2014年01月05日
発酵道を読む

先月、空き家を案内し今春には香川県に
引っ越して来るだろうHさんから頂いていた

寺田本家「五人娘」と23代目当主の奮闘記を書いた本
「発酵道」を正月休みに読んだ
まず最初に二日酔いになる甘くべとべとした日本酒
という太字が目に飛び込んだ
昔の日本酒は米と米麹と水だけで作られていた
しかし、戦時、戦後と米不足で思うように酒が作れなくなり
量を増やす為に添加されたのが「アルコール」
ラベルに醸造アルコールと表示されたものだ

それにブドウ糖や水飴などの醸造用の糖類グルタミン酸ソーダ
いわゆるうま味成分を加えた日本酒となったらしい

なにはともあれ、この「五人娘」一人で飲むのはもったいない
近々に酒の味がわかる?メンバーで試飲をするつもりだ
その際、少しだけうんちくを言うのが今から楽しみだ

Posted by まだ親父 at 10:08│Comments(3)
│ひとり言
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
益々のご活躍を楽しみにしています。
今年もよろしくお願いします。
益々のご活躍を楽しみにしています。
Posted by かをる(郁)
at 2014年01月05日 11:32

こんにちは
図々しく
一緒にご相伴に預かりたいなっ(笑)
図々しく
一緒にご相伴に預かりたいなっ(笑)
Posted by 沼津の源さん
at 2014年01月05日 11:52

>かをる(郁)様
こちらこそよろしくです
今年は一味違った正月だったのでは。。。。。?
幸せを祈っています(^o^)/
>源さん
残念ながら、720mlしかないので
これ以上参加者を増やすと盃1杯しか飲めなくなります(笑)
又、機会があれば声をかけますので。。。。。m(_"_)m
こちらこそよろしくです
今年は一味違った正月だったのでは。。。。。?
幸せを祈っています(^o^)/
>源さん
残念ながら、720mlしかないので
これ以上参加者を増やすと盃1杯しか飲めなくなります(笑)
又、機会があれば声をかけますので。。。。。m(_"_)m
Posted by 親父
at 2014年01月06日 09:04
