2008年06月25日

一番目のお客様



お客様と言っても知り合いの人が子供に頼まれて
うちへ来たって。。。。。。まぁ、ご祝儀仕事かな ガーン

さて、土地を探してくれ・・・との要望ですが不動産の場合は
金額が金額なだけに

『あの話は冗談だよ』とかがないように「媒介契約書」なるものを
取り交わす
そして、その契約型式は、

1、専属専任媒介契約型式  
依頼者は、目的物件の売買又は交換の媒介又は代理を、
当社以外の宅地建物取引業者に重ねて依頼することができません。  
依頼者は、自ら発見した相手方と売買又は交換の契約を締結する
ことができません。
当社は、目的物件を国土交通大臣が指定した指定流通機構に登録します。

2、専任媒介契約型式  
依頼者は、目的物件の売買又は交換の媒介又は代理を、当社以外の
宅地 建物取引業者に重ねて依頼することができません。  
依頼者は、自ら発見した相手方と売買又は交換の契約を締結することが
できます。  
当社は、目的物件を国土交通大臣が指定した指定流通機構に登録します。

3、一般媒介契約型式  
依頼者は、目的物件の売買又は交換の媒介又は代理を、当社以外の
宅地 建物取引業者に重ねて依頼することができます。  
依頼者は、自ら発見した相手方と売買又は交換の契約を締結することが 
できます。


これだけで頭の痛くなるような文言が並んでいるが不動産屋の場合は仲人と
一緒だから、簡単に言うと

3、の一般媒介契約は

いろんな仲人さんに頼んでもいいし、自分で見つけて結婚してもいいですよ
ただし、仲人さんにはどの人とどの人に頼んだ事は言わなければいけないよ。


2、の専任媒介契約は

一人の仲人さん以外には頼めませんよ、
でも、自分で見つけて結婚してもいいですよ
そして、仲人さんはネットワークに載せてより良い人をみつけますよ。

1、の専属専任媒介契約は

頼める仲人さんは一人きりで、自分でいい人を見つけても勝手に
結婚はできませんよ。。。。。。という一番厳しいものだ
その代わり仲人さんにも厳しい義務が背負わされる



まぁ、俺の頭ではこうやって再勉強していくのが一番いいかのぉ。。。。。。ニコニコ


まるっきり不動産屋ブログじゃん (汗)


同じカテゴリー(いなかの不動産屋)の記事画像
捕ったぞ~
ホームページのリニューアル
事務所移転
昨日は研修会
庵治半島-古民家からの眺め
四国最北端古民家
同じカテゴリー(いなかの不動産屋)の記事
 捕ったぞ~ (2019-02-16 17:02)
 ホームページのリニューアル (2018-03-28 08:43)
 事務所移転 (2017-04-23 11:42)
 昨日は研修会 (2017-01-11 17:56)
 庵治半島-古民家からの眺め (2016-12-10 12:43)
 四国最北端古民家 (2016-11-26 08:48)

この記事へのコメント
ほっ・・・・・
後半を読んで 解読?出来ました。。 (汗)

一番目のお客様 いい仲人さんを見つけましたね・・・ですね。
Posted by 奈々 at 2008年06月25日 19:03
分かりやすい説明。
不動産屋を仲人に例えるところが
さすが・・・ちょい悪さんです。
Posted by 笑っこ笑っこ at 2008年06月25日 19:57
こんばんは。
「親父」業でない方も
ついに動き出してますね。
定休日とか決まった営業時間とかあるのでしょうか?

八栗の地形などからまた
「瀬戸内の頑固親父」とか「瀬戸内のげんこつ」とか、無意味にキャッチフレーズを考えてます。

いやあ、考えてると、そろそろ現地に行かないとという気分が高まってきます。
Posted by たみ家たみ家 at 2008年06月25日 23:04
ちょい悪なんてつけられないですよね。

「いなかの不動産や」の
頭につけると
原野商法なんてやってそう。


いい仲人さんになってください。
Posted by 自由席 at 2008年06月26日 06:53
悪徳じゃないよな~~~
Posted by シネマ大好き娘 at 2008年06月26日 08:03
>奈々、
>笑っ子、
噛み砕いて一緒に勉強して行こネ!! (^^;




>たみ家、
下記の看板が7月に付くのですぐ分かるようになる。。。と思う

四国最北端をメジャーに・・・
NPO 何かしょうで庵治
いなかの不動産屋

まだまだ事務所にでんと座ってられないので
俺もAUだからCメールで連絡くれたら戻るよ



>自由席、
ありがとう

「ちょい悪」をのけるのはイメージが崩れるとの意見が
圧倒的だったけど・・・・ ま もうちょっとこのままで。。。  (^^;



>シネマ、
悪辣だぁ~~  (^^;
Posted by ちょい悪親父 ちょい悪親父  at 2008年06月26日 15:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一番目のお客様
    コメント(6)