2009年01月06日

『田舎暮らしの本』



へ〜こんな本が出ているんか?



日本中で田舎暮らしを受け入れているんだ (・ω・;)(;・ω・)


ハ-ドル高っ





早くアクション起こさなきゃ〜










Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:npoaji1001@yahoo.co.jp

物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋   TEL 087-871-1001


同じカテゴリー(明日へ)の記事画像
進化するアンティミティ
え。。3Dプリンターで?
命が生まれ。。。。。
空き家をプチ移住体験に。。。
シーカヤック
アトムの世界か。。。?
同じカテゴリー(明日へ)の記事
 進化するアンティミティ (2016-05-22 07:38)
 え。。3Dプリンターで? (2014-02-03 08:47)
 命が生まれ。。。。。 (2013-06-22 08:06)
 空き家をプチ移住体験に。。。 (2013-02-09 09:23)
 シーカヤック (2013-01-24 09:30)
 アトムの世界か。。。? (2012-11-16 08:17)

Posted by まだ親父  at 08:58│Comments(4)明日へ
この記事へのコメント
うちの田んぼも今年が更新で
3年は耕作してくれることに・・・
これから先どうなることやら
ご近所も空き家も増えているし
高齢者ばかりの自治会になるのが目に見えてます。
田舎移住者募集にその内なるかもです。
Posted by 郁ばあば at 2009年01月06日 19:22
シネマ今が満足~~毎日ハッピ~♪
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年01月07日 08:20
全体に人口が減るので、東谷は減るばかりだろうな~。

だけど、減る中でどれだけ住む人が楽しく幸せに暮らせるか・・・そこが問題だと思う。

サービスの低下や生活の不便さにどう順応していくかで、田舎の生活の楽しさや苦しさが決まってくるだろうと私は思う。

もちろん移住者にしても、わずらわしいお付き合いも含めた田舎の良さがわからないと、永住は苦しいだろうなぁ~。
Posted by 秀一郎 at 2009年01月07日 10:07
>郁ばあば様、
高松中央通りを始めとして香川県全体が過疎化へ一直線
少子化を食い止めるため、ばあば様にも頑張って貰わねば・・(^^;



>シネマ様、
又、新しい恋をみつけたんですか?
ったく、池の鯉みたいによぉけ見つけますね  (^^;



>秀一郎様、
過疎化を防ぐために移住者来たれ!!
と言っても「順応しない人」は来て欲しくない。。。のが本音
そのぎくしゃくを埋めるためにもNPOが頑張らなくては・・・ (^^;
Posted by ちょい悪親父 ちょい悪親父  at 2009年01月07日 14:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『田舎暮らしの本』
    コメント(4)