2015年07月09日
男と女が逆?

晴耕雨読。。。。憧れではあっても現実はなかなか・・・?
最近は月に5~6冊のペースに落ちてはいるが
図書館で借りた本を読んでいる
その中で必ず郷土・香川に関連する本を借りるようにしている
その中で子供の頃、いやいやながら手伝わされていた畑仕事
農耕具のなかで「トンガ」「テンガ」と何気に言っていたが
今、辞書には載っていない
長い間、何だろう? 何だろう? と胸の奥でモヤモヤしていたのだ
それが香川の農耕具を紹介した本に
「唐鍬」 「手鍬」 とあった
そうか、唐鍬--->トンガ 手鍬--->テンガ と呼んでいたのか
と、胸のモヤモヤがとれたものだが

今回は「高松百年の歴史」で 男木島と女木島が逆だった?
対象時代の高松市市域拡張変遷図だ
上の写真を拡大すると

確かに男木島に雌の字が・・・・

ただ。。。。この頃は「雌雄島」と二つで一つの地名だった可能性もある
知ってる人教えてね

Posted by まだ親父 at 08:24│Comments(0)
│NPO空き家活用研究会