この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年01月31日

行きたいけど…?


文化財保護協会では年に1〜2度、研修会で文化財巡りをする



何度か案内状が来たのだが、いろいろな原因で一回も行けてない(>_<)




今回は靹の浦…と言うことで考慮中だが

22日の予定に対して締め切りが2月7日




う〜ん 又 パス?かなぁ… (^_^;)
  

Posted by まだ親父  at 08:26Comments(0)日々の事

2012年01月30日

国を守る…とは?


先日、たまたまサンポートの近くに行って

「お…自衛隊の船が来とん?」

と何気なく撮った携帯写真だが…




翌日の新聞でアメリカの掃海艦パトリオットだと知った



同時にアメリカの軍艦は核を積んでるから寄港を反対する
人たちが居ることも書いていた




だがしかし、今の日本だけで国を守るのであれば韓国のように徴兵制を
実施しなければとても無理だ




自由や権利を自分で守るためには義務も生じる事を考えねば…
  

Posted by まだ親父  at 09:12Comments(2)ひとり言

2012年01月29日

生放送 (^_^;)



昨日は西日本放送・RNCラジオに生出演した



昔出たFM高松では数分だったので
今回みたいに15分も喋るのは初めてだ ( ̄○ ̄;)




自分では「アガラナイ」と思っていたが
頂いた録音CDを聴くとかなり早口に喋っていた
あれも言いたい、これも喋りたい…との思いが先走り過ぎたのだろう

仁多田アナも往生しただろうな?



KOMOちゃんと男性スタッフ



そう言えば普段の観光ボラガイドでも早口で話してるのかも…?


反省点あり…いいように解釈しょう (笑)


出窓のある部屋から発信



※時間が足りず昨日話せなかったこと

「空き家再活用研究会」を発足させたいので関心のある人は連絡下さい


  

Posted by まだ親父  at 09:06Comments(0)NPO何かしょうでネットワーク

2012年01月28日

今年も揺れるの?


ネットを立ち上げたら
又、地震速報が出てた




3・11から1年になろうとしているのに
日本列島はまだ安定しない



震度5弱といえばかなりの揺れだ
被害がなければいいが…






なまず様 そろそろご機嫌直してよ (^_^;)
  

Posted by まだ親父  at 08:01Comments(0)日々の事

2012年01月27日

最高のグルメ


昼間入ったアルコールの力で明るいうちから二次会へ…(^_^;)



空いてる店も限られて連れの知り合いの喫茶店(間違ってもカフェではない)




そこには先客が居て…わき目もふらずストーブの上で作業中







やがて「お裾分け」で出されたのが
伊吹産のイリコの焼き魚 (^。^;)






香ばしい匂いを漂わせ


う〜ん、これぞ最高の酒の肴だ
  

Posted by まだ親父  at 09:02Comments(0)飲み会

2012年01月26日

ここも空き家が…


さぬき市で不動産購入希望者からの依頼があり


見に行くと…
隣地が空き家になって数年経っているとの事

更に近所で問合せたり噂話などを推測すると
独り暮らしをしていたおじいさんが亡くなって
「全員が相続を放棄している」みたいやで?



そうなると買取り交渉も出来ないし、
家が老朽化したら火事の心配や
周りの環境悪化が懸念されるな




やはり、空き家問題は避けて通れない ( ̄○ ̄;)

たそがれ調査士、佐々木さん「空き家再活用研究会」を
是非立ち上げましょう


この件は
1月28日(土)
RNC「波乗りラジオ」のゲストコーナー
9時45分〜10時
でも話します


聴いてね (^O^)ノ
  

Posted by まだ親父  at 09:08Comments(0)明日へ

2012年01月25日

図書の貸出し率アップを願い…


昨日のニュースでも流されたが
高松市の図書がコンビニで24時間の受け渡しが可能になる




具体的にはそれぞれのパソコンから予約・受取先にコンビニを指定
受取期間中に取りに行けばいいのだ


返本は貸出し期間内に返本ボックスへ入れればよいのだ






とりあえずは2月15日からサンクス塩上店のみ試験運用となる





時間内に図書館へ行けなかった人には朗報である
  

Posted by まだ親父  at 08:23Comments(2)

2012年01月24日

貝柱三昧…今年も食べれた


予約がいっぱいで今年は食べられない…と諦めていた
あまん処の貝柱三昧料理だが



とりあえず予約をとっていたと言う友人から誘いがあり
今年も貝柱三昧を堪能することができた







ここは父子でたいらぎ漁をして家族の女性陣が接客
塩焼きや天ぷらはハーフセルフで食べる

家庭的な雰囲気と新鮮な食材は大変な人気だ

刺身の器は獲った貝殻だ




ごちそうさま (^。^;)
  

Posted by まだ親父  at 10:06Comments(0)食べログ

2012年01月23日

環づくり


限界集落から考える地域資源再生フォーラム2011


という長い名前のフォーラムが開かれる
でも、興味惹かれる内容だが定員が30名




2月19日(日)
高松テルサ



日曜日は結構いろんな行事とダブるんだなぁ…?
  

