2014年06月26日
アヒージョ本番に向かって。。。
さぬき映画祭2015 優秀企画上映作品「アヒージョ」の
武田監督が明日夕方から花樹海で制作発表会を開く
その際、映画に使う食材の一つとして「香川本鷹唐辛子」を
「親父」の所へ取りに来た
ロケでは
香川本鷹の栽培畑や「親父」も出演する(何の役かはまだ秘密だ)
香川の食材を宣伝するいい機会だし、成功してほしいと願う
さて、その本鷹も明後日の土曜日には支柱立てや雑草刈りなど
色々と作業がある。
雨天中止のつもりだったが小雨決行としたい。
多数の参加を待ってます。
2014年06月24日
アイスの試作品
昨年は
香川本鷹唐辛子を混ぜたアイス
「マジ辛(大人の)アイス」を作って販売したが
今年は
かなりグレードアップ
「ちび辛しょうゆ豆入り希少糖・本鷹アイス」
その試作品ができた
毒見を兼ねて試食してくれる人はほぼ全員
好評化である
大学生に試食してもらってアンケートとろうかな?
2014年06月06日
2014アースディinあじ
今年も庵治半島水ぎわクリーン作戦が開催される
もう21回目になるようだ
NPO何かしょうでネットワークも
歯ART美術館のある生ノ国海岸を担当する
綺麗な志度湾からの朝日を浴びながらの
漂着物清掃は気持ちのいいものだ
参加希望者は明日の土曜日7日夕までに下記まで(ボランティア保険に加入)
oyaji@inakanofudousanya.com
日時 平成26年7月6日(日) 8時半~9時半まで
集合場所 庵治町生ノ国歯ART美術館駐車場(道の駅源平の里より車で10分)
2014年05月18日
香川本鷹の定植だ
昨日は二度寝のおかげで慌ただしい朝だったが
Iさんが育ててくれた苗は全て定植ができた
大半の人が農業経験がないので
あまり経験のない「親父」がベテランみたいに振舞っている( ̄◇ ̄;)
ヤって見せ
言って聞かせて
させてみて
誉めてやらねば人は動かじ
いやいや、そんなに偉くはないけど。。。。。(汗)
まぁ、楽しくやれればいいかな?
2014年05月07日
芋の苗を植えた
マルチングをしていない所は相変わらずイノシシくんの運動場だ
今年はここへサツマイモを植え。。。。。。
周りに香川本鷹で緑のしし垣とする(計画だ)
しかし、まだ本鷹の苗はこんなに小さく
今、定植したら霜にやられて枯れてしまう
かといってサツマイモの苗はもうじきなくなる(お店の人の話)
しょうがない。。。猪も芋が入ってなければちょっかい出さんだろ?
と、こんな感じで7~8本植えた
う~~ん、どーなるかな?

2014年04月28日
香川本鷹・畑作業開始

昨日は早朝から庵治町の畑に
懐かしい顔や新しい顔の10人弱が集まり
草刈や畝作りをこなした。
普段、動かしてない身体は頼りなく感じるが
休み休み使うより仕方がない

それでも、2時間ちょっとで畝を作りマルチングを貼った
今年は香川本鷹というバリアーを乗り越えて猪が作物を荒らすか?
の実験も兼ねているので内側にサツマイモを植えて見るつもりだ
そして、畑の持ち主Iさんも今年は苗を育ててくれている

発泡スチロールの箱3個に種をまき我が家よりもずっと早く芽を出させている
この状態だと定植は5月末頃かな?
2014年04月22日
香川本鷹の栽培始動

去年から唐辛子「香川本鷹」の栽培を始めているが
今年は苗を貰えなかったので
種まきから始めなければならない
生えなかったらいけないので色んな人に頼んで
種をまいている
その中で早く芽が出た人もあり
そろそろ畑の準備をしなければならない

4月27日 8時から
高松市庵治町高尻(道の駅源平の里から車で5~6分の所)の借りている畑を
施肥や畝作りをするので手伝いをしてもらえる人は現地へおいでください
問い合わせは087-871-1001 まで
2014年04月16日
またまた映画のオファーか?
最近はブログよりもフェースブックに力をいれている「自由席」
映画「ほっこまい高松純情シネマ」以来の仲だ
その自由席さんからアポがあり
武田さんという人を連れてきた
その武田さんはさぬき映画祭2014映像作品企画受賞作品の
「アヒージョ」企画・脚本・監督だ
アヒージョとはオリーブオイル・ニンニク・香川本鷹で味付けした
牡蠣やはまち・アスパラガスを使ったスペイン料理だ
高校生が主役なので
今のところ出番はほとんどない

