2015年09月01日

受験生とその家族をガイド



土曜日のネタが今頃になってますがガーン



大阪からの家族連れ3人が源平合戦の看板を見ている


「少し向こうに史跡が一望できる所がありますよ」





かくして屋島南嶺一周のガイドとなったワーイ




歴史が得意という息子さんが時々鋭いツッコミで質問してくるオドロキ


別れる際、今年が受験生だと聞き


「この(遍路の)納め札は100回以上周った人のお札

   このお札をあげるから受験お守りとして合格したら報告してね」

と、錦のお札(親父が前にお接待したお遍路さんからもらったもの)を渡し






「でも、ダメだったら報告要らないから」とも付け足した

これって一言余分だっただろうか?ガーン











同じカテゴリー(ボランティアガイド)の記事画像
しじみ市場と瀬戸内芸術祭
屋島観光ボランティアガイド始まる
秋遍路も大詰め?
屋島も外人さん増えた
先週土曜日アラカルト
出張の帰り?
同じカテゴリー(ボランティアガイド)の記事
 しじみ市場と瀬戸内芸術祭 (2019-04-26 20:52)
 屋島観光ボランティアガイド始まる (2019-04-21 11:54)
 秋遍路も大詰め? (2018-11-18 16:50)
 屋島も外人さん増えた (2018-11-16 08:54)
 先週土曜日アラカルト (2018-11-05 21:16)
 出張の帰り? (2018-10-22 21:03)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
受験生とその家族をガイド
    コメント(0)