この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2016年11月17日

予約ガイドは北海道から



屋島山上も紅葉が進み

今が見ごろとなっているが





予約ガイドがあったのは北海道のお客さん



四国は来たことがなかったそうで





餡餅雑煮を食べて帰る。。。。と言って別れた



屋島寺東大門にある紅葉も




色はこれ以上赤くならないが「いい型してまっせ」オドロキ
  

Posted by まだ親父  at 08:43Comments(0)ボランティアガイド

2016年11月15日

もぐり県民?



生まれも育ちも香川県


え~今まで屋島に上がったことがなかった?オドロキ




これは「毒舌ガイド」の恰好の標的ニコニコ





いじり倒した?ので這う這うの体で帰って行った


でも、そんな人も居るんやと新しい発見だ






こちらも改まってガイドを聞くのは初めて

というさぬき市方面の三世代


野生のタヌキと遭遇できなかったので

スマホの動画を見せたガーン

  

Posted by まだ親父  at 15:45Comments(0)ボランティアガイド

2016年11月14日

東京からのカップル



帰りの時間が迫っている

と言うので





駆け足ガイドオドロキ



源平史跡を話してるうち


「ぁ、もう時間が。。。。。。オドロキ

急いでバス停へ急行ガーン


ちょっと消化不良のガイドだったニコニコ



  

Posted by まだ親父  at 08:28Comments(0)ボランティアガイド

2016年11月13日

それぞれの思いを胸に遍路旅



和歌山から

母娘三人で逆打ち遍路の旅



三人三様、思いは様々だ


この後、三人でのゆったりとした時間は

おそらくないだろう。。。。と言う人


今回の遍路旅を十二分に楽しみたい。。。と言う人




さまざまな思いを胸に逆打ち遍路は始まったばかりだ



この三人にガイドを始めたばかりの頃に教わった言葉を贈った


「観光とはその地の風物を見て産物を見て人物を見る事なり」



ゆっくりと、そして無事結願できますように  

Posted by まだ親父  at 08:39Comments(0)ボランティアガイド

2016年11月07日

もぐり県民?



「私たちは香川県内ですが大阪から同僚が来たので。。。。」

ガイドをして欲しい




との事だったが

話しているうち、香川に引っ越したのは数か月前




え~もぐり県民。。。。。??ニコニコ




そしたら、レクチャーするからこちらに居る間、ちょくちょく上がってきてねオドロキ
  

Posted by まだ親父  at 08:28Comments(0)ボランティアガイド

2016年11月06日

実家が空き家の危機に。。。。



埼玉の夫婦


年に数回こちらに来ているが

奥さんの親御さんが入院中で実家が無人オドロキ


結構広い家なので

庭の草むしりだけでも大変だ

私が「NPO法人空き家活用研究会」で活動している事を知り





これも何かの縁


「困ったことがあれば連絡入れます」



県外から実家の管理に帰ってきたりしている人もいる  

Posted by まだ親父  at 08:54Comments(0)ボランティアガイド

2016年11月05日

狸にズボンを噛まれた



足を噛まれるかと一瞬ひやっとしたが


ズボンを噛んでどこかへ引っ張って行くつもりだったようだオドロキ


自分からこちらに近寄ってきたので

たぶん、甘噛み? かな



でも、高知からの夫婦をガイドしてたので

何でオレ? ニコニコ


今度噛みつくときはこの人にして(高知のダンナの方)を指さすと




「いやいや、それはないです」ガーン


ズボンに穴はあけられたけど

憎めないたぬきでしたワーイ  

Posted by まだ親父  at 17:47Comments(0)ボランティアガイド

2016年11月01日

カップルは親子?



日曜日の合唱コンクール出場校の関係者を

実は土曜日にもう一組ガイドしていた



千葉県の市川中学なのだが

そのお父さんが応援に来て前日屋島を観光に来た


自転車の話で盛り上がったが

合唱コンクールでは「高松市長賞」の優秀な成績だった






その他「ドッグツアー」などのグループも

内容の濃かった土曜日である

  

Posted by まだ親父  at 08:58Comments(0)ボランティアガイド

2016年10月31日

おっさんも外人も



今年の秋は心持観光客が増えたような気がするが


それがドライブウェーの無料化実験の成果なのか?

古代山城「屋嶋城」なのか?

それとも。。。。。?




先週の土曜日も大阪のおっさんグループや




こちらはスペイン人とオーストラリア人




そして、歩き遍路はベルギーから



一見して日本人と見間違うのは

中国人だ



言葉を聞くまでわからない場合が多いガーン
  

Posted by まだ親父  at 09:08Comments(0)ボランティアガイド

2016年10月30日

合唱コンクール



土曜日は朝より夕方の方が寒くなるという天候にも関わらず


多くの一期一会を楽しんだ



そして、予約ガイドがあったのは中学、高校の合唱コンクールが

高松市レグザムホールで昨日(高校)と今日(中学)行われる

まさに中学で出演する那須塩原の黒磯比中学合唱部



屋島の上から源平合戦をガイドした後

那須与一が弓を引いたといわれる駒立岩の前で


翌日の合唱コンクール金賞を祈願しての

「那須与一」を大合唱



今日の大健闘を誓い合った




  

Posted by まだ親父  at 09:30Comments(0)ボランティアガイド

2016年10月29日

先生たちをガイド



昨日はガイドの予約があり


学校の先生が香川県に集まって研修会がある


それが終わっての屋島観光にガイドをお願いしたい

との事だった




でも歴史は専門外らしく


赤勝て白勝ては源平合戦からですが

さて、赤の旗印はどちら?


