2008年04月20日

ほんとに地元?←(¬_¬)



五人の若い男女が『観光ボラガイドの詰め所』前を通りかかったので…




ちょい悪 『君ら、どこから?』


若者 『俺ら、地元(^o^)ノ』



ちょい悪 『よ〜し、なら屋島の事をどれくらい知ってるか?今からテストじゃぁ(*^_^*)』




若者 『よし、受けて立とうやないの』





まずは血の池から…



この『瑠璃宝の池(血の池)』のいわれは…実は屋島寺を一番最初に開いたのは誰か?はいこれが問題1ね』


さすがに若い頭、いろんな人名が次々に口を吐いてでる




『ヒント 外人』




若者A 『え〜、ザビエル?』


若者B 『ペリ-?』



若者C 『中国の人ですかぁ?』



ちょい悪 『うん…そうそう。はい、時間切れぇ…答えは鑑真さん(^_^)v』



『鑑真さんは国法を侵してまで密出国したので何度もナンパし…』
ここで男どもに受けるが
『ヱビス橋とちゃうよ』
と流し、



『さて、最後に漂着したのは…鹿児島県の?』



若者B 『桜島』

若者C 『種子島』



ちょい悪 『坊ノ津と言う所へ着いて、そこから都に行く途中にこの
屋島北嶺に小さなお堂を立てたのが屋島寺の始まりと言われています
そして、その後この地に移したのが弘法大師空海さん。その時、工事の
安全祈願に宝を埋め回りに池を掘ったので『瑠璃宝の池』と呼ばれるように
なった

でも、今では『源平合戦屋島の戦い』で血の池の方が有名になったから
両方の名前を書いてるんや










そして、屋島が陸続きになった事や水戸黄門と松平頼重公の関係等々…





まだまだ屋島はいっぱいあるけどテスト続ける?



若者 『勉強し直してリベンジします(*^_^*)ノ』






記念写真では二人の男どもは最後までカメラから逃げてしまった


同じカテゴリー(ボランティアガイド)の記事画像
しじみ市場と瀬戸内芸術祭
屋島観光ボランティアガイド始まる
秋遍路も大詰め?
屋島も外人さん増えた
先週土曜日アラカルト
出張の帰り?
同じカテゴリー(ボランティアガイド)の記事
 しじみ市場と瀬戸内芸術祭 (2019-04-26 20:52)
 屋島観光ボランティアガイド始まる (2019-04-21 11:54)
 秋遍路も大詰め? (2018-11-18 16:50)
 屋島も外人さん増えた (2018-11-16 08:54)
 先週土曜日アラカルト (2018-11-05 21:16)
 出張の帰り? (2018-10-22 21:03)

この記事へのコメント
シネマも知らん~っ
Posted by シネマ大好き娘 at 2008年04月21日 06:14
>シネマ、
シネマはもぐり讃岐女?や・・・・・ (^^;
Posted by ちょい悪親父 ちょい悪親父  at 2008年04月21日 08:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ほんとに地元?←(¬_¬)
    コメント(2)