2008年02月10日
屋嶋の城復元へ
昨日の新聞記事に『屋嶋の城(やしまのき)』が8年度から復元工事にかかる
との記事が出ていた
又、新たに南北に石垣が見つかった事等 近々現地説明会があるそうだ
説明会
日時 3月16日 午前10時〜
場所 現地(屋島寺とケ-ブル山頂駅の中間位の南斜面)
数年かけて完成後はベンチを置いたりして気軽に見学できるそうだ
『観光ボラガイド』も従来の
東回り (源平古戦場や庵治、兜島、夢島、小豆島など)
西回り (屋島寺境内を通り女木、男木島を眼下に瀬戸の美しい景色や獅子の霊巌
そして新屋島水族館方面)
北回り (千間堂跡や北嶺、遊鶴亭など)
それに加えて
南回りもコ-スにせにゃ…
(屋嶋の城 城門跡、屋島ケ-ブル山頂駅駅舎や経塚そして第5展望台など)
所要時間を書いたコ-ス一覧表を作らねばならんのぉ…
忙し…忙し… (・ω・;)(;・ω・)
Posted by まだ親父 at 09:13│Comments(4)
│源平の里
この記事へのコメント
ちょい悪親父 様
はじめまして
屋嶋の城にはずっと期待してました。
不勉強なのに、5年ほど前に県の観光振興課に、屋嶋の城は、すごい価値があると力説してきました。
日本書紀には出てないけど、城山も朝鮮式山城でしたっけ?
当時の香川の位置づけや東アジアの歴史のダイナミズムや築城様式など、わくわくする情報がどんどん出てきてほしいです。
はじめまして
屋嶋の城にはずっと期待してました。
不勉強なのに、5年ほど前に県の観光振興課に、屋嶋の城は、すごい価値があると力説してきました。
日本書紀には出てないけど、城山も朝鮮式山城でしたっけ?
当時の香川の位置づけや東アジアの歴史のダイナミズムや築城様式など、わくわくする情報がどんどん出てきてほしいです。
Posted by たみ家
at 2008年02月10日 09:53

屋嶋の城たのしみやわ~~
Posted by シネマ大好き娘 at 2008年02月11日 05:50
>たみ家、
コメ。。。サンクス
坂出の城山も総社の鬼の城も『朝鮮式山城』やね
我々市民(特に地元の)ももっと勉強して盛り上げて行かなければ・・・ネ!
コメ。。。サンクス
坂出の城山も総社の鬼の城も『朝鮮式山城』やね
我々市民(特に地元の)ももっと勉強して盛り上げて行かなければ・・・ネ!
Posted by ちょい悪親父
at 2008年02月11日 09:02

>シネマ、
工事が終わる頃には「彼岸」へ行ってるかも・・・・・・・(^^;
工事が終わる頃には「彼岸」へ行ってるかも・・・・・・・(^^;
Posted by ちょい悪親父
at 2008年02月11日 09:03
