この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年06月01日

香川本鷹プロジェクト


入梅宣言と同じ時期くらいに本鷹の定植をしたが。。。


まとまった雨が降らない



二日~三日に一度はかん水作業


水をタンクで運んできてジョロで植えた所へ。。。



マルチィングしてて良かったなぁ



あ。。。。途中で折れてるのがあった




  

Posted by まだ親父  at 08:22Comments(0)野菜作り

2013年05月27日

香川本鷹定植



昨日の日曜日、香川本鷹を植えた


朝の8時頃から10人近くが集まってくれて。。。。


昼前にはなんとか終わった






思えば




耕作放棄地で草が伸び放題





それを耕して





草を抜き畝を作り




マルチングをして







今後は水遣りだなー
  

Posted by まだ親父  at 08:49Comments(0)野菜作り

2013年05月24日

香川本鷹・苗GET



香川本鷹栽培プロジェクト第4弾

苗を頂いてきました

関係者の皆さん、本当にありがとうございました。



いよいよ明後日の26日(日)本鷹の定植作業をします


4月から5月始めにかけて

除草。。。。畝作り。。。。そして施肥が終わり



今からでも栽培体験してみたい人・大募集です


辛くて実が普通の唐辛子より3倍もあるという「香川本鷹」


庵治町高尻にて5月26日 8時半~定植作業 (興味のある人集まれ~)  

Posted by まだ親父  at 09:02Comments(0)野菜作り

2013年04月26日

本鷹栽培プロジェクト2日目


4月14日に除草と土起こしをして。。。。


でも、草が土の中で根付いていた




それを粗方掘り起こし




最初の日と合わせてこんなに山盛りに。。。



さて、次は4月29日(昭和の日) 8時半から施肥と畝作りをします



皆さん、今回もよろしくお願いします

追伸、
畝の間に溝を作るので「自在鍬」を持ってる人は持って来て下さい   

Posted by まだ親父  at 07:53Comments(0)野菜作り

2013年04月24日

やっぱり、イノシシが。。。


草ぼうぼうでイノシシのう○ちもあった耕作放棄地を

草を除け畑を耕して次のステップへ移ろうとしていた




耕して八日目。。。。。。

畑を見に行くと





イノシシの足あとが。。。

しかも2頭。。。。。そして歩幅や足あとの深みから察するに


かなりな大物。。。。??





香川本鷹の幼苗は植えても荒らされないだろうか??


それから、14日に参加してくれた人たち、ありがとうございました&お疲れ様でした

次は4月29日(祝日)に施肥したり畝作りをしたりします。
14日に参加できなかった人も来てね~(^o^)/  

Posted by まだ親父  at 07:53Comments(0)野菜作り

2013年04月10日

香川本鷹植えるぞぉ。。。。


塩飽諸島で栽培されていたという「香川本鷹」


風聞ではとうがらしに含まれているカプサイシンをイノシシが嫌うらしい




それを実証するために

イノシシの遊び場になって耕作放棄している畑で本鷹を栽培する


うまくいけば「グリーンししがき」となれるかも。。。。。??


そして、一石三鳥目は1次+2次+3次=6次産業だ


庵治半島「香川本鷹」プロジェクトの始まりぃ。。。。。。。



まずは、こんな畑なので 草刈り畝作りから始めなければならない



来れる人大募集


1回目
平成25年4月14日(日) 午前9時~11時
現地集合

2回目
平成25年4月28日(日) 午前9時~12時
現地集合 (できれば定植まで)
  

Posted by まだ親父  at 09:32Comments(6)野菜作り

2012年12月06日

これが南瓜。。。?


野菜作り。。。。。と言っても

こんな変わったのは作れない




つい最近、知人がくれたものだ



かぼちゃと言うよりも見た感じ、瓜に近い




切るまで信じられなかったが



ほんとにカボチャだオドロキ







料理方法が悪かったのか?、味はイマイチ。。。。。? ワーイ
  

Posted by まだ親父  at 08:10Comments(0)野菜作り

2012年12月01日

至って小市民



かなり前だが。。。。。

栗林町の方に用事があり。。。。。しかし駐車場がないガーン


仕方がないのでスーパーの駐車場にちょっと停めて。。。。


ただ、この店は駐車場出口に店があり、ちょっと出にくい

そこで「買物客ですよ」みたいな顔をして一番安い

「ほうれん草の種」を購入ウトウト

「小市民」そのものだ。。。と自画自賛? 自虐ネタ?ガーン



有効活用するためにも栽培して食してやらねば
と、プランターに種を蒔き

1週間ほどすると、ほうれん草とは思えぬような葉っぱが生え




さらに1週間ほどすると




お~葉っぱが広くなり、ほうれん草に近づいたぞ
  

Posted by まだ親父  at 08:49Comments(0)野菜作り

2012年08月12日

掌中の珠??


