2009年06月23日
ICレコーダーが役にたった

お忙しいところ申し訳ありません。
屋島を見学した折に、ガイドをしていただきました、京都造形
芸術大学の○○と申します。
その節は、事前知識も何もない私達にユーモアたっぷりの楽しいガイドをしてく
ださり、本当にありがとうございました。
さて、今回メールを差し上げた用件というのは、ICレコーダーのデータについて
です。
屋島見学も授業の一環でしたので、レポート提出があるのです。
ぜひ、ガイドさんのお話を参考にさせていただきたいと思いましたので、ICレコー
ダーのデータがまだ残っていれば、送っていただけませんか?
先を急ぐようで申し訳ありませんが、もし送っていただけるなら、どのような方
法を持って送っていただけるか、教えてもらえませんか?
本当にご迷惑とは思います。伺った時から間が開いており、不躾なお願いともわ
かっています。ですが、やはり本やインターネットで調べるよりも、そこに住ん
でいらっしゃる方の声の方が、より細やかに物事をご存じでいらっしゃいるので
す。
伏してお願いします。
そろそろ夏が近づいてまいりました。お身体にお気をつけください。
とのメールが来た
「そう言えば先月、大学生を観光ボランテイアガイドで案内したとき、ICレコーダで
録ってるから必要だったら言ってね」
と、約束していたのを思い出した

さっそく、メールに音声ファイルを添付したら・・・・
先日連絡させていただいた○○さんと同じ班の△△といいます。
違うアドレスからになってしまってすみません。
先日は貴重なデータをありがとうございました。グループ一同大いにレポート作りに
活用させていただいており、大変な助力となっています。
そのレポートなのですが、発表の際に裏付けとなる一次資料が必要になります。
そこで、お手を患わせることを承知でお願いしたいのですが、先日のお話の中で
参考にした資料や文献などがあれば教えていただけませんか?
具体的に言えば、赤牛崎の話の出典や昔の海岸線を推定するにあたっての資料などです。
口伝であったりご自説であったりもするかと思いますが、それもまた参考に
なりますので、よければ教えてください。
それと、調べていくうちに屋島周辺で暮らしていた地域民たちの歴史が気になって
きたので、もし何かご存じであればお聞かせ願いたいのですが…。
先日のお話の中には並の歴史書に載っていない詳細で貴重な事柄もありましたので、
より詳しく研究し、より良いレポートを作成していきたいと思っています。
重ねてご迷惑をおかけしますが、ご協力していただければ幸いです。
ガイドも音声ファイルも、本当にありがとうございました。
京都から屋島の更なる振興を祈っています。
まぁ、乗りかかった船・・・と思い
香川県文化財保護協会・牟礼分会の総会で記念講演された
F先生から頂いたレジメと手元にあった資料を20頁ほどFAXした
FAX確認させてもらいました。ありがとうございます!
資料に向かっていくことが大切だというのは常々の先生方の言ですので、
私達としても鵜呑み丸呑みの受け売りはせず、自分なりによく咀嚼して利用させて
もらおうと思っています。
レポートの最終的な完成は7月末になる予定ですので、しばらくお待たせすることに
なりますが、感謝のしるしとして完成次第送付させていただきます。
若輩が手探りでもがいているようなものですが、少しでもご期待にそえるよう尽力します。
京都はやたら暑くなってきました。そちらでもどうかお体をお大事に、
ご健勝でいらっしゃることを願います。
なんか、後一ト月余り、ワクワクするなぁ (^0^;
そして、新型インフル予防のため中止していた屋島の観光ボランティアガイドが
7月4日(土)から毎週土・日継続再開されることが決まった \ (^0^) /
Posted by まだ親父 at 08:50│Comments(0)
│ボランティアガイド