2015年08月10日

香川では小麦粉をうどん粉と言ってた


もう大昔と言うべきかな?


農協が地域経済の中心だった頃





農家は収穫した小麦を農協へ納める

すると農協は収量に応じて通帳に記帳

それをお盆や正月前にうどん粉や半生うどんとして引き出す




それなりにいい経済システムだったと思う



そして、子供心にうどん粉と小麦粉は別物だと

信じて疑わなかったのだガーン


これって一人だけかな???オドロキ


同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
最近、ネガティブかな?
上や下や。。。。(笑)
ねぶた祭り
夕焼け小焼けで晴れてきた
ピザ釜
悪質って。。。。
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 最近、ネガティブかな? (2017-08-21 20:34)
 上や下や。。。。(笑) (2017-06-04 10:19)
 ねぶた祭り (2017-05-04 11:30)
 夕焼け小焼けで晴れてきた (2017-05-03 17:39)
 ピザ釜 (2017-04-11 09:10)
 悪質って。。。。 (2017-03-05 14:19)

Posted by まだ親父  at 08:18│Comments(2)ひとり言
この記事へのコメント
親父さんとは、年齢がちがいますが、同じうどん県民
うどん粉と言ってましたね(^-^;
Posted by tsubakitsubaki at 2015年08月10日 21:22
>tsubaki様
数年の差かと思ってましたが。。。。。(^o^;

やっぱりドカンと変わったのは平成になってからでしょうかネ?
Posted by 親父 親父  at 2015年08月11日 17:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
香川では小麦粉をうどん粉と言ってた
    コメント(2)