しかし、ストーリーを少し直すのはできない事ではない

1時間あまり話し込んで「立ち位置」を十分に刷り込んでおいた
又、連絡を入れるとの事。。。。。(ワクワク。。。)

2012年07月07日
今日ロケで明日は庵治半島水ぎわクリーン作戦

7月8日(日)の8時半から9時半まで
2012年アースディ in あじ 第19回水ぎわクリーン作戦が
行われますが
NPO「何かしょうで庵治」も引き続き協力参加する事になった
当日は午前8時に歯ART美術館の駐車場に集合です
場所は歯ART美術館のある庵治町生ノ国地区の海岸で
写真のとおり癒される砂浜のある場所です
当日時間がある人は是非一緒に参加しませんか?
海岸をクリーンにして心を癒されましょう
さぁ、今日は今から「しあわせ獅子合わせ」の最終ロケだ
と、思っていたら雨で順延らしい。。。。

2012年01月29日
生放送 (^_^;)

昨日は西日本放送・RNCラジオに生出演した
昔出たFM高松では数分だったので
今回みたいに15分も喋るのは初めてだ ( ̄○ ̄;)
自分では「アガラナイ」と思っていたが
頂いた録音CDを聴くとかなり早口に喋っていた
あれも言いたい、これも喋りたい…との思いが先走り過ぎたのだろう
仁多田アナも往生しただろうな?

そう言えば普段の観光ボラガイドでも早口で話してるのかも…?
反省点あり…いいように解釈しょう (笑)

※時間が足りず昨日話せなかったこと
「空き家再活用研究会」を発足させたいので関心のある人は連絡下さい
2011年06月23日
学校のブログに…

小学生の書いた作文とTシャツ、そして新鮮なトマトも少し…
東日本大震災で被害にあった女川小学校に贈る発送日が明日に迫りましたが
庵治小学校のブログには一足先に作文引渡しの記事が出ていました
「庵治小みんなの思いが届きますように」
と紹介されてるように庵治の…香川の…日本中の思いが届きますように…
2011年06月09日
続…HOT・Tシャツを贈ろう

被災地の小学生にTシャツを贈るについて…サイズをどうするか?
考慮の末、女川小学校に問い合わせて各人に合わせたものを…
と連絡していたら
昨日、女川町(臨時)役場からサイズを集計したFAXが来た
Lの子もいるのか?(問合せて良かった)(^_^;)
さっそくTシャツメーカーに発注した
後は庵治小学生の作文ができるのを待つだけだ
ご協力頂いた方々へ…
中間報告でした
2011年05月22日
雨に降られる前に・・

今朝は「親方ドット事業協同組合」と「NPO何かしょうで庵治」が共同で
高松市マイロード団体登録しているのだが、そのマイロード清掃日だった

天気予報ではかなりヤバかったので「小雨決行」との決断をし
メンバーの半数ほどが所用で来れない中、8人が汗をかいた

全体的に空き缶やタバコの吸殻は少なくなってきたようだ

ゴミ袋を回収し始めた頃ザーザーと雨がふりだしたがこれも日頃の行いか?


解散の後、時間が取れる者3名で28回目の「空き家見回り隊」
本降りになったので車の中から定点撮影だ
まぁ継続する事が大切ではないか?・・・と思っている
2011年04月25日
空き家見回り隊

昨日は23回目の「空き家見回り隊」だ
ただ、統一地方選挙の投票日だったので
あの派手なユニホーム(元々選挙事務所のお古)は
どこかの陣営が投票日まで選挙活動をしているのかと
間違われたらいけないので各自私服で回った
内部は別にして定点撮影で思う事は
「空き家」は台風とか、余程の事がない限り
時が停まったように2年前(1回目)と同じ外見を保っている
人間の時間とは違ったスパンだ
でも、外見に異常が見られたらもう修復は大変だろう
2011年03月18日
緊急ミーティング
3月11日に発生した強い地震と大津波による壊滅的な被害
何かしなければ・・・・・・・
でも、何ができる?
いろいろ悩んだ結果、3月の「空き家見回り」を休み、
自分たちに何ができるか?
何をしなければならないか?
もし、瀬戸内があのような大災害に見舞われたら・・・・・・?
フリートークでのミーティングをするいい機会かも知れないと
メンバーの空いてる日を聞くと
分かれる、分かれる。。。。。。多い日でも3割台だ

