2014年11月21日

空き家対策特措法が成立



一昨日の参議院本会議で

空き家対策特別措置法が全会一致で

可決された



これは空き家が防災、衛生、景観など地域住民の生活環境に深刻な影響を

及ぼしている。として議員立法で出されたものだ




これによると、市町村長に立ち入り調査の権限を与え固定資産税の納税情報を

利用して空き家の所有者を把握しやすくした。


さらに東海の恐れや衛生面で有害、著しく景観を損なう等の「特定空き家」は

行政が所有者に撤去や修繕等を指導、助言し

従わなければ韓国。命令ができ、罰則も50万の過料となっている









こんな強権を振るわなくても有効活用できる道を探りたいものだ




同じカテゴリー(NPO空き家活用研究会)の記事画像
高松市内で女性専用シェアハウス
今年も空き家あれこれセミナー
空き家あれこれセミナー
又、空き家で火事
市長と街かどトーク
NPOと行政の意見交換会
同じカテゴリー(NPO空き家活用研究会)の記事
 高松市内で女性専用シェアハウス (2021-01-10 20:25)
 今年も空き家あれこれセミナー (2019-07-25 08:37)
 空き家あれこれセミナー (2018-07-16 15:08)
 又、空き家で火事 (2017-06-08 15:01)
 市長と街かどトーク (2017-02-08 09:45)
 NPOと行政の意見交換会 (2017-02-03 21:02)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
空き家対策特措法が成立
    コメント(0)