この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年02月29日

ALWAYS昭和の思い出


庵治・歯ART美術館で「ALWAYS昭和の思い出」
山岡俊夫・思い出日記展が開かれている





戦前から昭和の後半まで素朴な絵のタッチと題材がレトロと
懐かしさを胸にこみ上げて…





たこ焼きの屋台も置いていたりして
ノスタルジックな雰囲気がいっぱいだ





見るべし (^∀^)ノ


  

Posted by まだ親父  at 09:25Comments(0)源平の里

2012年02月28日

こんな企画はいいな


四国の人口は毎年、一つの村がなくなるほど
減少している昨今




早くこんな企画やイベントをして欲しかった





IターンやUターンのお世話をできればと…

関わって早や3年
有効な企画も出せず、最近は閉塞感さえ出てたが




やはりたまには外部から元気の素を貰わないかんな



参加させて貰います (^∀^)ノ






この情報を送ってくれた市役所のMさん、ありがとうございます
  

Posted by まだ親父  at 09:56Comments(0)IターンUターン

2012年02月27日

男の創作手料理


昨日はカレーの残りがあったので…





しかし、前日と同じノーマルカレーではつまらん ( ̄○ ̄;)





たまたま庵治の上北さん家で買った甘いトマトがある
このトマトは完熟まで採らない拘りの(要予約の)トマトだ






そうだ カレトマ丼 (^。^;)にしよう





レシピ

ご飯を丼に半分ほど入れちっちゃくサイコロ切りしたトマトを乗せ

その上に又、適量のご飯そして、熟成された前日のカレーをかけ

輪切りのトマトをカレーに差し込む





一度食べてみて… (^∀^)ノ
  

Posted by まだ親父  at 09:10Comments(0)男の手料理

2012年02月26日

スピード2?


映画と現実が混ざったかと思うほど
満潮の高松港岸壁で威圧していた(笑)

ネットで調べると…これはパシフィックビーナス号で…
春先取り 瀬戸内クルーズ〜別府・尾道・高松〜横浜着6日間
で昨日が高松で今日横浜着だな




思えば2年前の3月に屋久島・種子島ツアーがこの船だった

でも、この間のイタリア船事故で少しは人気が下がってるのではないか?


とか言うのは行かない者のヒガミ? ( ̄○ ̄;)
  

Posted by まだ親父  at 09:26Comments(0)

2012年02月25日

昨日は駐在さんが…



庵治の駐在さんがやって来た(^_^;)



昔はポリスマンが近づいて来るだけで血圧が上がったもんだが…(笑)


やんちゃをしてないから事務所に来ても平常心でお迎え(^。^;)




で…ご用は何かと思ったら

駐在さん、自分でチラシを色々作ってコミュニケーションを図ってる




いっぺんで好感が持てた

体は大きいが優しそうな顔をして
イメージとしては足柄山の金太郎ぢゃなく熊さんだ



空き家見回り隊の際、近所に「振込み詐欺」のチラシを配布した
と、話すと
「要るんだったら又、持って来ますよ」
と自作のチラシを沢山置いていった (^_^;)
  

Posted by まだ親父  at 08:45Comments(0)日々の事

2012年02月24日

赤牛崎神社の建て替え


牟礼公民館運営企画委員として、今年は何を企画しようか?
と、思案していたが

大河ドラマも「平清盛」だし、やはり源平史跡巡りにしよう


でも、「ふるさと探訪」は5月に牟礼町文化財保護協会との
共同企画が決まっているので…

ふるさと探訪と言うタイトルはつけず…
『清盛を思い、源平ゆかりの寺社巡り』

コースは
牟礼公民館集合〜六万寺〜洲崎寺〜安徳天皇社〜赤牛崎神社〜
〜琴電古高松駅にて解散
今までは牟礼町側を歩くのがほとんどだったが
今回は安徳天皇社と赤牛崎神社も廻る

偶然にも赤牛崎神社が今建替え中だから
新築神社を見ることができそうだ




ただ、募集人数が10名と少なく、牟礼在住か勤務している人に限られる



でも、途中参加は拒めんやろな? (^_^;)






※赤牛崎(あかばざき)神社
源氏軍が屋島へ渡って攻める時に、赤牛を渡河させて浅瀬を探した。
当時、屋島との間が一番狭かった場所
  

Posted by まだ親父  at 08:45Comments(0)源平の里

2012年02月23日

雪国 屋島? から一転雨



先日、久しぶりに屋島へ上がると


一瞬、永久凍土?かと思うぐらいカチンカチンの残雪だ








屋島ドライブウェイの管理者が言うには
「山上駐車場がスケートリンクみたいになって…半日かかって融雪材蒔いた」
から腰がまだ痛いとの事


確かにガードレールの外は断崖絶壁やから
ちょっと車がスリップしても命の危険と隣り合わせやね







でも、今朝の雨は春の芽吹きの為の
生き物にとって大事な雨だ




冬と春がせめぎあいしている
  

Posted by まだ親父  at 08:55Comments(0)季節

2012年02月22日

車が家に…?



