2016年02月03日
2016年01月28日
2016年01月25日
2016年01月18日
戸建賃貸の物件案内
昨日は久しぶりに休日業務
基本的に日祝日は休んでいるが
お客様の都合となれば仕方がない
自営(サービス)業の辛さである
まぁ、この家。。。。見るからに貸家用として建てた戸建て
柱は細いし、手間暇もかけていない
しかし、生活には便利なつくりとなってるし、立地もいい
お客様がどこに価値観を置いてるかだ?
2016年01月04日
古民家の活用は?
築、百年近い古民家
壁もきれいで梁は太くて全然傷んでない
ここも空き家になる理由があるのだろう
それを少しずつでも問題解決して
利活用できるようにしたい
今年も、そんなこんなで忙しいだろうな?


2015年12月01日
素敵な古民家だが。。。
寒さが緩んだ昨日。。。。。
四国最北端、庵治に住みたいと
東京からやって来た
ロケーションは申し分ないし
古民家にかなりお金をかけてリフォームしているが
この柱の傾きが気になる
リフォームの際に、
元の柱はインテリアとして傾けたまま別の支柱があるのか?
それとも、リフォームの後、傾いたのか?
いずれにしてもインスペクション(建物検査)を受けなければならない

2015年11月26日
いなかの物件を内覧して

いなかの中古物件の問い合わせが多い中
見た後、何の連絡もない人が多い
特に移住希望者は多くの物件を見るから
いちいち断りの返事もできないのかも知れないが

やはり一言
「今回は断ります」との連絡があった方が
次の物件が出たときに
「案内してあげようか?」
と、思うのが商売を超えた人対人の情だと思う
やはり、「親父」なのかなぁ?

2015年11月16日
2015年11月14日
今日は2組来客予定
今日は週末であるが、雨予報なので
来客予定を2組入れた(でも変な天気だ

1組は市内で畑ができる借家希望のお客様
1階は6畳和室と広い車庫スペース
2階は12畳の洋間と6畳の和室
手付を持ってくる
そして、昼からは牟礼で土地を探しているお客様を案内
明日、不動産関連の試験があるのだが
最後のさいごまで身を入れて受験勉強ができそうにない

2015年10月04日
街中、駐車場付3万

高松市内は福岡町
1階は駐車場と6畳の部屋に流しがある
2階は12畳の広さと6畳の和室
12畳の方にも流しがある
そして、なんと家の奥には畑までついて
月額3万の賃貸だ
問い合わせはいなかの不動産屋まで
087-871-1001
2015年08月13日
海にすぐ飛び込める古民家
こんなロケーションは庵治半島でも滅多にない
家の反対側、つまり写真を写しているすぐ後ろは松の木が生え
その木の間から砂浜に下りていけるのだ
もちろん、外観は古民家でも
中は近代的にリフォームされ

食器や家具が整然と片づけられ

賃貸?
売却?
それとも民家コテージに?
この家自体が喜んでくれそうな利活用を考えて
所有者さんに提案しよう
2015年07月31日
空き家の事情

商工会のSさんから紹介されたとの電話があり
東京の知人が海辺の物件を探しているので案内して欲しい
それなら前々から知っている物件が。。。。。
所有者さんに再確認すると
(思い出が詰まってるから)売らない・貸さない・直さない

でも、解体しないとこのままでは住めない家になってるんですが??

こうして、時の流れに身をまかせ~
市からの勧告を待つのかなぁ???

同じ日、こちらは
もうこれ以上は放っておけない。。。。と
「空き家利活用互助会」への加入申し込みがあった
互助会と言う考え方は
空き家を適正に維持管理したい所有者と気軽に家族旅行とかしたい人たちが
空き家に泊まれるようサポートする仕組みだ
一般社団法人の立ち上げ準備中である
2015年07月24日
庵治半島に灯が又一つ。。。

石材業界の不振等で
空き工場等が目立つ庵治地区だが
イギリスからアンティーク商品を自分で買い付けて
販売しているdodo
このオーナーに触発されて
色々な人たちが
住むところを求めたり
ここで商いをしょうと動き出している
8月からオープンするこの店はアンティミテ
生活雑貨とアンティークの店だ

8月1日~8月3日 オープンイベント
8月7日~13日は近辺の店との連携イベントがある
若い人が集まってくるのはいいことだ
2015年07月06日
2015年07月05日
3ケ月の定期借家契約

出張で3ケ月間、家を借りたい
との電話があった
普通は面談の上。。。。なのだが
色々と電話で連絡をとるうち
真面目な人だとわかり
その条件にあった貸家探し


家具も食器もそのままの家が見つかり借れることになった
(お祖父さん手作りの瓢箪もそのままに。。。。)
3ケ月後にはこの家も民家コテージで利用できそうだ
2015年07月03日
達成感

海が見える場所にセカンドハウスを。。。。
との依頼で2~3年間、希望に沿うような土地を探し
最後は登記簿から売却交渉の末、購入した
当然、少し高いかな?
という値段で売買になったのだが・・・・・
先日電話が入り
「やっとおうちが完成しました」
楽しそうな声で報告を受けた
昨日その家を拝見したが
本人の希望が詰まっているのだろう
(窓には海が広がり)ちょっぴり羨ましい限りだ
途中、色々とあったが
先人の「終わり良ければすべてよし」
いい言葉だなぁ
2015年04月30日
物件調査2704

空き家利活用の参考に
中古住宅の再販業者の物件を見るのは大事だ
今回は敷地も広いし内装のリフォームもバッチリだ

やはり、空き家も本気で売却や賃貸を考えるなら
もう少し、見栄えを良くし、資産価値を高めて
内覧会をするなどした方が成約率は高くなる

この家は中古住宅でも流通不動産として十分だ
問題は空き家の所有者先行投資ができるか?
2015年04月23日
いなかの物件

梅雨みたいな天気が続いた今年の春だが
やっと回復したので
物件を見に行った

この家も1年前後居住者がいなかったのだろう
商品価値を高めるためには
やはり、リフォーム、リノベーションをするべきかな?
2015年04月11日
宮城からの移住希望者

先日、海の近くで賃貸してくれる家を探している
との家族連れに物件案内したが
所有者のお祖父さんが趣味で作っている
いろんなひょうたん細工にびっくり


写真には撮らなかったがぼんぼりのように
透かし彫りをして中から照らすものもあった
2015年03月15日
海際の別荘計画

三月に入っても三寒四温とならず
寒い日が続いていたが
ここ数日、寒さも緩んできた
早速、マリンスポーツが大好きな「ウミガール」

別荘兼マリンスポーツの保管用に最適と。。。。。
裏八栗を見ながら庵治半島半周

果たして、商談は成立するのか?