Posted by まだ親父  at 09:47Comments(0)

2012年01月22日

市長とバッタリ…


昨日は仕事(本業)で歯ART美術館へ行った

和田会長は忙しい人で
数社の会社を持ち、大阪・香川県人会会長でもある





やっとこさ、アポを取り同館へ行くと…
スタッフが「会長は今、お客様を案内してるので少しお待ち下さい」
との事

ロビーでは「黒田幸一の油絵展」が開かれていて
素晴らしい立体感や印象派と言うか(無見識に言えばピカソ的?(笑))





そこへ和田会長と連れ立ってさぬき市長が絵画展に戻って来た



立ち話ではあったが…
さぬき市も空き家が増えていることや、志度湾サミットの話で
盛り上がった(勿論、初対面だが…) (⌒〜⌒)





最後に記念撮影に入れて貰ったのはおまけ…か? (笑)
  

Posted by まだ親父  at 08:58Comments(0)ちょっといい話

2012年01月21日

ココアどこだ?


こんなCMが放映されていたのは何十年前だろ?



某所へ行った時にエレベーターがなかなか来ない…
急いでいたのでたまたま階段で下りた





たまにいつもと違う事をすると
思いがけない昔の事を思い出したりする





忙中閑あり…かな?
  

Posted by まだ親父  at 09:47Comments(0)日々の事

2012年01月20日

とらやラーメン


たまたま入った店で…



誰かが「美味い」と
聞いた事のあるとらやだった




麺は太めでしっかりしている

そして、スープもさぬきの店らしく
とんこつベースじゃなく…


あっさりしてて、旨味が残る…
う〜ん、魚系出汁か?




奥が深い ( ̄○ ̄;)?
  

Posted by まだ親父  at 09:22Comments(0)食べログ

2012年01月19日

エンディングノートを観た


こういうのは覗き見的で少しの抵抗感はあったが…



でも、感動した…というか、人間って強いな
と思う

多分、昔の武士なら見事に辞世の句を詠んで切腹できる人だろう





まぁ、家庭としては中流の上で主人公は日本の高度成長を生きてきた人…
ある意味、ジャパンドリームを成し遂げている









やっぱり人はそれぞれの旅立ちがあるのだろう


合掌
  

Posted by まだ親父  at 14:58Comments(2)ちょっといい話

2012年01月18日

今日も真っ白に…


昨日も冷たかったけど…
今朝も田んぼや車の屋根が真っ白に霜がおりていた



北海道では1メートル以上のドカ雪が積もった所もあり
夏のゲリラ豪雨・冬バージョンみたいな…
やっぱりこれも異常気象なのかな?







昨日、市役所に「石田三成」の鎧兜が展示されていたが
姉妹友好物産展に関連したものか?

本物なら槍や刀傷がちょっとはあってもいいのかな?

逆に言えば彼は武闘派でなかったから戦闘には参加しなかった
との歴史本を裏付けるものか?



あれやこれやの寒い朝である (笑)
  

Posted by まだ親父  at 09:18Comments(0)季節

2012年01月17日

ひこにゃんGET


昨日は高松市と姉妹提携している彦根市物産展があり

ひこにゃん他、ゆるキャラ多数が集合していた




ひょこたんや





ときたま…






後は…??? (笑)


  

Posted by まだ親父  at 09:24Comments(0)

2012年01月16日

乾燥注意報発令中…


まとまった雨が暫く降ってない


当然、いろいろ乾燥してくる



先週土曜日には庵治町で1日二回も消防車が出動した




水(大津波)も恐いが火も全てを灰塵と化す





火の用心・火の用心
  

Posted by まだ親父  at 09:11Comments(0)

2012年01月15日

こ・これは…


ハァ…?

前方上空に突如現れた謎の物体?





いったい何なんだ?










車を降りて前から見ると、やっと分かった(^_^;)





鳥の「ウン」だ…(笑)
  

Posted by まだ親父  at 09:34Comments(2)

2012年01月14日

寒いので中華そばが…


昨日は寒かったのでランチに「波」のラーメンを食べた



やっぱり寒い時に鼻をすすりながらのラーメンは格別だ (⌒〜,⌒)





ごちそうさま
  

Posted by まだ親父  at 09:16Comments(0)食べログ

2012年01月13日

困った…


今月の22日に牟礼公民館で松井監督も来場し「レオニ―」が
上映される


自由席さんが一生懸命に頑張っていて

いなかの不動産屋へもチラシやポスターを何枚も置いて帰った




それではと、一肌も二肌も脱いで協力してあげていたが




肝心の本人が当日見に行けなくなった
世話になった人が同じ日に〇〇報告会をするのだ




自由席さんには申し訳ないがこちらに行く苦渋の決断(^_^;)だ




ごめんなさい m(_ _)m
  

Posted by まだ親父  at 08:40Comments(0)ひとり言

2012年01月12日

新年・初ガイド


今年初めての観光ボランティアガイド依頼があり
先ほどガイドが終わった

当初10時からの依頼だったが
11時40分に変更となり、50分と延び…

山上のお土産屋さんでお昼の予約をしているとの事


岡山県からの老人会で集合写真を撮るにもなかなか大変だが (笑)
人生の山あり谷ありを歩んで来た人たちだからこそ(気温は低いが)
いい天気になった
昨日の大風を思い出してつくづくそう思った






屋島寺では真剣?に御参りしていたが




「皆さん、ランチが待ってますよ」
と言ったら背筋も伸び…


馬の鼻先に人参ぶら下げる…と言うのも分かるなぁ (笑)





でも、源平屋島の戦いを石の屏風で説明すると
「シ〜ン」
と一生懸命に聞いてくれました (⌒〜⌒)


ただ、ちょっぴり発散不足かな?
  

Posted by まだ親父  at 13:51Comments(0)ボランティアガイド