2009年01月20日
連帯保証と連帯債務

連帯保証
連帯保証とはローンの主たる債務者と連帯して債務の
保証をする事。
この連帯とは主たる債務者と同じ責任を負うものだ
民間の金融機関で夫婦や親子など二人の収入を合算し
て住宅ローンを借りる際は夫や親が主たる債務者に、
妻や子が連帯保証人になる場合が多い。
この時、住宅ローン契約が一本であれば一人しか住宅
ローン控除が受けられない。
その為、二人とも住宅ローン控除を受けるには二人が
同じ金融機関でそれぞれローン契約をしてお互いに連
帯保証人になる方法がある。
連帯債務
連帯債務とは二人とも同じ債務を負ってローンを一緒
に返済していく義務があることで連帯債務を負う人を
連帯債務者という
債権者である金融機関は返済が終わるまでは主たる債
務者と従たる債務者のどちらにも請求できることにな
っており、従たる債務者である連帯債務者も住宅ロー
ン控除を受けることができる
この連帯債務という方法は財形住宅融資やフラット35
で取り扱っているが民間住宅ローンでは一部に限られて
いる。
尚、頭金だけを出して住宅ローンを組まない人でも担保
提供者として住宅ローンの連帯保証人あるいは連帯債務
者になることが求められる
Iターン、Uターンに四国最北端は如何ですか?
田舎移住の疑問にお答えします
NPO「何かしょうで庵治」 Email:npoaji1001@yahoo.co.jp
物件探しから移住までお客様の立場にたってサポートします
いなかの不動産屋 TEL 087-871-1001
Posted by まだ親父 at 09:33│Comments(3)
この記事へのコメント
ちょい悪親父 さま
勉強になりますね。
勉強になりますね。
Posted by 自由席 at 2009年01月20日 10:02
>自由席様、
はい・・・入力する事によって指で覚えようとしております (^^;
はい・・・入力する事によって指で覚えようとしております (^^;
Posted by ちょい悪親父
at 2009年01月20日 14:53

だから、偽装離婚増えてるんだ~~
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年01月21日 06:54