2010年03月05日
もしも…

耕作放棄地の荒廃を防ぐ手段として
NPO「何かしょうで庵治」が…
オリーブを植える活動に取り組む場合
オーナー制度を取り入れたらどうだろう?
または…
体験収穫とか
いろいろやってみる価値はあるかも…
Posted by まだ親父 at 12:03│Comments(7)
│NPO何かしょうでネットワーク
この記事へのコメント
昨日は忙しい中ありがとうございました
覘いてくれたおかげで
あれから薄日が差して・・・
オリーブの木大きく育つといいですね
オーナー制度とかは
昨日話を聞いたときにちょっと頭に浮かんでました
いろいろ難しい問題が出てくると思いますが
頑張ってください
覘いてくれたおかげで
あれから薄日が差して・・・
オリーブの木大きく育つといいですね
オーナー制度とかは
昨日話を聞いたときにちょっと頭に浮かんでました
いろいろ難しい問題が出てくると思いますが
頑張ってください
Posted by GCらいおねる at 2010年03月05日 20:50
親父さん
こんばんは。
農業経験が無いのでよくわかりませんが、良さそうな気がします。
オリーブは塩漬けが好きです。
こんばんは。
農業経験が無いのでよくわかりませんが、良さそうな気がします。
オリーブは塩漬けが好きです。
Posted by たみ家
at 2010年03月05日 23:19

親父さん
こんばんは。
農業経験が無いのでよくわかりませんが、良さそうな気がします。
オリーブは塩漬けが好きです。
こんばんは。
農業経験が無いのでよくわかりませんが、良さそうな気がします。
オリーブは塩漬けが好きです。
Posted by たみ家
at 2010年03月05日 23:19

>GCらいおねる様
いい仕事を見せてもらいました
ありがとうございます
オリーブはまだまだ議論が必要です
>たみ家様
一緒に自作のオイルや塩漬けを食べれるようになれば
いいですが・・・・・結構ハードルも多くて・・・・
いい仕事を見せてもらいました
ありがとうございます
オリーブはまだまだ議論が必要です
>たみ家様
一緒に自作のオイルや塩漬けを食べれるようになれば
いいですが・・・・・結構ハードルも多くて・・・・
Posted by ちょい悪親父
at 2010年03月07日 10:17

ちょい悪親父 さま
オリーブとはいいアイデアですね。
経済レポートに小豆島の企業の方との対談で
知事にオリーブ栽培も長崎がドンドン増えていて
オリーブの島、小豆島も県が力を入れてくれないと
危ういなんて記事がありました。
幸町の香川大学でも垣根としてオリーブが植えられているし、
オリーブを香川県の木として
見直すのはすごくいいのではと思いました。
オリーブはまちなんて
庵治で養殖しているはまちにオリーブを
食べさせているのは・・・・・。
オリーブとはいいアイデアですね。
経済レポートに小豆島の企業の方との対談で
知事にオリーブ栽培も長崎がドンドン増えていて
オリーブの島、小豆島も県が力を入れてくれないと
危ういなんて記事がありました。
幸町の香川大学でも垣根としてオリーブが植えられているし、
オリーブを香川県の木として
見直すのはすごくいいのではと思いました。
オリーブはまちなんて
庵治で養殖しているはまちにオリーブを
食べさせているのは・・・・・。
Posted by 自由席
at 2010年03月07日 11:51

すみません。
コメント最後の行の訂正。
食べさせているのは → 食べさせているのでは
香川経済レポート3月25日号
8,9ページ 東洋オリーブ社談
コメント最後の行の訂正。
食べさせているのは → 食べさせているのでは
香川経済レポート3月25日号
8,9ページ 東洋オリーブ社談
Posted by 自由席
at 2010年03月07日 11:57

>自由席様
一緒にオリーブ植えますか?
何よりダイエットがでけるで (^^;
一緒にオリーブ植えますか?
何よりダイエットがでけるで (^^;
Posted by ちょい悪親父
at 2010年03月08日 13:51
