2008年08月01日

大発見



屋島の上、元ホテル甚吾郎横に桐の実がなっていた



Wikipediaで調べると
二十四節気をさらに五日ずつの3つに分けた七十二候(しちじゅうにこう)

にそれは説明されていた



それでいくと「桐の実が実り始める」と
大暑の最初の五日を『桐始結花』と七十二候では書いている





つまり、桐の実が実る頃は二十四節気の『大暑』で、
しかも七十二候の『桐始結花』


まさに先人の知恵には脱帽 オドロキ





同じカテゴリー(季節)の記事画像
もう満開?
移植した桜に花が。。。。
小さな春見つけた
急な冷え込みで紅葉は進む
ゆすら梅
屋島の桜は三分咲き
同じカテゴリー(季節)の記事
 もう満開? (2017-04-09 09:37)
 移植した桜に花が。。。。 (2017-04-06 17:50)
 小さな春見つけた (2017-03-16 15:18)
 急な冷え込みで紅葉は進む (2016-11-11 08:17)
 ゆすら梅 (2016-05-07 08:33)
 屋島の桜は三分咲き (2016-03-27 09:24)

Posted by まだ親父  at 08:47│Comments(3)季節
この記事へのコメント
 桐一葉落ちて天下の秋を知る

いや、ちょっと早すぎだ・・。
Posted by 雄一郎 at 2008年08月01日 15:06
きりがないわい~
Posted by シネマ大好き娘 at 2008年08月02日 04:30
>雄一郎、
なかなか・・・・溢れ出てますなぁ   (^^;




>シネマ、
オヤジギャグ????????       (^^;  
Posted by ちょい悪親父 ちょい悪親父  at 2008年08月02日 09:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大発見
    コメント(3)