2009年12月06日
B型的な発想 (^。^;)

法要などに行くとお坊さんから『皆さんもご唱和下さい』
と、経本を貸してくれる
一向宗である「ちょい悪」は真言宗はちっともわからない(一向宗も知らないが…)
それで、パラパラと本をめくっていると…
弘法大師御詠歌三番で
あじのこが
あじのふるさとたちいでて
またたちかへる
あじのふるさと
というのがあり…
え〜〜これって「ちょい悪」のことや
嬉しくて思わずお坊さんに聞きました
とさ (≧∇≦)
Posted by まだ親父 at 12:33│Comments(4)
│B型の事
この記事へのコメント
親父さん
こんばんは。
今日あたりは、屋島山上はかなり風が強そうですねえ~。
一向宗って、香川または庵治では多いんでしょうか?
香川には少ないもんだと何となく思ってました。
こんばんは。
今日あたりは、屋島山上はかなり風が強そうですねえ~。
一向宗って、香川または庵治では多いんでしょうか?
香川には少ないもんだと何となく思ってました。
Posted by たみ家
at 2009年12月06日 20:49

>たみ家様
庵治は一向宗の寺が2軒あります
住職の話では一向宗の信者は農民(先祖が?)の人たちが多いらしいです (^^;
庵治は一向宗の寺が2軒あります
住職の話では一向宗の信者は農民(先祖が?)の人たちが多いらしいです (^^;
Posted by ちょい悪親父
at 2009年12月07日 09:18

親父さん
ありがとうございます。
多いのか少ないのかよくわからない軒数ですねえ。
たみ家が、富山県が両祖父母の地で、一向宗で政権交代したほどの本場(?)なので、かなり気になりました。
ありがとうございます。
多いのか少ないのかよくわからない軒数ですねえ。
たみ家が、富山県が両祖父母の地で、一向宗で政権交代したほどの本場(?)なので、かなり気になりました。
Posted by たみ家
at 2009年12月07日 19:47

>たみ家様
この狭い庵治町で2軒もの一向寺といえば多いでせう (^^;
この狭い庵治町で2軒もの一向寺といえば多いでせう (^^;
Posted by ちょい悪親父
at 2009年12月08日 10:11
