2009年07月15日

五剣山が崩れた


香川大学からの講師により歴史的な事実が次々と(自分の中だけかも…)
明らかにされる



大半の人が五剣山の五の峰は1707年 宝永地震で崩れた
と思っていたし、いるだろう



だが、峰の一部は1689年5月の長雨で崩落していた


そして、五の峰は二つあったのが真相らしく、庵治側と牟礼側に
それぞれ崩れ落ちた


牟礼側では参道を高柳池辺りまで転げ落ちたのでこの辺りを
落合地区と呼ぶそうだ




もっと大昔、1400万年前頃には屋島と五剣山の間(屋島檀の浦)に高い山が
あったというから驚きだ






ただ、南海地震の将来の発生確率が

30年以内 50パーセント
50年以内 80〜90パーセントは他人事ではない


同じカテゴリー(源平の里)の記事画像
屋島ドライブウェー無料化
2016アースディinあじ
ゆったりとスィーツを
ここは。。。。?
瀬戸芸@屋島
屋島山上に消防屯所が?
同じカテゴリー(源平の里)の記事
 屋島ドライブウェー無料化 (2017-02-22 17:22)
 2016アースディinあじ (2016-07-19 09:30)
 ゆったりとスィーツを (2016-04-08 08:56)
 ここは。。。。? (2016-04-07 09:14)
 瀬戸芸@屋島 (2016-03-21 09:39)
 屋島山上に消防屯所が? (2015-12-03 08:49)

Posted by まだ親父  at 18:59│Comments(0)源平の里
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
五剣山が崩れた
    コメント(0)