2012年03月06日

図書館協議会も終わり…


23年度事業や24年度予算案等の議事を審議し…



各委員から色々な意見が出され
ぎこちなかった去年とは違う雰囲気だ





公募委員としては
利用者からの立場で
「借りてた本のうち、一冊返し忘れていた」
時の話をして

お節介なようでも
『もう一冊ありますね』
と一声かけて欲しい…と言ったが

職員側としては
「忘れているのか」
「まだ読んでるので後で返そう」
と思っているのかが判らない?

との事だ



それから社会的弱者に対する配慮として
「視聴覚障がい者サービスの充実を図り、利用を促進する」




移動図書館車を老健施設へ巡回さす事は?
と質問すると
「希望する施設があれば行きます」
との答だった



そして、引退する移動図書館車のセレモニーとして

3月21日、屋島のぞみ幼稚園前で
「さようならララ号」セレモニーを開催

新しい「ララ号」は3月24日から運行予定だ


同じカテゴリー(日々の事)の記事画像
パッションフルーツ
シークワーサーの花が。。。。
小さな春見つけた
庭の蝋梅が超満開
屋島からの初日の出
結婚式。。。。。は?
同じカテゴリー(日々の事)の記事
 パッションフルーツ (2017-07-06 11:46)
 シークワーサーの花が。。。。 (2017-05-07 11:36)
 小さな春見つけた (2017-01-29 17:59)
 庭の蝋梅が超満開 (2017-01-15 10:45)
 屋島からの初日の出 (2017-01-01 09:01)
 結婚式。。。。。は? (2016-06-05 09:37)

Posted by まだ親父  at 09:07│Comments(2)日々の事
この記事へのコメント
高松市以外での 図書館スタッフの経験者です。

返却日が過ぎていれば「ご自宅に一冊残ってませんか?」と案内してました。
返却当日なら…言わなかったかな(?_?) 「まだ当日、閉館時間までに返却するかもしれないし」というスタンスでしたし、期限内は本を楽しんでもらいたいから。ただし、人気本は「予約が一杯なので」と軽~く催促してました(私だけ?(笑)
新しく借りる時には残ってる本の題名と貸出期限が表示されるシステムだったので本人が気付かれるケースが多いです。
時間外に無人返却ポストに戻される方には案内出来ませんけどね。
Posted by はんな at 2012年03月06日 17:54
>はんな様
やっぱりこれは微妙な問題ですね
親切で言っても聞くほうによったら「いらぬおせっかい」と
受け取る場合もあるし・・・・・
そうなると無難に「何も言わない」のがいいことになる。
やはり究極は信頼関係かな。。。?
Posted by 親父 at 2012年03月07日 09:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
図書館協議会も終わり…
    コメント(2)