誤解を恐れずに言うと
瀬戸内は自然災害の比較的少ない所である
そこに「空き家率」全国5位の香川県
気候も温暖、風光明媚
空き家を(国の補助金をつけて)リフォームし、
被災者の人たちに移住(短期、長期に関わらず)してもらう
建設関係の人も仕事が増え、空き家も減り被災者も助かる
一石三鳥のこんなにいいプランがある

2011年03月08日
点から線へ…

先週の土曜日に来客があり、来たのはS市のSさんとMさん
M氏はS市長の後援会幹部で政策提言もやってるらしい
実はS市も空き家が増えて来て近々にその対策が必要になるだろう
との考えからNPO何かしょうで庵治の「空き家見回り隊」と意見交換に来たのだ
空き家見回り隊を巡回しても毎日行くわけにはいかないから
近所の人たちが意識して空き家を見る呼び水となればいい…
といつもの楽天的な意見を言ったりしたが
行政と民間がどのように組み合わさればいいのか…?
等々、検討すべき問題は山積しているので帰って相談します…M氏談
もし、立ち上げる際には行政が違っても連合体として連携しましょう
と別れた(L 地域 A 活性化 N ネットワーク) だ
点が一つならあくまでも点でしかないが、二つの点ができると線になる
そして、3つ以上の点ができると面になり
広い範囲をカバーできる
今は夢 しかし、夢は追っかけなければ掴めない
2011年02月21日
土曜日は空き家見回り隊
まぁまぁの天気に恵まれての土曜日
いいニュースと悪いニュースがあった
まず・・・いいニュース
NPOに新しく若い人が仲間入りした
彼の名はM君
庵治町出身で町外に住んでいるが、将来は古里に帰るか、関わりを持ちたい
との希望を持っている
そして、M君はドラムを叩き、ライブ仲間がいる
庵治町で「ライブ」とかの夢も膨らむ
悪いニュースの方は
自分はしないのに他人がしている事に嫌がらせ的な事を言ったりしたりする
そんなおっさんに見回り隊途中で遭遇した
出会う人によってテンションが上がったり下がったりの日であった
まぁ いろんな人が居るよ

2011年02月16日
空き家見回り隊
毎月1度の空き家見回りを続けているが
最近はそれに付随して、近辺のお家に「空き家に対するアンケート」
の実施や独居老人宅への声かけ等
いろいろする事も増えてきた
それに対して参加メンバーが反比例して少なくなってきた

メンバーがそれぞれ忙しい立場になったのは喜ばしい限りだが
やはり、メンバー層を厚くしないと絶対数が不足気味だ
そこで今回から体験巡回をしてみてはどうか?と思っている
一回だけの見回り隊参加を体験してもらうのだ
今月は19日(土)に決まり、尚更参加者が少ない
興味がある人は下記に集合して下さい
日時 23年2月19日(土) 午前9時半~11時
集合場所 高松市庵治町156-37 いなかの不動産屋
よろしく~

2011年01月24日
空き家のアンケート

昨日はNPO「何かしょうで庵治」のメンバーで
今年初めての空き家見回り隊があった
初参加する予定だった人が急に用事ができた
との電話があり
結局七人で二組に分かれて出発
ちょい悪他三名は鎌野地区でアンケート集めを主にして巡回
対面アンケートでの話で新しい空き家が出るわ出るわ
ただ、同じ地区でもAさんから「あそこも空き家になった」と聞き
隣のBさんにアンケートを頼んだら「近くに空き家はない」との返事
具体的に空き家名を挙げたら「あ…そう言えば」みたいで
かなり関心が薄い
これはプライバシーに関するデリケートに問題やからかも知れない
アンケートはシンプルな問いにしてるので集計したら
結構面白い結果になるかも…(=゜-゜)(=。_。)
もう少しアンケートが集まったら発表したいと思う (^_^;)
2011年01月23日
窓を開ければぁ♪

気温さえ気にしなければもう春の海を連想するが…(^。^;)
さて、本日は今年初めての「空き家見回り隊」だ
新しい人も初めて参加するのでちょっと緊張
何事もないのが一番
とは思いながら変化を期待する心を戒める