狭い庭の片隅で

トマト、茄子、コーヤと植え育てていたが、ついでに植えたのが真桑瓜


子供の頃、食べた味が忘れられず。。。。
できないで元々・・・・・・と苗を買ってきて植えていた





ちっちゃい実はできるがすぐ落果し、ただ一個だけが。。。
果物を包む網の中で大きくなっていった



そして先日、近くに行くと。。。あの芳しい匂いがする
収穫の時が来た。。。いや、もう手遅れで腐ってる?

期待と不安の中、蔓を切ろうとハサミを近づけると
ヘタが離れて手の上に乗ってきた

これぞまさしく、触れなば落ちん。。。タイミングだ




今や、ゴーヤはできて当たり前
来年は新しく何に挑戦しょうかな?



真桑瓜は甘くて芳しく。。。。子供の頃の記憶より美味かった
ただ、一個なので第三者の評価を得られないのが残念ガーン  

Posted by まだ親父  at 07:44Comments(0)野菜作り

2012年07月16日

今日は豊作だ


茄子は小ぶりだが、完熟トマトはスーパーで買った物の何倍も美味いワーイ


今日は一度にこれだけ取れた



最近でこそ、産直市やフルーツトマトを買えば
美味しいなと思って食べられるが


ひと昔前にスーパーで売られていたトマトは
青いうちに取って店に出すから不味くて
一時はトマトが嫌いになるほどだったが。。。。




とにかくも、もぎたてトマトを食べたくて
トマト栽培をした甲斐があり。。。。。。


その夢を叶えられそうだニコニコ
  

Posted by まだ親父  at 08:51Comments(0)野菜作り

2012年07月04日

待望の赤ちゃん玉が。。。。



赤く色づいたトマトは雨に濡れて瑞々しさいっぱいだ
そう、茄子やトマトはもう既に何回かの収穫があった



しかし、まくわ瓜の花はたくさん咲くし、蔓はどんどん伸びるが
なぜか今まで全然結実しなかった



どうして実がならないのか、素人には想像もつかず
NETで調べても参考になるようなものはない




そんな時、従兄弟から聞いた話を思い出した

植物は自分が元気な時は樹勢の方に優先的に養分を送り
弱った時に子孫を残そうと一生懸命実をつける
と言うのである


ようし、どうせ何も知らない一年生やからとオドロキ
蔓の先を切り捨てた




それから数日してこの結果だワーイ
まぁ他にも要因があるのかはわからないが。。。
奴さん、切り刻まれる前に子孫を残そうと焦ったのか?

拡大すると↓




とにかく嬉しい真桑瓜の赤ちゃん玉ができた
狭いので横に這わさず上に伸ばしているので網に入れて
吊り下げようと思っている  

Posted by まだ親父  at 08:12Comments(2)野菜作り

2012年05月19日

坪庭ならぬ坪畑(笑)



野菜。。。得な夏野菜は近くで植えた方が世話ができやすい



ただ、近くとなると。。。。。。?





そこで庭の一角にある1坪ほどのスペースを利用して
夏野菜を植えた



苗が良かったのか、土が肥えていたのか?
順調に育っている

それに、ここだといつでも収穫できる(笑)











パプリカも小さな玉をつけたワーイ  

Posted by まだ親父  at 07:50Comments(0)野菜作り

2011年09月11日

今頃になってゴーヤが…



去年種を蒔いたゴーヤが調子よく実ったので
今年は早めに苗を植えたのだが…



なかなか実が付かず、もう半分諦めていたのだが



台風が去った今ごろになって着実している

昨日やっと三個の初収穫があり





小さい実はまだまだ沢山結実している



現金なもので今までは水をやったりやらなかったりしたが…

最近は毎日水をやり、世話に勤しんでいる (^_^;)
  

Posted by まだ親父  at 09:03Comments(0)野菜作り

2011年05月18日

アイスプラント


佐賀ではプッチーナとも言うらしい



苗を買って植木鉢に植え替えて1ヶ月ほどは
全然成長しなくて…
なかなか味見も出来ない(一口は食べたが…)





ところが、気温が上がった為か?
はたまた育ててる愛情が伝わったのか?

