2009年11月12日

この生命力


先月の「空き家見回り隊」で思ったというか、ちょっと感動したのが。。。

↑はセイタカアワダチソウを見せたかったのではなく・・・・・
「蜘蛛の巣」が張っているのを逆に考えれば不審者や人が
通らなかったとも言えるのデス。





そして↓




この竹はどこから出ているのか?
竹が出ているパイプは洗濯用物干しの台で下にはブロックの基礎台があり



その四角いブロックは真ん中に穴が開いている
そして、そこを通って竹が伸びているのだ


竹の成長力を褒めるべきか?
それとも、洗濯台を何年も動かさなかった=空き家状態が続いていた
のを嘆くべきか?


同じカテゴリー(NPO何かしょうでネットワーク)の記事画像
収穫祭
香川本鷹も色づきだした
香川本鷹・今年も順調。。。。
台風にもマケズ。。。
三木町で野菜作り
告知
同じカテゴリー(NPO何かしょうでネットワーク)の記事
 収穫祭 (2015-10-26 09:20)
 香川本鷹も色づきだした (2015-08-29 15:20)
 香川本鷹・今年も順調。。。。 (2015-08-15 08:31)
 台風にもマケズ。。。 (2015-07-27 10:14)
 三木町で野菜作り (2015-06-09 09:28)
 告知 (2015-04-07 09:28)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
この生命力
    コメント(0)