この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年10月31日

オリーブの挿し木


昨日は生憎の天気で…
2週連続で週末ガイドを休んだが

時間があれば他に色々としなければならない事がある




空き家を有効活用するためにその庭の雑木や雑草取りをした際
オリーブを剪定した際にできた枝を利用して
挿し木に挑戦だ




時期的には5月頃だとネットに出ていたが

ルートンと言う発根促進剤を使って挿した







さて、上手く根が出るかな?

  

Posted by まだ親父  at 11:06Comments(0)明日へ

2011年10月30日

70億分の1


新聞記事によると地球上の人口は
明日の10月31日で70億人を突破するそうだ



イナゴの大群が押し寄せた畑は草木一本まで食いつくすと言うが
まさに地球が…を想像してしまう





その一方で日本人は減少傾向にあり
それは地方に集約されている



四国でも毎年ひとつの町がなくなる位に人口減少が続き…
集落の崩壊・高齢化となる




政治家のみならずみんなが考えなければならない問題だ
  

Posted by まだ親父  at 10:01Comments(0)明日へ

2011年10月29日

IターンUターンが少しづつ…


IターンやUターンする人たちのお手伝いができたらいいと…

「いなかの不動産屋」を立ち上げたのが3年前




色々と話はあるが、I・Uターンの成約は中々実現できなかった

それは移住希望者の都合だったり、ニーズにあった物件がなかったり…
狭い香川県でその又最北端の小さな半島なので
帯に短し襷に長し…
でなかなかまとまらなかった



その点、今回は売主買主ともに妥協された事もあり
無事、取引が済んだ




そんな中、空き家の有効活用も気を配っているが
これも移住ではないが、住みたい希望者と
所有者の合意が得られ今日契約の予定だ


人が住まない家は老朽化が早まり、
特に田舎の家は雑草や蔓草に侵食され数年で住めなくなる家もある

空き家の有効活用は貸し主、借り主ともにメリットがあるのではないか?



少しづつ結果が出てくる (^_^)v
  

Posted by まだ親父  at 09:31Comments(0)IターンUターン

2011年10月28日

祝!英明・松本竜也


まさか、巨人が(本命ではなかったが)1位指名するとは思わなかった



本人も多分ラッキーと思っているのでは…?



しかし、運も実力のうち

これを足場にどんどん実力をつけて行ければいい




一軍で活躍すれば、それを見た香川県の子供たちも憧れ
野球の裾野ももっと広がる




野球王国香川の復活も夢ではなくなるぞ


頑張れ 松本投手
  

Posted by まだ親父  at 08:57Comments(0)ちょっといい話

2011年10月27日

黒丸も飲んでたんや


先日の飲み会で鍛高譚を一本空けたのは覚えているが…



携帯画面に黒丸の写真が残っていた


途切れ途切れの記憶を辿ると…(ρ°∩°)

これも飲んだような気がする (汗)





ところで、強烈なキャラを纏っていた伝説のブロガー



あの「黒丸」は今頃何をしているのだろう…(ワザトラマンやの)(^w^)
  

Posted by まだ親父  at 08:46Comments(2)飲み会

2011年10月26日

ラーメンも美味い季節に…


今朝はかなり冷え込んで蒲団から足が出てたら冷たかった(笑)



そして、気候と共に移って行くメンクイ野郎



ソーメンからラーメンへ
冷麺からしっぽくうどんへ…(^。^;)







で…最近はまっているのが

波のランチラーメン


駐車場が少ないのが玉にキズ (⌒〜⌒)
  

Posted by まだ親父  at 09:03Comments(0)季節

2011年10月25日

この色いいな


立てば芍薬、座れば牡丹
   歩く姿は百合の花



って…もう死語?





世の流れに依って、価値観や美しさの基準も変わる(笑)




でも、この色いいね

これは紫紺野牡丹(シコンノボタン)かな?