もこもこ成長し始めた (^_^)v



そして、たまに塩水をやると翌日はキラキラと葉っぱに結晶が…











さぁそろそろレシピを調べなきゃ…|( ̄3 ̄)|



  

Posted by まだ親父  at 08:43Comments(4)野菜作り

2011年04月19日

アイスプラント


去年は種を蒔いて全然発芽しなかったアイスプラント
(完全な失敗だった…」 ̄〇)



そこで今年は苗を買った






大きめの植木鉢に移し代えて
暫くは葉っぱがぐったりしていた時期もあったが
水を控え目にして
たまに薄い塩水をやると



葉っぱが元気になり白い結晶がキラキラと輝き出した











ここまで来たら味見をしたいのが人情



葉っぱを半分ほどちぎって水洗いした後
何も付けずに食べるとほんのり塩味が…




野菜でこの種の味は初体験だ
  

Posted by まだ親父  at 08:21Comments(2)野菜作り

2010年11月12日

里芋を収穫した


Oさんが手伝ってくれると言うので「何かしょうで庵治」が
耕作代行している畑で里芋を収穫した



霜が降りると芋が腐る…と誰かに聞いたからだ





田んぼに行って野積みにしていた枯れ草を燃やしながら
芋を掘り始めるとさっそく「師匠」というか、小姑というか
近所のYさんやMさん、そして隣の田んぼのNさんが集まって来た




さすがに手慣れたもので手にはスコップが握られている (*^o^*)



里芋はトンガよりスコップの方が掘りやすいし傷つけないのでずっといい
まさに目から鱗だ






自分としては少ししんどい目をしたが、雑草を抑えて楽しく
耕作ができたので収穫物はお世話になった人にお裾分けできたらいい

すぐにYさんMさんNさんの三人にもお裾分けしてお礼を言った

  

Posted by まだ親父  at 10:43Comments(0)野菜作り

2010年09月23日

けっこう喜ばれて…


事務所の隠れていたゴーヤが黄色く色づき次々と顔を出す




「食べられますか?」




と半信半疑で、何か大切な物を貰ったように喜んでくれる






ゴーヤ一つで結構幸せな気分になった今年の夏




でも…食べてくれてるかな? (^_^;)
  

Posted by まだ親父  at 09:31Comments(0)野菜作り

2010年09月21日

これは戦争だ…



昨日の休日は久しぶりの曇りだったので



体調も戻ったし、「放置プレイ」だった田んぼの雑草取りに行った








我々も生き物なら雑草も日々勢力を伸ばし、子孫を残そうと
頑張っている植物だ







両者が自分の意志を通そうと…これはまさに「戦争」だ













ついでに収穫した野菜だが
やはり枝豆は虫に喰われてきちんと結実してなかった

  

Posted by まだ親父  at 08:18Comments(2)野菜作り

2010年09月10日

あらら…隠れてた?



事務所のゴーヤがたくさん実をつけている




ふと足元を見ると…










もう半分以上黄色くなったゴーヤが…










こんな見えない所に実をつけてたんだ









これは食用よりも鑑賞用かな?


たまたま立ち寄った来客に進呈 (⌒〜⌒)
  

Posted by まだ親父  at 08:55Comments(0)野菜作り

2010年09月08日

事務所のゴーヤが次々と…



事務所の横に植えているゴーヤがたくさん実をつけている




最初は長男(一番になった実(笑))だけがドンドン大きくなって
あまり実をつけなかった

しかし、長男を収穫(自分の口には入らなかったが…)したら
後から後から次々と実をつけ成長している




てっきり長男だけへ養分を集中さすものと思っていたが

先日、野菜作りではずっと先輩である友達や従兄弟と話していたら

「初なり」は早めに採らんといかん
そうしないと他の実や木の成長を邪魔する
との事









こんな事は実際にやってみないとわからん
「人生、死ぬまで勉強?」ガーン
  

Posted by まだ親父  at 08:32Comments(0)野菜作り