車が家に飛び込んで行ったのかと思ったが…









逆に車を家の中から吊り出していた






でも、何で…?

  

Posted by まだ親父  at 08:51Comments(0)

2012年02月21日

昨日のガイドは「男組」


冬休み中で予約があった時だけに行く屋島のボラガイドなので



その日の天気云々は言っておられないが…
昨日はひと冬に十指あるかないかの好天気

やはり日頃の賜か?(笑)



まだ日陰には残雪が残る雲上へ1時間遅れてやって来たのは
消防団のお兄さんたち

「男組」だけあってなかなか笑いがとれず
最初はぎこちなくガイド (泣)


楽しい時間を過ごして貰うために、ここは一発笑いをとらにゃ…
とっさの判断で
『「ねずっち」やります』と言って


鑑真和上とかけて大阪の戎橋と解く…その心は?



お兄さんさんたち、一生懸命考えて
一人が『ナンパや難破や』(笑)



それからはかなり打ち解けて「聞くだけの退屈な時間」
ではなくなっただろう?と自己満足 (^。^;)



帰るバスに乗る時に
「おっちゃん、ありがとう」と言われて
おっちゃんに「おっちゃん」と言われたくないな(汗)

と、一瞬思ったのは、まだまだ「発展途上人」か? (笑)
修行が足りんな
  

Posted by まだ親父  at 09:14Comments(0)ボランティアガイド

2012年02月20日

久しぶりのガイドでこの晴天


今日の午後から、屋島で観光ボラガイドの予約が入っている




一昨日に雪が降った時は今日の天気も心配したが




日頃の行いよろしく(観光客の皆さんが)こんなに晴天になった





冬の晴天は黄砂の影響もないので見晴らしも抜群だ



さぁ、どこまで見えるか?楽しみだ
  

Posted by まだ親父  at 10:26Comments(0)ボランティアガイド

2012年02月19日

一瞬で真っ白に…


昨日の瀬戸内は冷凍庫の中で霧を吹きかけた…みたいな?



強い寒気が上空を覆っている時に雨雲が通り雪を降らせたのか

ほんの一瞬(30分も降ってない?)で車は真っ白
道もみぞれみたいに溶けずに残り出した




この勢いだと後、10分遅れたら帰れんな?

みたいな恐怖に襲われ…







しかし、慌てて帰り着いた頃には雪はやんでましたとさ



四国最北端、年に1〜2度の雪景色 (^。^;)
  

Posted by まだ親父  at 10:19Comments(0)日々の事

2012年02月18日

しし肉


ちょっとビジュアル的な写真ではないが…




庵治で捕れたイノシシの肉だ



夕べはこれを知り合いの居酒屋へ持ち込んで
牡丹鍋で宴会となった



流石にプロの調理師

めちゃんこ美味いぞ





鍋の写真を撮るのも忘れて舌鼓をうった



そう言えば香川県民は鍋料理が好きって新聞に出てたなぁ
  

Posted by まだ親父  at 09:01Comments(0)飲み会

2012年02月17日

すべてが桁外れ


少し前にYAHOOトピックスに出てたけど



地球の海水の百兆倍もの水が宇宙の彼方にあるらしい


この水を燃料に水素エネルギーを使った動力を開発したら
半永久的に使え、原発反対なんて言わないでいいのに…(^_^;)




ただ、地球から120億光年離れた所に存在するので
光の速さで行けても到達するまでに人類は滅亡してるかも…





全てが天文学的数字だ
  

Posted by まだ親父  at 08:54Comments(3)男のロマン

2012年02月16日

又、空き家で不審火?