ブラジル地方原産
紫色が綺麗な花。
牡丹のように美しいのでこの名になった
とネットに書いてあった(便利な世の中だ)
  

Posted by まだ親父  at 09:29Comments(2)日々の事

2011年10月24日

チャールズブロンソンを思い出した


コーヒー豆の小売をしている店で
コーヒーを飲んだ



店内はコーヒーの香りに包まれて雰囲気や、
ちょっとした演出もいい感じだ








で、注文した銘柄は

ブルーマウンテンブレンド




「う〜ん マンダム ( ̄∀ ̄V」


でも、このコピー知ってる人も少なくなってるかな?
  

Posted by まだ親父  at 08:53Comments(1)男のロマン

2011年10月23日

夕べは譚高譚を・・・・


数ヶ月前から回数が減っていた飲み会だが・・・


先週は木・土と続いた




そして、夕べは鍛高譚のうんちくを語りながら・・(笑)






いいちこは「君に恋してる」のCMソングでイメージアップに成功したが

鍛高譚は最初からストーリーがある(前にも書いたかな?)


汚れた湖を蘇らせる為に鍛高(鰈)の王様(譚)が上流に生えている
緑の葉っぱ(紫蘇)を取りに行くという冒険ストーリーだ


これはアルコール度数が20度と低いのでロックで飲ると美味い



11月26日のあしたさぬきB型連盟忘年会にも「鍛高譚」があればいいなぁ(笑)  

Posted by まだ親父  at 12:00Comments(0)飲み会

2011年10月22日

今年の忘年会は…


あしたさぬきB型連盟、去年はカメリア温泉で盛り上がったが
別れ際に
「来年は塩江で会いましょう」
と幕を閉じ…




あれから一年




今年の日時が決まった





詳しくは「あしたさぬきB型連盟」のサークル内に書いてます


又、サークルに入ってない人やブログをしてない人でも
飲み会参加O.K
希望者は連絡下さいね


日時 平成23年11月26日 (土) 午後6時〜

場所 塩江町 セカンドステージ内

会費
男性 五千円 女性四千円

飲酒をしない人
男性 四千円 女性 3500円


送迎用バス
牟礼コープ南側ローソン駐車場を5時出発
後 希望により2〜3ヶ所停車




よぉけでワイワイとやりませんか (笑)
  

Posted by まだ親父  at 08:37Comments(16)B型の事

2011年10月21日

夕べは掛け持ちの…


夕べは二つのパーティーが重なり、
先に出席の返事をしている方を優先する事に…



しかし、時間が少しずれる事もあり
結果的に両方出席する事になった (⌒〜⌒;



最初のは
香川県中小企業団体中央会の創立55周年記念パーティー

浜田香川県知事を始めたくさんの偉いさんが来ていた





ビールを4〜5杯飲んで







次のエルダーキャッツ東京公演打ち上げ会場へ(^。^;)




こっちはくだけた…と言うか、芸達者が揃っている







でも…なぜ、カッパの縫いぐるみなのか?

訳がわからん…(汗)
  

Posted by まだ親父  at 09:15Comments(0)飲み会

2011年10月20日

今年最後のゴーヤ


事務所の緑のカーテン代わりに…と植えたゴーヤだが



支柱の出来栄えが悪く
地上1メートル未満で蔓が渦巻いていた





実は時期遅れで収穫されだし、もう終わりかな?
と先日、蔓をほかしたところ…






こんな大きなゴーヤが二個も出てきたのにびっくり!


たまたま近所の人が居たので、写真を撮る前に1個は他人の物に…





これだけ大きくなれば変色する筈なのに
まだまだ成長するつもりだったのかな?
  

