この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2016年10月11日

宮城からの親子



「歴史が好きな親子」


自分で言わなくても伝わってくる



屋島(四国)に来たメインの所は?


「明日から数日かけて歩き遍路をします」オドロキ


向こうの小学校は二学期制で短い秋休み?があるという

それを利用しての歩き遍路だ


今回は10番札所くらいまでの区切り打ちだとの事



東北はいろんなことが起こったから感じるものもあるのかもしれないガーン  

Posted by まだ親父  at 08:55Comments(2)ボランティアガイド

2016年10月10日

千葉からの人たち



千葉から女性3人組


会社の同僚だが




一人が



高松勤務



「え~うどん県の新県民?」ニコニコ



どうやら、香川に転勤した同僚の所に遊びに来たらしい




10回位屋島に通ったらアシスタントくらいはできるようになるよ


いやいや、それまでに別な場所に転勤してる? ガーン  

Posted by まだ親父  at 07:55Comments(2)ボランティアガイド

2016年10月09日

屋島の上もお祭り気分



昨日の土曜日は各地で秋祭り



屋島もドライブウェーが無料化実験を行っているので


普段の年は上がってこない獅子舞もコンコンチキチ







もちろん、毎年トラックで上がるチョウサも


今年は張り切っているようだ




何につけても
「オール屋島」で盛り上げるのが一番だろう



この日は久しぶりに4組ものガイドをした  

Posted by まだ親父  at 08:40Comments(0)ボランティアガイド

2016年10月03日

先週は予約ガイドが



滋賀県からの男女10人


「沙羅双樹の会」なんて名前のグループだったので

身構えてガイドに行くと。。。。。。。





例の「赤の旗印」は源氏? それとも平氏?


と、質問すると

女性一人が「平氏」 おみごとですが

他の人は「??????」


少しレベル落としたガイドをガーン







グループの皆さん、この亀刺繍を持ってるとの事で

「ガイドさんも迷子にならないようにあげるワ」


はい。。。。迷子ね?オドロキ

  

Posted by まだ親父  at 15:35Comments(0)ボランティアガイド

2016年09月29日

屋島の新パワースポット



今、屋島山上でのパワースポットは

屋島寺前広場の奥にある石の屏風あたりだろう


というのは



「野生のたぬきが見たぁい」

人たちに

「ラッキーだったら見れますよ」ニコニコ




福岡から来た若い女性グループ


「ラッキー ラッキーワーイ

大はしゃぎ



1時間以上かけて喋ったガイドも

この一瞬で狸に降参オドロキ  

Posted by まだ親父  at 08:18Comments(0)ボランティアガイド

2016年09月26日

秋遍路真っ盛り



無料化実験で観光客も増えた屋島だが


今は秋遍路でにぎわっている



最近はお四国参りもレジャー化し

貸切バスやマイカーでのお遍路が大半だが



外人遍路はほとんどが歩き遍路だ




このイギリス人カップルも43日かけて84番屋島寺に


あと、三日の予定で結願だ

ケガや病気にならないよう気を付けてね  

Posted by まだ親父  at 08:30Comments(0)ボランティアガイド

2016年09月25日

屋島ドライブウェー無料化実験



9月20日から始まった

屋島ドライブウェーの無料化実験

初めての週末となる昨日の土曜日だったが



GW並みとまではいかないが、久しぶりのにぎわいが戻った



まだまだ知らない人が多く、

増加分は近場の人たちで

「無料になったから行ってみようか?」との声が多かった



当然ガイド依頼も多く

少しのガイドも含めて一日5件は最高だ


ただ、関係者の駐車は結構めんどくさくなったガーン



  

Posted by まだ親父  at 09:35Comments(0)ボランティアガイド

2016年09月21日

ガイド中に虹が。。。。



先週土曜日、天気予報に反して時々雨が。。。



これはきっと観光客の日頃の行いだ。。。などと口には出さずブツブツガーン


ところが


綺麗な虹が。。。。。オドロキ





京都から予約で来ていた家族つれの皆さん良かったですねニコニコ



こちらは朝一でガイドした鹿児島からの夫婦です



  

Posted by まだ親父  at 10:59Comments(0)ボランティアガイド

2016年09月20日

手芸展のついでに



高知の手芸同好会の皆さん



香川で手芸展があり、そのついでに屋島へ。。。。





わいわいがやがやと、おばさんの世界に西も東もないのだオドロキ



子供の頃に投げた。。。という




かわらけ投げに興じる姿は


まさにタイムスリップ(体形は子供に戻らないが)ワーイ

  

Posted by まだ親父  at 08:33Comments(2)ボランティアガイド

2016年09月12日

お遍路さんに観光客



こちらのお父さんは岡山県茨の里からで


地元に伝わる那須の与一伝説がお気に入り








こちらは東京からの逆打ち歩き遍路さん





定額の路銀を持って


この路銀がなくなるまでの区切りうち



愛媛まで行けるかな?  

