2010年06月12日

行財政改革とリーダー


鹿児島県の阿久根市長は
市職員のボーナス半減で、同市に出向している県職員も
同じようにボーナスカットする

そして、マスコミの取材拒否はずっと続いている


「対岸の火事」で他人事としか見えなかった阿久根市
マスコミを通じては現代の独裁者としか見えなかった竹原市長だが・・・

もし、これが自分の市町・・・高松市だったらみんなはどうするだろう?
「独裁者はやめろコール」?
それとも市長支持?


でも、こういった状況になった前後左右の状況をマスコミはきちんと伝えて
いるのだろうか?

最近「ちょい悪」は成熟した資本主義では事実を検証追求するマスコミ(個別案件とは思う)が
少なくなっているように感じてならない

要は黒を白とはできないが情報が氾濫している世の中で自分の取材した記事を
読んで(見て)もらうためには他と差別化しなければならないのだ
いくらいい記事を書いても読んで貰えなければ退場するしかない資本主義での
マスコミの立場

(前後左右の状況から判断するとまったく違う意味なのに)言葉の一部だけを
切り取ってセンセーショナルに報道するという手法が脚光を浴びる
そして、物理的な制約も多いから関係する全てからの取材も無理となる
それを見た大多数の読者は鵜呑みにする(ちょい悪もその一人だった)
昨日、思うところがあり、もう一方の当事者を覗いてみた↓

さるさる日記 住民至上主義
確かに地方都市の零細企業に勤める人たちは年収300万前後も多いし、
会社が潰れたら収入も無くなるから減収やボーナス0でも辞められない
そして、何よりもボーナスカットが当事者である市長や市議会議員も
一緒に断行している事に共感・支持があるのではないか?


ただ、自分の意見、行動を支持してくれる人は「お気に入り」に入れてる↓
由紀の議会ノート
のはご愛嬌か、それとも彼も人の子か?






最近問題になった内閣官房も機密費で情報操作しょうとしていたし、
資本主義の世の中で暮らす以上は
タダで「真」の情報を得ようとするのは無理があるのかも・・・?
「勿論、体制の違う『金さん帝国』は論外だが。。。」


そういう面から言えば、新聞は公器としての自覚を持ち、充分な取材をして
両方の意見を活字にして欲しい



同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
最近、ネガティブかな?
上や下や。。。。(笑)
ねぶた祭り
夕焼け小焼けで晴れてきた
ピザ釜
悪質って。。。。
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 最近、ネガティブかな? (2017-08-21 20:34)
 上や下や。。。。(笑) (2017-06-04 10:19)
 ねぶた祭り (2017-05-04 11:30)
 夕焼け小焼けで晴れてきた (2017-05-03 17:39)
 ピザ釜 (2017-04-11 09:10)
 悪質って。。。。 (2017-03-05 14:19)

Posted by まだ親父  at 07:52│Comments(2)ひとり言
この記事へのコメント
テレビや新聞の質の低下(特にTV)に嫌気がさして、
近頃ほとんどみてません。

悲しいことかもしれませんが、
自分の目で見たことを信じるようにしています。


世の中に溢れかえる情報に翻弄されないように…。
Posted by GCらいおねる at 2010年06月13日 07:39
>らいおねる様
最近、TVからラジオに戻っていく人もあるやに聞いてますが

まぁ・・・ラジオも「同じ穴の、、、」(笑)
情報に流されずについて行く・・・ですかね
Posted by ちょい悪親父 ちょい悪親父  at 2010年06月14日 08:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
行財政改革とリーダー
    コメント(2)