2009年08月30日

昨日はトリプルボランティア




後から考えたら無謀とも思えるスケジュールですが…



午前中はNPO「何かしょうで庵治」の見回り隊で空き家を巡回し、




昼から
屋島でボランティアガイド


この家族は歴史に興味があり
子供が源平屋島の戦いを聞きたいとの事

それなら帰ってパソコンを見る度にガイドを思い出してね


と記念撮影




そして、夜は石あかりロード 那須余一の駒立岩ガイドです






今から思えば…よくやった ( ̄∀ ̄;


同じカテゴリー(ボランティアガイド)の記事画像
しじみ市場と瀬戸内芸術祭
屋島観光ボランティアガイド始まる
秋遍路も大詰め?
屋島も外人さん増えた
先週土曜日アラカルト
出張の帰り?
同じカテゴリー(ボランティアガイド)の記事
 しじみ市場と瀬戸内芸術祭 (2019-04-26 20:52)
 屋島観光ボランティアガイド始まる (2019-04-21 11:54)
 秋遍路も大詰め? (2018-11-18 16:50)
 屋島も外人さん増えた (2018-11-16 08:54)
 先週土曜日アラカルト (2018-11-05 21:16)
 出張の帰り? (2018-10-22 21:03)

この記事へのコメント
ちょい悪親父 どの

余一とは!???
Posted by 自由席自由席 at 2009年09月01日 09:46
>自由席様
まぁ。。。。
漢字についてはいろんな字が使われているようです 那須も奈須となったり・・・・・・・・(^^;
ついでに調べたら
出身地の栃木県では余一とか余市と表すのが多い感じです
ちなみに・・・・平家物語(長門本)の一節です

後藤兵衛申けるは、下野国の住人奈須の太郎助高が子に、
奈須の余一惟宗こそ、かけ鳥なんどを三かひなに二かひなは仕る者にて候へ、小兵にてこそ候へども、余一を召て仕らせ給へとぞ申ける。
Posted by ちょい悪親父 at 2009年09月01日 12:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昨日はトリプルボランティア
    コメント(2)