2016年06月16日
2016年06月10日
取材予告
先日、NHKのTさんから電話があり
「雨漏り対策の取材をするのに家を探している」
まぁ、何かわからんが「義を見てせざるは勇なきなり」で
「はいはい、ありますよ」
10日の午前中、取材に来たいとの事
「その日は先約があって変えられんの?」と、粘り強く交渉するも
あえなく挫折 (先約の人、ゴメンm(_"_)m)
しかし、NHKも強引やのう
こうなったらちょっとでも、うちの宣伝しょう

2016年06月03日
美味い酒を。。。

超辛口 純米酒
「船中八策」を頂いた
いかにも美味そうな辛口の酒だ

そしてタイミングよく空豆も。。。。

こうなったら美味そうな肴(あて)を求めて
焼き鯖のアヒージョと
ごぼういわしの缶詰
宴会準備完了



2016年05月19日
2016年05月03日
ことでんフリー切符
昨日は帰省した家族と金毘羅さんに行った
途中下車してもいいように
一日乗り放題のことでんフリー切符を買ったが
慣れない者には
「ねこに小判」? で結局普通の切符みたいにしか使えなかった

瓦町駅の乗り換えでは
普段利用していない身には珍しい物が目に付いた
中でも
口に出したら違和感のない方言だが
活字にすると
すぐに理解できないものがあったり

なかなか面白い
ちなみに上の「おらっびょる」は叫んでいる
下は(電車等から)降りているのに
である。
2016年04月22日
昔、必需品今はインテリア?
どこの店にあったか? 忘れたが
昔の徳用マッチ
昔はガスとかも着火装置がなくて
マッチは必需品だった

それが自動点火も進み
そして使い捨ての百円ライターが登場して
一度は絶滅危惧種????

だが、今はインテリアとして復活

2016年04月19日
筍を頂いた
たけのこをたくさん貰った
最近は野菜や果物がハウス栽培され
季節の旬がわからなくなっている

その点、筍は季節の旬がわかる数少ない自然からの贈り物だ
ただ、最近はイノシシなどに先取りされ
かなり収穫が減ったと聞いている

Fさん、貴重なものをありがとうございます
2016年03月18日
じゃこ山椒
東京から牟礼に移住して
パソコンや通訳のスキルを生かして就活していた
Nさんのご主人だが
ギターやウクレレを手作りする特技を持っていて
来る3月26日に自宅兼工房で
「asterisk」をopenする
その案内を兼ねてご主人手作りのじゃこ山椒を持ってきてくれた

ご自宅は前にも紹介したが、
屋島を借景にした都会的センス満載のお洒落な建物だ
この環境で好きなキターやウクレレの修理・制作ができるのは
羨ましい限りである
2016年03月15日
おかき食べるのは。。。。
おかき。。。。って何年ぶりだろ?
普段ほとんど食べないが、食べると美味しい

ある会合で
誰かのお土産で一枚ずつ配られたものだ
これが何枚も。。。あるいは箱とか袋で
頂いたなら?
たぶん一枚も食べなかっただろう?
昔の貧しかった時代なら
こんなに美味しいものは奪い合ってでも食べるが
今は飽食の時代
食べる人が食べる物を選ぶ時代だ
でも、こんな時代が長く続くはずはない
と、心の中で叫ぶものがいる

2016年03月06日
BMIの目標範囲
美味い物ばかり食べてると
メタボになるぞーーーーーーと脅される
そんな時に見たのがこの番組
BMI=体重Kg÷(身長mX身長m)
わ~い 23.4 だ
まだ余裕だが
高野豆腐が高タンパクでカルシウムも豊富らしい
男性、女性両方の長寿日本一の長野県では
高野豆腐の粉末まで売ってるらしい
2016年02月28日
2016年02月21日
スーパー台風なみの。。。
今、フィジー諸島が大変な危機に遭っている
カテゴリー5 最高級のサイクロン上陸だ
何しろ、平均最大風速66m 瞬間最大風速は88m
と言うからちょっと想像できない

それが初めてフィジー本島に上陸した
88mの強風に曝されたら人も車も飛ばされるのでは?
日本に上陸する台風でもスーパー台風以上だろう
現地の被害が少ないことを祈る

2016年02月19日
街のシューレでランチ
ここ数年、街中でランチなどしたことがなかった
まるで浦島太郎の「親父」だが
教えてくれたのは2年前に東京から移住したHさん
やはり、都会の人はこんなおしゃれな店に敏感なのか?

そして、一緒に会食するのは
群馬県から香川に移住しょうと斥候にやってきたMさん
しかし、おしゃれとは。。。。こんなにもご飯の量が少ないものか?

やっぱり時々は「まち」へ出て来んといかんわい
2016年02月18日
祝!!上棟
売却物件の内覧で珍しいものを見つけた
古い家とそうでない家が繋がっていて
古い家の方は長いこと住んでいなかったが
売却するのに伴い整理をしたのだろう
普通は半紙に何やら書いたものを
御幣と一緒に天井の棟木にくくりつけてるが
こんな人形のような物は初めて見た

2016年02月17日
この本
図書館で借りて
最初は
「どこにでもある日常で自分では一番不幸と思ってる家族が
実はもっと不幸な人はたくさんいる」
と。。。。妙な安心感で

最後は予想もつかなかった人がハッピーエンドとなる

現実と非現実が入り組んだ小説ならではの結末
読み進むうちに面白いと感じた一冊である
2016年02月11日
都会の匂いが。。。。
神奈川から香川の牟礼町に引っ越して1年余りのNさん
先日事務所に来てくれたが
その時、一般社団法人空き家互助会の話もしてたら
昨日、「入会申込書を書いたけど郵送かFAXしましょうか」とメールが。。。
近くを通るからちょっとお邪魔しますと、約束してて
お邪魔すると
外観の写真をUPできないのが残念なくらい「都会の匂い」がぷんぷん

遠くに海も見える高台の借景も素晴らしい
そして、LDKからも「我が愛する屋島」がバッチリと。。。。
奥さん、手作りだと言うクッキーも美味しく頂いた
ついでに職業柄、トイレの写真も

おしゃれなのを見たら、うちの事務所ももう少しビジュアルに目覚めねば

と。。。。。少しだけ思った

2016年02月02日
宝くじ神社?

歯ART美術館の敷地にこんな石柱があり
お賽銭あげたらご利益があるのかな?
一瞬そんな欲ボケ妄想に。。。。。

今、歯ART美術館ではエレベーターの工事も
しているので足の弱い人も気軽に行けるだろう
2016年01月22日
ネズミ捕り早や3度目
今年に入って早や3度目
昨日も事務所前でネズミ捕り

ここまで来ると、もう顔なじみになって
「まだするの? もういい加減で他やりまい」
と、毒舌を吐くが動じない
これをすることによってドライバーも気をつけますからね
終わってからも
「取締り終了しました。ご協力ありがとうございました」
でも、もう一回くらいするんと違う?
2016年01月12日
2016年01月08日
目の前でネズミ捕りって?
昨日は事務所の前でネズミ捕り

1時間くらいの間に3~4台ひっかかった
まぁ、彼らも県民の交通安全を願っての任務
「ご苦労さん」と言いたい
でも、何か引っかかるのはなぜか?
日本では昔から官と民。治める者と治められる者がいて
「隠し田政治」のようなものが続いてきた

そのDNAを受け継いで来てるのかな?