどうするの?』
って聞いたら

『行きます』

で…額より数ってリクエスト (・ω・;)(;・ω・)



んじゃ…個人と会社で(でもないけど…(汗))




いなかの不動産屋は『ほっこまい高松純情シネマ』の字幕にも
登場したから、これで二回目??ガーン



ブログのお陰でネット検索でも上位です

広告代百万円くらい浮いたかな?



皆さん、『いなかの不動産屋』よろしく〜 (*^_^*)ノ

ついでに『マイ・レオニ-』サポ-タ-に入ってね










Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:npoaji1001@yahoo.co.jp

物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋   TEL 087-871-1001
  


Posted by まだ親父  at 09:57Comments(3)明日へ

2009年02月17日

やっと…



パンフレットができた



Iタ-ン・Jタ-ン・Uタ-ンを考えてる人

四国最北端はいかがですか?

高松の奥シ-サイドです



うどんが美味くて魚が美味い、そして何より空気がうまい

朝日が綺麗で夕陽が綺麗…海が綺麗で親父の笑顔が特にいい





体験移住も歓迎やし、太公望には応えられない
何しろ、釣り三昧な日々が待っている… (*^_^*)





さぁ、行政にも働きかけなくちゃあ… (・ω・;)(;・ω・)




もう何が揃ってないから…との言い訳はできない










Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:npoaji1001@yahoo.co.jp

物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋   TEL 087-871-1001

  


Posted by まだ親父  at 08:59Comments(1)明日へ

2009年02月01日

てふてふ



てふてふ…てふてふ
菜の花にとまれ ♪

後3日すると春が立つ
つまり「立春」だ



でも、商品は需要に対して供給が少ないほど値打ちが出る



そんな自由主義市場では一日でも早く…
と、菜花もハウス栽培で早くも出荷の準備だ



あと少しで花から花へとてふてふが飛び回る風景が来るだろう

季節はもう動いているんだな









Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:npoaji1001@yahoo.co.jp

物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋   TEL 087-871-1001

  


Posted by まだ親父  at 14:57Comments(1)明日へ

2009年01月31日

焼くまで治らん┐('ω`;)┌



昨夜は『親方ドットコム事業協同組合』の初研修会があった




組合の設立から3ヶ月が過ぎ去ったがほとんど活動が
できていない


これを機会に知名度、地域の認知度をUPできるように小さな
事からでもやって行こうと提案したのが受け入れられた
次の理事会で詰めて行きたいと思う





しかし、田舎の衆は会そのものよりも、その後の食事会
(当然 酒盛りとなる)が本音の話になるのが……。。。(〃_ _)




たまたま夕べは別な用事があったので当然食事は参加しなかったが…


(あいつは言いたい事だけ言って自分が好かん所は参加せん)
と言われてるように感じる小心者です
でも、一日経ったらV字回復…ケロっとしているB型なのも
事実です (*^_^*)










Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:npoaji1001@yahoo.co.jp

物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋   TEL 087-871-1001

  

Posted by まだ親父  at 09:22Comments(1)明日へ

2009年01月27日

相互リンク大募集です



ブログをどう使うか?
つまり、仮想の世界を漂うか? それとも広報手段とするか?

最近までちょっと右へ左へあちこち揺らいでいたが・・・・・
たまたま、『いなかの不動産屋』をGoogleで検索すると

結構、上位で表示されているのだ

これは無理にHP作らなくても・・・・早くも楽する事を考えたりして(笑)
それに将来はパソコンHPより携帯HPがアクセスが増えるそうだ

よ~し、今後は仮想ではなく、現実の広報手段としてブログをやろう




そうと決まればあちこち橋をかけねば・・・・
『相互リンク(お互いにお気に入りに入れる)してくれる人』大募集!!!
公序良俗・マルチ・出会い系以外は相互リンクO.K
コメントかメールを下さいスマイル

あ・・・それから「お気に入り」に入れて頂いてる方は遅まきながら
こちらもリンクしましたが、漏れている方がいたら連絡下さいね



ついでにnpo「何かしょうで庵治」のネット会員大募集!!
ボランティアに関心のある人は下記へメールしてね







I、J、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:npoaji1001@yahoo.co.jp

物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋   TEL 087-871-1001

  


Posted by まだ親父  at 08:48Comments(4)明日へ

2009年01月22日

Yes・We Can


夕べのニュ-スでしかアメリカ大統領の就任式を見なかったが





ブラボー (*^∀^*)v


我々の世代は映画ニュ-スでアメリカを想い…
テレビドラマでアメリカを慕った


日本が成長して、かなりな部分「プロパガンダ」だった事を知ったが…






でも、今度の大統領就任式には感動して泣きそうになった

上院議員一期で大統領まで上りつめられるアメリカってやっぱりすごい



ここらで日本人も
「やらねばならぬ」から
『我々はできる』
Changeしたいものだ











Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:npoaji1001@yahoo.co.jp

物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋   TEL 087-871-1001


  


Posted by まだ親父  at 16:41Comments(1)明日へ

2009年01月21日

協同組合の…


連合体である「香川県中小企業中央会」主催による

『新春講演会・中小企業経営塾』が国際ホテルで開かれた
私も『親方ドットコム事業協同組合』の専務理事なので
理事長と一緒に参加した。



約120名ほどの参加者と香川県知事や地元金融界幹部が
顔を出して挨拶があったが


地域経済の冷え込みはマスコミの過剰報道に対する苦情等々…


日本人はやはり「金太郎飴?」か
もしくは集団催眠術にかかりやすいのかも…











Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:npoaji1001@yahoo.co.jp

物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋   TEL 087-871-1001
  


Posted by まだ親父  at 08:53Comments(1)明日へ