Posted by まだ親父  at 09:15Comments(0)ボランティアガイド

2016年09月11日

狸と遭遇したラッキー?な人たち


高松市内に住んでるが屋島に来たことがない?


その親子が一番関心を示したのが








運が良ければタヌキに出会える

だった




南嶺一周もなんのその

その場所に行くと



やっぱり居なかったガーン


しかし、近所の奥さんが「ポンちゃ~ん」と手を叩くと



向こうの方でガサゴソ



まぁ、ラッキーだったとしょうニコニコ  

Posted by まだ親父  at 09:46Comments(0)ボランティアガイド

2016年09月06日

狸と出会える場所



土曜日のガイド、その他の人たち



こちらは日本に住んで数年の中国人たち




日本語が喋れるから余裕の観光だ







そして、狸の子と出会えたラッキーな人は



岡山から高松に


結婚して幸せな日々。。。。。。狸にも出会えてよかったねニコニコ
  

Posted by まだ親父  at 08:55Comments(0)ボランティアガイド

2016年09月05日

古美術研究会。。。。って


京都から若い人たちがバスを仕立ててやって来た


その中の4人グループ




ガイドが佳境に入ろうとしたとき


「○○時までに食事を済ませておかなければバスが出発するんです」


あらら、だいぶ調子に乗って来たけど。。。早回しで


と、急いで引き返して。。。。。





ところが30分後にまだウロウロしている一人を発見

どうしたの? と聞くと


「あのうそのう、出発時間が変更になったんです」ガーン




どうやら女性は歴史が好きでないようで

こちらは佳境、向こうは退屈。。。の時間だった?



お客様の顔色を気にしながらのガイドも必要オドロキ
  

Posted by まだ親父  at 08:59Comments(0)ボランティアガイド

2016年09月04日

ゼネコンOB会?



昨日の屋島は昼前くらいから観光客やお遍路さんが

増えだして、結局いつもと同じ3組のガイド




一組目はどこかのゼネコン現役とOBらしい


高松にも支店があり

昔の同じ部署に居た人たちが集った感じか?


おっさん連中ばかりだとノリが悪いのはしょうがないガーン


しかし、定年前後で単身赴任しているという人の話は

含蓄があり興味深かった




おっさんら、たまには童心に帰るのも必要でっせオドロキ
  

Posted by まだ親父  at 10:14Comments(0)ボランティアガイド

2016年09月03日

あらら。。。

土曜日で屋島のガイドに来たが

ガイドも観光客もさっぱり(汗)



台風も近づいてるし


どうなるやろ?

  

Posted by まだ親父  at 09:44Comments(0)ボランティアガイド

2016年08月31日

広島からの予約ガイド



29日の月曜日は


ひと月ぶり以上となる待望の雨


しかし、夕方から予約ガイドが入っている





心配していたが昼過ぎには晴間が出て(今回はもっと降って欲しかったガーン)


夕方には写真のような青空が。。。。。オドロキ



雨の後の屋島からの眺めはいつみても素晴らしい

最高の景色になった  

Posted by まだ親父  at 09:15Comments(0)ボランティアガイド

2016年08月30日

2016年08月27日

8月最後のガイド

8月最後の週末だが

夏休みはもう終わり、2学期が始まっている


屋島のボランティアガイドに上がって来たが。。


やはり、開店休業のようなありさまだ



昼からは観光客も増えてくるかな?

  

Posted by まだ親父  at 09:49Comments(0)ボランティアガイド

2016年08月24日

自撮り棒で。。。。



自撮り棒を持ってる人がいたので



顔出し看板を自撮り棒で撮ったら?


と、言ったら




本当に顔を出して。。。。。






「いゃ~全体が撮れなかったス」オドロキ



何でも、やってみる事だニコニコ  

Posted by まだ親父  at 07:41Comments(0)ボランティアガイド

2016年08月23日

親娘三世代



土曜日、2組目は

兵庫県から祖母のいる高松へ帰省?



そのついでの屋島。。。。?






ガイドはお祖母さんが一番熱心に聞いてたような。。。。オドロキ










この人たちと居る時にたぬきと遭遇しましたニコニコ  

Posted by まだ親父  at 08:29Comments(0)ボランティアガイド