2008年06月04日

命の期間



命は動植物だけの専売特許ではない

数十年前まではこれを使って手軽に自分でデザインした年賀状
(それもカラ-で…)を作った経験者は多いと思う





パソコンが普及するまでの主役だった『プリントゴッコ』



なんと31年間販売されていたのが来月で終了すると言う
その間の累計販売台数1050万台






31年間もの間、商品価値を維持し続けるのは並大抵ではないと思うが




それをタ-ゲットにしたのか、偶然かは定かでないが日本には年賀状や
暑中見舞いという風習があるのが功を奏したのだろう


同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
最近、ネガティブかな?
上や下や。。。。(笑)
ねぶた祭り
夕焼け小焼けで晴れてきた
ピザ釜
悪質って。。。。
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 最近、ネガティブかな? (2017-08-21 20:34)
 上や下や。。。。(笑) (2017-06-04 10:19)
 ねぶた祭り (2017-05-04 11:30)
 夕焼け小焼けで晴れてきた (2017-05-03 17:39)
 ピザ釜 (2017-04-11 09:10)
 悪質って。。。。 (2017-03-05 14:19)

Posted by まだ親父  at 17:55│Comments(9)ひとり言
この記事へのコメント
あ〜〜そうなんだ。
時代ですね。
Posted by ゆきみだいふくゆきみだいふく at 2008年06月04日 20:23
うちの実家にも、2台目が押入れの中に眠ってますよ。
ワープロやパソコンが主流になるまでは、年末は主役でした。
今のパソコンに比べて、温かみのある年賀状が作れたと思います。
Posted by ペンペンペンペン at 2008年06月04日 20:25
ああ、使ったことある~♪
あれもいろいろと、バージョンアップとかされてたよね~

でも、最近まで売ってたんだ、知らなかった。。。

存在すら忘れてたのに、なくなるのは寂しいな~と思ってしまう、勝手なおねぃさんで、すみませぬ。。。
Posted by 海辺のおねぃさん海辺のおねぃさん at 2008年06月05日 00:22
>ゆきっち、
五体はもう大丈夫でせうか? (^-^;

ゆきっちあたりの年代は(・・・・って歳知らんけど)
だいたいの人がこれを使って年賀状デビューだったんじゃ・・・ (^^;




>ぺんぺん、
うんうん
だいたいの歳が・・・・・   (^^;




>海辺、
やっぱり35年間も商品でいられるのはバージョンアップが
かかせないよね

それに対してパソコンメーカーはまだまだ使えてるのに
部品の製造をやめてしまって・・・・・・ぷんぷん   (^^;
Posted by ちょい悪親父 ちょい悪親父  at 2008年06月05日 09:13
プリントゴッコなつかし~~~
Posted by シネマ大好き娘 at 2008年06月05日 09:18
これは使わんかったなぁ~。

この頃、木版画にはまっとったけん?

今は消しゴム判がお手軽~♪
Posted by 秀一郎秀一郎 at 2008年06月05日 16:48
>シネマ、
プリントごっこが大流行のときに育っとるやろ  (^^;




>秀ちゃん、
江戸時代か?
北斎か歌麿の時代やろ? (^^;
Posted by ちょい悪親父 ちょい悪親父  at 2008年06月05日 18:51
歳がばれるけん、ゆうたらいかん!!
Posted by 秀一郎 at 2008年06月06日 13:42
>秀ちゃん、

わかった   内緒やのぉ   (^^;
Posted by ちょい悪親父 ちょい悪親父  at 2008年06月06日 18:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
命の期間
    コメント(9)