2010年11月19日

庵治石の味


さぬき映画祭出品作品の「庵治石の味」を見た



この映画祭に誰かが題材として取り上げるだろうとは思っていた
その分、見る前の期待値が高くなる




お笑い系か人情物か
はたまた、ヒューマニズムを追求したストーリーか?








時間的な制約もあるので一概に素人が批評はできないが
(自分の中で期待が高かった分)50分では全てが中途半端に
なったのではないか?と思う






神社のブランコや防波堤はセカチューのイメージが強すぎて?????






そして、役者もセリフが少なければ目や演技で訴えなければならないのに…




最後の字幕が流れるシーンで大半の観客は何も言わずに前を見ていたが
感動の余韻に浸っていたのは果たして何人だったろう?





自分は映画の素人だ
素人が偉そうに批評するのはおこがましい
でも、古里を好きだから思った事、感じた事を言いたい
そして、次に役立てて欲しい


見る機会はまだまだあるのでたくさんの人に見てもらい
こういう風に感じたとかいろんな異見があったほうがいい




ただ、石あかりの場面がビジュアル的に感動した
「石あかりロード」の宣伝にはなると思う


同じカテゴリー(源平の里)の記事画像
屋島ドライブウェー無料化
2016アースディinあじ
ゆったりとスィーツを
ここは。。。。?
瀬戸芸@屋島
屋島山上に消防屯所が?
同じカテゴリー(源平の里)の記事
 屋島ドライブウェー無料化 (2017-02-22 17:22)
 2016アースディinあじ (2016-07-19 09:30)
 ゆったりとスィーツを (2016-04-08 08:56)
 ここは。。。。? (2016-04-07 09:14)
 瀬戸芸@屋島 (2016-03-21 09:39)
 屋島山上に消防屯所が? (2015-12-03 08:49)

Posted by まだ親父  at 10:01│Comments(0)源平の里
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
庵治石の味
    コメント(0)