Posted by まだ親父  at 09:17Comments(0)日々の事

2011年10月19日

歩き遍路さんやタイからも…


屋島も時々外国人観光客が来るが


先週日曜日はタイからの留学生が観光に…

香川大学に留学して2年だと言うが
「ニホン語スコシネ」
これは満更、謙遜でもあるまい(笑)




それから40数日かけて歩いて来たのは
福島県の大学院生




風評被害に負けないで頑張れ





そして、最後は時間ぎりぎりまでガイドした
山口県からの友達を案内して来た香川県民二人






八百年前、海を隔てた島だった屋島に
騎馬で攻めて来た義経軍がどうして屋島を攻撃出来たか?
(最近このフレーズにハマっている(笑))

との話から強引に拉致 (⌒〜⌒;


でも、次から案内するときは説明できるよね !(b^ー°)
  

Posted by まだ親父  at 08:20Comments(0)ボランティアガイド

2011年10月18日

お台場に会社があるんですが…


いつものように、日曜日の屋島


会社同僚の結婚式に出席しての帰りだという東京からの観光客

「会社はお台場にあります」



田舎者の親父は東京の地理には疎く
先日行った池袋と葛飾柴又くらいしか知らない(汗)



しかし、頭に「お」が付くのは
お頭とかおめでたいとか…「お台場」もそういういい所なんだ?
一応そう判断し

「お〜 (@_@)」と驚きのリアクション



そして、屋島のエーゲ海

あお鬼くん

かわらけ投げ







石の屏風







と二時間かけて一周した (^。^;)
  

Posted by まだ親父  at 07:26Comments(0)ボランティアガイド

2011年10月17日

昨日は朝からマイロード


昨日は早朝からNPO「何かしょうで庵治」のメンバーで
高松市マイロード清掃活動をした




地元「桜八幡宮」秋祭りの日ではあったが総勢9名の参加




1週間後には高松ファミリーマラソンがあるし








強風の中、一生懸命清掃活動に汗を流した







その後は屋島へ観光ボランティアガイドに…

お陰で今日は少しお疲れモード(笑)
  

Posted by まだ親父  at 08:34Comments(0)ボランティア

2011年10月16日

こっちもあっちも お祭りだぁ〜


昨日、今日と庵治・桜八幡さまのお祭りだが



旧市内でもちょうさが練り歩いていた







先週…今週…そして来週辺りで秋祭りも終わり
いよいよ忘年会の季節へと入って行く (⌒〜⌒;





さぁ、今からマイロード清掃に出発だ

  

Posted by まだ親父  at 07:12Comments(0)

2011年10月15日

初呑み


東京公演 最後の夜(と言っても二泊しかしてないが…)


名残を惜しむかのように皆が一つの部屋に集まって
「部屋呑み」だ (^。^;)



すると、今回の演劇大会を実現させた
鯨エマさんが栗焼酎を持って遊びに来てくれた








この人は女優・劇作家・演出家で「かんじゅく座」を主宰している





東京まで行って「部屋呑み」なんて…と、言うなかれ

栗焼酎も美味かったし、これはこれで最高に盛り上がった


  


Posted by まだ親父  at 09:22Comments(2)飲み会

2011年10月14日

八栗さんの天狗?


昨日の帰り道だが…


光る二個の目が山から下りて来ている







大きく写してもやっぱり二個ある








ひょっとして八栗さんの大天狗、はたまた大イノシシ?









あぁ…わかった、あれか?(^_^;)
  

Posted by まだ親父  at 08:33Comments(0)源平の里

2011年10月13日

昨夜は満月


昨日は夕方来客があり、事務所を出るときには



山蔭からまん丸い満月が…




携帯電話のカメラではお月様は中々写せないが
まだ薄暮と山蔭も入ったからか?






どっちにしろ、意図するものが撮れてちょっとラッキー
  

Posted by まだ親父  at 08:44Comments(0)日々の事

2011年10月12日

二人の歴女


一人は地元高松、そしてもう一人は東京



この二人の結びつきは歴史好きな事だ

今までも各地のお寺やお城を二人で行って来た








そして今回は風光明媚で歴史ロマン溢れる屋島へ




遠く離れた女性どうしがこういう共通項での繋がりもあるんやね
  

Posted by まだ親父  at 08:58Comments(0)ボランティアガイド