2008年01月28日
名東県山田郡庵治村( ̄○ ̄;)
仕事で古い書類を整理していたら珍しい抄本が出て来た
『愛媛県山田郡庵治村…?』
香川県じゃなく愛媛県?
そして木田郡でなく山田郡?
そこで昭和46年発行の『庵治村誌』を紐解くと…
明治六年香川県を廃し、阿波と讃岐を合併して名東県とした
とある
そして明治七年には又、香川県になり明治九年にやっと抄本の愛媛県になった…
個人のル-ツは『いいとこのご子息』でないのでル-ツを調べるのは容易ではないが
古里の変遷を調べるのも面白そうだ
ちょいマジネタも出さなければ…(汗)
Posted by まだ親父 at 09:19│Comments(8)
│庵治の事
この記事へのコメント
明治初期は,香川県には不遇の時代だったそうですね。
栗林公園も当時の県知事(香川県ではない時代)に「必要ないので農地にせよ」との命令が出されて,荒れていたと聞きました。
おなじく,マジにコメしてみました(汗
栗林公園も当時の県知事(香川県ではない時代)に「必要ないので農地にせよ」との命令が出されて,荒れていたと聞きました。
おなじく,マジにコメしてみました(汗
Posted by マロン at 2008年01月28日 11:59
その本が発行された昭和46年は…
私が生まれる数年前なんですが
庵治はまだ村だったのですかぁ? (*^_^*)
私が生まれる数年前なんですが
庵治はまだ村だったのですかぁ? (*^_^*)
Posted by 高ちゃん at 2008年01月28日 12:50
昨年発刊された「庵治町史」によると、その明治6年香川県を廃し、讃岐、阿波、淡路をひとつにし と書いてる。ん?淡路は兵庫県じゃなかったの?
こりゃ~ こんがらがるな(^^;
こりゃ~ こんがらがるな(^^;
Posted by いさっち at 2008年01月28日 21:28
もう、四国で大きくまとめようで~~~
Posted by シネマ大好き娘 at 2008年01月29日 06:23
マロン、
この頃に生まれた言葉が・・・・・・
『勝てば官軍』やねぇ (^0^)
マルコメぢゃなくマジコメ m(_"_)m
この頃に生まれた言葉が・・・・・・
『勝てば官軍』やねぇ (^0^)
マルコメぢゃなくマジコメ m(_"_)m
Posted by ちょい悪親父
at 2008年01月29日 09:09

>高ちゃん、
ン。。。。。。ゆ~事は
花も盛りの20代 (*^^*;
ン。。。。。。ゆ~事は
花も盛りの20代 (*^^*;
Posted by ちょい悪親父
at 2008年01月29日 09:10

>いさっち、
お~。。。。。ええとこ突いとる
最初、阿波 蜂須賀家の領地だったんやけど
維新後に『稲田騒動』というのが起こり・・
※『吉永小百合の北の零年見てや』
淡路島は兵庫県に移ったんやろ
お~。。。。。ええとこ突いとる
最初、阿波 蜂須賀家の領地だったんやけど
維新後に『稲田騒動』というのが起こり・・
※『吉永小百合の北の零年見てや』
淡路島は兵庫県に移ったんやろ
Posted by ちょい悪親父
at 2008年01月29日 09:16

>シネマ、
ようしおまんを四国州の知事に任命 (爆)
シュワちゃんと一緒やで (^^;
ようしおまんを四国州の知事に任命 (爆)
シュワちゃんと一緒やで (^^;
Posted by ちょい悪親父
at 2008年01月29日 09:18
