2014年05月04日
ペンギンの名前は「ちはる」

二週間ぶりのガイド
「血の池」前で写真を撮っている親子連れに
その言われなどを話し、源平の話とかもしましょう
と、ガイド開始
小学六年生の彼女は歴史にも興味深々
そして歩きながら話を聞くと
今日、新屋島水族館に来たペンギンの命名式があり
自分のが選ばれて招待され丸亀市から来たのだという
え~~では名付け親?
名前はひらがなでちはる
それでは名付け親と一緒に

はい、ポーズ
Posted by まだ親父 at 08:59│Comments(2)
│ボランティアガイド
この記事へのコメント
先日は楽しいガイドをありがとうございました。
とても分かりやすくて勉強になりました。
夏休みの自由研究は屋島の歴史を調べたいと思うので、またガイドをしていろいろ教えて下さい。
とても分かりやすくて勉強になりました。
夏休みの自由研究は屋島の歴史を調べたいと思うので、またガイドをしていろいろ教えて下さい。
Posted by ペンギンの名付け親 at 2014年05月04日 19:10
>ペンギンの名付け親様
はぁい、了解しました。
「ちはる」ペンギンはガイド仲間や他の人にも教えてあげたよ
来る予定日がわかったら前もってメールしてくれたら嬉しいです
はぁい、了解しました。
「ちはる」ペンギンはガイド仲間や他の人にも教えてあげたよ
来る予定日がわかったら前もってメールしてくれたら嬉しいです
Posted by 親父
at 2014年05月05日 08:55
