2009年02月15日
大学生による『中世のくらし展』
今日は春の陽気に誘われて近くの『石の民族資料館』まで散歩した
たまたま昨日から
徳島文理大学の学生による『中世のくらしをのぞいてみよう!』展があり入った
もともと特別展は狭いスぺースしかなく、がっかりすることが多い
せっかく若い人達がやるのだからパネルやアニメを多用し、芝生広場に
遊びに来ている親子連れが入りたくなるような企画にした方が良かったかな?
そして、企画展に使われた「草戸千軒町遺跡」は鎌倉〜室町時代なので
あれば源平合戦屋島の戦いの後のくらしはどうだったか?
等々…関連づけをしてたらもっと関心をひいたかも知れない
しかし、まだまだ始まったばかりだ
もっと改良できる
斬新なアイデアは柔らかい頭から生まれる
『しなかった後悔より、して反省する人生を…』
Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:npoaji1001@yahoo.co.jp
物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋 TEL 087-871-1001
Posted by まだ親父 at 13:22│Comments(1)
│源平の里
この記事へのコメント
シネマも、して反省~~~^0^
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年02月16日 06:59