「源氏」と言った人がいて

さっそく毒舌ガイドの餌食に。。。。。ガーン




歴史が専門外なら野生のタヌキを見に。。。。。



タヌキさん、のんびり昼寝してたけど

大勢の人間に圧倒されたのか、そそくさと木の陰へ



見えた人はラッキーでした


  

Posted by まだ親父  at 09:02Comments(2)ボランティアガイド

2016年10月27日

Who are you?



いつ見ても惹かれる、このデザインニコニコ




ところで




国宝「高知城」が実は



重要文化財だったオドロキ





ボランティアガイドさんに聞かなければわからない

事も知ったし。。。。。。ガーン


おしまい

  

Posted by まだ親父  at 09:08Comments(0)ボランティアガイド

2016年10月26日

ごめん



昨日は高知で「四国語り部交流会」があった



最近は高速バスが運行しているので

高知に行くにもJR土讃線はあまり利用しなかった





まさにしばらくご無沙汰の「ごめん駅」だガーン







こんなの思いつくのはやっぱり親父かオドロキ




  

Posted by まだ親父  at 08:51Comments(0)ボランティアガイド

2016年10月24日

仲の良い家族連れ



土曜日


細い雨が降ったりやんだりの天気だったが


仲の良い家族? 連れをガイド




野生のタヌキを見せてあげようと

出没域に向かったが



やはり雨はタヌキも嫌うらしいオドロキ



出会えなかったガーン
  

Posted by まだ親父  at 09:39Comments(0)ボランティアガイド

2016年10月23日

奥さんは臨月



昨日の土曜日はどんよりと曇り


霧のような雨が降る中




インドネシアからのカップル


インドネシアから日本に留学し、彼女も呼び寄せて結婚




おなかの大きい奥さんは

なんと、予定日が一週間後オドロキ



天気は悪かったけど新しい命の誕生は

いいものだニコニコ


異国で苦労はあるだろうが二人で乗り越えていく事を願わずにはいられない
  

Posted by まだ親父  at 08:06Comments(0)ボランティアガイド

2016年10月19日

天高くタヌキ肥ゆる秋



秋も深まり


屋島のタヌキも寒い冬に備えようと

脂肪を蓄えるのに必死だ




夏にはキツネみたいだった体形が


今は丸々と太りつつある






ただ、人間がエサはやらない方がいいと思う
  

Posted by まだ親父  at 08:48Comments(0)ボランティアガイド

2016年10月18日

女性の歩き遍路続々と。。。



暑さも過ぎ、秋の観光シーズンになった


今年は閏年、しかも60年に一度の○○



普段から春遍路、秋遍路と多かったが


今年は特に外人や女性の歩き遍路が次々と周っていく


上の女性遍路は長崎からの逆打ち




そして、この女性は




鹿児島からの歩き遍路

やっぱり逆打ちだオドロキ
  

Posted by まだ親父  at 08:38Comments(0)ボランティアガイド

2016年10月17日

観光日和で。。。。



土曜日は観光日和にぴったりの天気で



屋島山上のボランティアガイドも一日フル回転オドロキ



ドライブウェー無料化実験の影響もあるかもしれないが

この人たちは山口県からで出張のついでに。。。。


そして、大阪や石川







又、関東方面からも






こちらはご主人が大学で講演をする合間に。。。。屋島観光


皆さん、異口同音に

「案内してもらわなければわからなかった。ありがとう」

我々はその言葉がエネルギーです。ニコニコ


  

Posted by まだ親父  at 08:08Comments(0)ボランティアガイド

2016年10月16日

大阪から異業種交流で




四国で大会があって、その帰りだとの事


50代から70代とまだまだ現役世代



ただ、頭の上の方から老いが下りてきているニコニコ




最初は30分くらいしか時間がないけど。。。。

と、言って出発したが



源平合戦史跡が見下ろせるきれいな景色と熱弁?で

どうせなら「もう少しガイドを聞いて帰ろう」



男八人南嶺一周ガイドごあんなぁいオドロキ

  

Posted by まだ親父  at 08:59Comments(0)ボランティアガイド

2016年10月13日

着物姿は外人さん



屋島に着物姿は珍しいな


と、カメラを向けると


「ワタシハチュウゴクジンデニホンニキテダイブナリマス」



へ~気持ちが先に日本人になってるのかな?オドロキ


日本人が着物を着なくなって外人が着物を好む変な現象?






こちらも香港から来た女性連れ


徐々にではあるが屋島も外人観光客が増えつつある



そして、こちらは藤沢か来た夫婦

子供が香川に転勤して住みだしたので

様子見がてら観光に?



  

Posted by まだ親父  at 09:01Comments(0)ボランティアガイド