昨日の新聞に載っていたが…さぬき市で不審火が連続しているらしい



もし、同一犯人なら異常性格な人間かもしくは愉快犯(これも異常だが)



火は人類が手に入れた文明の利器だが
コントロールできなくなった時は災害となる両刃の剣だ





絶対的に防ぐ事は難しいが、対策の一つとして
早く「空き家再活用研究会」を立ち上げなければ…
と焦るばかりである
  

Posted by まだ親父  at 09:15Comments(0)明日へ

2012年02月15日

2月14日


「ちょい悪」を卒業したのでもうチョコとは無縁だと思ってたが


辛うじて一個のバレンタインチョコが届いた (^_^;)





ただ…うまくできたもので

歯が痛くなるのであまり食べられなくなっている ( ̄○ ̄;)



もう何年かしたらホットチョコにしてもらわないかんかも…(^。^;)

いやいや、バチあたりな事を言ったらいかんな…冗談ですよ \(^ー^)/
  

Posted by まだ親父  at 09:05Comments(0)親父・・・・と感じた時

2012年02月14日

小悪魔がやって来た


ブログを二日間、休ませるほど翻弄された彼女が去った(笑)



自他共に認める「天動説」の親父がカンペキ「地動説」に…?





ペンギンのようにヨタヨタと歩き…

足掛け三日間で分かった事は「ジー」と「ご」だ(笑)



ちなみに「ジー」はお茶で「ご」は大好物の苺のこと



そんな彼女に
「〇〇〇ちゃん」とフルネームで呼ぶと
「あ〜い」と片手を上げるのには
「全面降伏」である





何かの本に書いていたが
「赤ちゃんの可愛さ」は戦うことのできないものに
与えられた究極の武器らしい (⌒〜⌒)





良くボラガイドをしてる時に
「孫々」しながら水族館へ行ってるじいさんばあさんを見かけたものだが…






「親父」もアンパンマン列車に乗って「孫々」している







多分彼女の花嫁姿は見ることが出来ないだろうな?

思えば遠くへ来たもんだ
  

Posted by まだ親父  at 08:40Comments(3)親父・・・・と感じた時

2012年02月11日

試験栽培中…

ガーン
将来というか、数年先には庵治の耕作放棄地にオリーブを植えて
観光農園にしたい
と思っているので

たまたま先々月に空き家を賃貸住宅に活用した時に
茂っていたオリーブの枝を挿し木して試験栽培中なのだ
(オリーブと言っても関心のない人は邪魔…桜の花も散れば汚し だ)




前にもアップしたので挿し木をどうやったか?は割愛するが



今…雑草は抜けども抜けども生えるが
オリーブの葉は枯れたまま ( ̄○ ̄;)



この壮大(でもない)な実験は成功するか?
  

Posted by まだ親父  at 10:39Comments(0)明日へ

2012年02月10日

海のツチノコか?


この映像を流している放送局のHPにアクセスが集中しているという



アイスランドで伝説の海獣と言われた


「ラガーフロットワーム」
らしきものが氷の下をヘビのように泳いでいる映像である




差詰め日本でいえば「ツチノコ」みたいだ





雪山の大男の足跡であるとか…
地球はまだまだロマンに溢れている (^。^;)
  

Posted by まだ親父  at 08:41Comments(0)男のロマン

2012年02月09日

満腹


ランチに五目そばを食べた




前に某ラーメン屋へ行って

『ラーメン大』

と注文したら

「お客さん、初めての店で美味いかどうか
わからんのに‘大’を注文するのは危ないで」

と言われて‘小’に変えたことがあるが
(この話はまだ続きがあって…ラーメンだけでは物足りないと思い
ご飯も一緒に…と注文すると)

「お客さん、ご飯を注文するんだったら‘大’にして欲しかった」

とのたまった
ユニークなラーメン屋を思い出して


ここは‘大’を注文しても何も言われなかったなぁ
と野菜たっぷりの五目ラーメンを堪能


ところが野菜たっぷりだったのか‘大’はやっぱりきつかった (笑)



某ラーメン店マスター 「アンタは正しかった」ニコニコ  

Posted by まだ親父  at 08:41Comments(0)食べログ

2012年02月08日

又、空き家で不審火


新聞やTVによると、さぬき市で空き家が全焼した

現場付近では今年に入って空き家や廃屋等に連続して不審火が出ており
消防では連続放火の疑いを強めて捜査している
との事



空き家や廃屋は人の目が届かない死角が多い
そして、乾燥した冬場は大火事になりやすい



長期的には所有者にも責任を持たせ、発つ鳥後を濁さず…
みたいな事も働きかけないといけない

しかし、今ある現実は地域の人たちが気をつけて警戒するしかない




「空き家再活用研究会」を立ち上げて一歩ずつでも役に立てれば…
  

Posted by まだ親父  at 09:16Comments(0)明日へ