2009年09月10日

合わせ水


かがとかがわ


「一字」あるかないかでまったく風習が違うものだ




この「合わせ水」とは新婦が仏壇参りで婚家へ入る前に「かわらけ」に
注がれた両家の水を飲み、その場でかわらけを割る
というもの






地域によっては「おちつきの水」とか「一生水」と呼ばれている
富山、石川、福井地方に伝わる風習だとわかりました


同じカテゴリー(日々の事)の記事画像
パッションフルーツ
シークワーサーの花が。。。。
小さな春見つけた
庭の蝋梅が超満開
屋島からの初日の出
結婚式。。。。。は?
同じカテゴリー(日々の事)の記事
 パッションフルーツ (2017-07-06 11:46)
 シークワーサーの花が。。。。 (2017-05-07 11:36)
 小さな春見つけた (2017-01-29 17:59)
 庭の蝋梅が超満開 (2017-01-15 10:45)
 屋島からの初日の出 (2017-01-01 09:01)
 結婚式。。。。。は? (2016-06-05 09:37)

Posted by まだ親父  at 17:16│Comments(0)日々の事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
合わせ水
    コメント(0)