2010年02月05日

歴史ロマン・古代山城



古代山城「屋嶋の城(やしまのき)」城門跡が発見されて十数年経った




その間、大学の先生等が発掘調査をし、新たな事実も分かってきた






今回は3・4度目の説明会だが、写真の①(浦生石塁)は今まで屋島城の
一部と見られていたが平安時代の土器が出土し
屋島の城とは別なものだと判断された





屋島は歴史ロマン溢れる所だ





説明会
2月7日 午後1時〜3時
屋島寺南広場集合



でも、その時間は観光ボランティアガイドの予約が入ってるから行けないぞ (`ε´)


同じカテゴリー(源平の里)の記事画像
屋島ドライブウェー無料化
2016アースディinあじ
ゆったりとスィーツを
ここは。。。。?
瀬戸芸@屋島
屋島山上に消防屯所が?
同じカテゴリー(源平の里)の記事
 屋島ドライブウェー無料化 (2017-02-22 17:22)
 2016アースディinあじ (2016-07-19 09:30)
 ゆったりとスィーツを (2016-04-08 08:56)
 ここは。。。。? (2016-04-07 09:14)
 瀬戸芸@屋島 (2016-03-21 09:39)
 屋島山上に消防屯所が? (2015-12-03 08:49)

Posted by まだ親父  at 10:15│Comments(2)源平の里
この記事へのコメント
説明会 行ってきましたーー


実際の発掘現場を見ると なんか わくわくしてきますね!
Posted by サヌ・カイト at 2010年02月07日 16:31
>サヌカイト様
私は昨日の1時からボランティアガイドの予約が入ってて
説明会を横目で見ながらボラガイドしてましたよ
でも、担当者が最後に(説明会に)入れてくれました  (^^;
Posted by ちょい悪親父 ちょい悪親父  at 2010年02月08日 08:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歴史ロマン・古代山城
    コメント(2)